タグ

linuxに関するrdcsのブックマーク (73)

  • @IT:Linux Tips Index

    IPAexフォントを使うには(2010/7/7)New! IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が開発・配布している日フォントIPAexフォント」をインストールする方法を説明する。 ■yumで「Cannot retrieve repository metadata」エラーが出るときは(2010/7/7)New! Fedoraでyumコマンドを実行して、「Cannot retrieve repository metadata……」というエラーが表示された場合の対処法を紹介する。 ■GUIでアンチウイルスソフトClamAVを使うには(2010/7/7)New! GUIで操作可能なアンチウイルスソフト「KlamAV」のインストール方法と使い方を説明する。

  • 高信頼システム構築標準教科書 -仮想化と高可用性- ダウンロード LinuC-3 304試験対応 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan

    仮想化・高可用性システムを構築したい方に最適な教科書 LPI-Japanは、Linux/OSS技術教育に利用していただくことを目的とした教材「高信頼システム構築標準教科書 ― 仮想化と高可用性 ―」を開発し、無償にて公開しています。 教材は、大手ITベンダーをはじめとする多くの企業からの、「Linux/OSSを使った高信頼システムを構築するための実践的なガイドブックが欲しい」という要望に応えて開発されました。クラウドサービスやプライベートクラウドの利用が拡大する中、クラウド基盤をはじめとするミッションクリティカルシステムでのLinux/OSSのニーズはますます高まっています。中でもクラウド基盤構築の中核技術である「仮想化技術」と、サーバ間連携など信頼性の高いシステムを構築するための「高可用性技術」は、IT技術者にとって必須の技術となっています。教材は、このような技術の習得に役立つ実践

    高信頼システム構築標準教科書 -仮想化と高可用性- ダウンロード LinuC-3 304試験対応 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan
    rdcs
    rdcs 2011/09/08
  • Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記

    サーバのファイル整理作業をしていたところ…、 間違えてrm -rfしてしまった! ぎゃーバックアップもねー! 長いこと生きてたらこんな経験の1度や2度はありますよね? えぇ、ついさっきやらかしちゃいましたwwオワタwww 速攻「rm 復活」とか「rm 取り消し」とかでググッたねw、したらmcってプログラムのUndelete機能使えばよいって情報が出てくるが、どうやらこれext2じゃないと使えないっぽいぞ…、うちext4だ。 混乱。以下ターミナルのヒストリーより実況。 ## こーいうときはまずあれだ、現場保存! ## まずは今いるパーティションを確認 # df -hT Filesystem Type サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sdb2 ext4 193G 6.9G 176G 4% / /dev/sdb1 ext3 194M 22M 163M 12% /boot /d

    Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記
    rdcs
    rdcs 2011/01/23
  • Linuxのソースコードを延々と読み上げるネットラジオ局「Linux Radio」 | スラド Linux

    世界一nerdなラジオ局、Linux Radioが放送しているのは「Linuxカーネル」だそうだ(家/.より)。 音声はオープンソースのテキスト音声変換ソフトウェアであるeSpeakを使って合成されているとのことで、現在は最新安定版である2.6.36.1を放送中だ。ページをロードするとランダムで音声ファイルが選択される仕組みであり、音声ファイルのラインアップは今後もっと増やしていく予定とのこと。 nerd心をくすぐられラジオに耳を傾けた家/.erも多かったようで、「アスタリスクが多すぎる!」や「5分くらい聞いたけどincludeばっかだった」、また「意外にも心地良い」といった喜びの(?)声が挙がっている。

  • linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    各所で話題になっていますが、Linuxを劇的に高速化する方法が発見されました*1 *2 *3。特にブラウザなど複数のアプリケーションを同時に起動した状態では、体感速度がびっくりするほど向上します。 高速化する方法も簡単です。カーネルの再構築という難しい作業は不要で、設定ファイルを数行書き換えるだけです。是非試しましょう! ステップ-1: ~/.bashrc の編集 ~/.bashrc の末尾に以下の4行を追加します。 if [ "$PS1" ] ; then mkdir -m 0700 /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$ echo $$ > /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$/tasks fi ステップ-2: /etc/rc.local の編集 /etc/rc.local の末尾に以下の2行を追加します(2010/11/24更新。不要なmkdirコマンド

    linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    rdcs
    rdcs 2010/11/22
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    rdcs
    rdcs 2010/11/11
  • Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん

