タグ

2022年7月20日のブックマーク (6件)

  • Huff Language

  • マッチングアプリで会った女性に20万円ぼったくられた

    マッチングアプリで会った女性と行ったお店がぼったくりバーで、最終的に20万円請求されて支払ってしまったという話。女性とはすでに連絡が取れない状態。 最近マッチングアプリを使った手口が増えているらしく、「新宿 ぼったくりバー マッチングアプリ」などでググると、同様の事例がたくさんヒットする。 マッチングアプリで引っ掛けた男性から得た利益を女性に配分する仕組みらしい。 正直なところ、今まで詐欺なんて引っかかる方が悪いだろうと思っていたが、手口を知らないと容易に引っかかるんだなと認識を改めた。 マッチングしてやり取りしているうちに飲みに誘われ、こちらからいくつか店の候補を提示したのだが、「会ってから決めたい」「行ってみたかったお店がある」と言われ、行きたいお店があるならそこに行ったほうが良いかなと思い、ついていった。 そうして連れて行かれたのは新宿歌舞伎町の雑居ビルのバーだった。自分たち以外に客

    マッチングアプリで会った女性に20万円ぼったくられた
    razokulover
    razokulover 2022/07/20
    “行きたいお店があるならそこに行ったほうが良いかなと思い、ついていった。” 出会い系よくやってる人なら常識ではあるが相手に店を決めさせるのは完全に悪手。マッチングサイト慣れてない人は気をつけてほしい。
  • rety: Live coding without the stress

    Demo button { border: .1em solid black; background: transparent; color: black; } button:hover { background: black; color: white; } button.pink { border-color: #f06; color: #f06; } button.pink:hover { background: #f06; color: white; } <button>Click me</button> <button class="pink">Click me</button> [ {"type":"caret","start":63,"end":63,"editor":"css"}, {"type":"insertText","text":"--","split":true}

  • 【公式】LINEミニアプリ|LINEヤフー for Business

    LINEミニアプリは、 店舗で役立つ機能が充実。 データを活用しながら、 リピーター獲得を図ることができます。 LINE公式アカウントとの連携により、LINEミニアプリでのサービス利用を起点とした中長期的かつ継続的な顧客接点を獲得。さらに、LINEミニアプリを通じて取得した顧客の属性情報や行動データを活用することで、より効率的な販促活動を行うことができます。

    【公式】LINEミニアプリ|LINEヤフー for Business
  • 2021年6月現在、Cupriteで"正しい"システムテストはできるのか?

    まえおき Railsでsystem specを導入するぞ! というときに、Google検索をすると こういう記事が引っかかるかと思います。 単に「Cuprite使えばいいよ!」ではなく、そもそものシステムテストの必要性や開発経緯なども親切に書かれており、非常に素晴らしい記事です。 ただ、結果的にCupriteを称賛した内容で終わっており、人によっては「Seleniumなんか使わずにCuprite使えばいいんだ!」って思う人もいるかも知れません。 個人的にPlaywrightベースのCapybaraドライバを開発していて、その開発の際にCapybaraのソースとかCupriteの動作とか結構見たので、知見の共有をしておこうかなと思います。 SeleniumベースのCapybaraドライバ がスタンダード。それでも、Yet Another Capybaraドライバを求める理由はなんだっけ? そ

    2021年6月現在、Cupriteで"正しい"システムテストはできるのか?
  • Railsでブラウザテストを「正しく」行う方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    Rubyでテストがこれほど盛んな理由のひとつはRailsの存在にあると私は信じています。Railsフレームワークはテストをできる限り楽しく書けるようにしてくれます。ほとんどの場合、網羅的なRailsテスティングガイドを参照すれば事足ります(少なくとも最初のうちは)。しかし物事に例外はつきものです。私たちの場合「システムテスト」がそれでした。 テストをページのマークアップから切り離す方法については、「Railsシステムテスト」シリーズの次の記事『System of a test II: Robust Rails browser testing with SitePrism』をご覧ください。 Railsアプリケーションでシステムテストを書いたりメンテしたりするのは、正直「楽しい」からほど遠い作業です。この問題に対処するために用いた私のアプローチは、今を去ること2013年に初めてCucumber

    Railsでブラウザテストを「正しく」行う方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社