    Linuxでテキストデータを扱うときに、コマンドをパイプで繋げるだけでいろいろな処理ができて面白いのですが、綺麗に整理されていない気がするのでまとめてみます。ここでは、cat, paste, join, grep, head, tail, cut, awk, sed, tr, sort, uniq, wc を取り上げます。 ファイルを縦に結合 ファイルを縦に結合します。 コマンド 説明 cat file1 file2 ... file1, file2, ... を縦に結合 cat file | ... としてファイルの中身をパイプに流すのにもよく使います。 ファイルを横に結合 ファイルを横に結合します。あまり使わない?*1 コマンド 説明 paste file1 file2 .. file1, file2, ... を横に結合 join file1 file2 file1 と file2

    Linuxコマンドでテキストデータを自在に操る - じっくりコトコト煮込んだみかん
  • 最近知ったLinux/UNIXの小技 - harry’s memorandum

    最近知って結構ショックを受けた。 touch hoge.txt と似たような機能。*1 $ > hoge.txt $ ls -l hoge.txt -rw-r--r-- 1 root root 0 Jul 10 03:15 hoge.txt lessでtail -f ができる。 $ sudo less +F /var/log/messages SSHでリモートサーバに対して色々 リモート先のファイルをsortして比較。パスフレーズなしにするか、ssh-agentを使用するかしてください。 $ diff <(sort /home/user/.bashrc) <(ssh user@hostname "sort /home/user/.bashrc") リモートサーバのファイルを編集 $ vim scp://user@hostname//home/user/.bashrc sambaのコマンドで

    最近知ったLinux/UNIXの小技 - harry’s memorandum
    rdcs
    rdcs 2010/07/12
  • 国立極地研究所

    404 File not found. お探しのページは見つかりません。 国立極地研究所のホームページは、 2023年4月にリニューアルいたしました。 お手数ですがトップページよりご覧下さい。

    国立極地研究所
    rdcs
    rdcs 2010/06/18
  • 404: Page not found - HostGator

    Why Am I Seeing This? A 404 error means that the requested file cannot be found. This can be due to an incorrect URL, a misnamed file, an improper directive within the .htaccess file, or a file having been uploaded to an incorrect folder. Please ensure you typed the correct URL. How Do I Fix It? Troubleshooting 404 Errors Learn How To Customize This Page For full information on 404 errors and how

    rdcs
    rdcs 2010/06/18
  • サーバーリテラシ2005 - 第2回 Linux のインストール

    今回のパーティション構成のイメージは以下のようなものです。 新しくパーティションを作るには「新規」を選択します。 「新規」を選択すると上のような画面がでてきます。 パーティションを決める際にはマウントポイント、ファイルシステムタイプ、容量の割り当て、第一パーティションとして強制指定するかどうかの4点を入力します。(「第一パーティションとして強制指定する」にチェックをいれるのは/bootのみで他はチェックをいれないでください) 基パーティションは基的にhda1~4の順に作成されていきます。 (ただし論理パーティションは4以下の番号が空いていても5から作成される) 4つめの基パーティションを作ろうとした時、自動でhda4は拡張領域となり、作ろうとしたパーティションは論理パーティションのhda5として作成されます。 上記のパーティション構成内容を参照しながらhda1~3と5の値を順番に入力

    rdcs
    rdcs 2010/06/18
  • fdisk によるパーティション設定

    rdcs
    rdcs 2010/06/18
  • fdiskの操作方法

    ■はじめに パーティションテーブルの操作方法には色々な設定方法がありますが、ここではLinuxで一般的に使われている「fdisk」コマンドを使った設定方法について説明していきます。 なお、ここではハードディスクを /dev/hda とします。また、掲載のパーティションサイズは例ですので、お使いのマシンのパーティションサイズに従った設定を行ってください。 注:パーティションテーブルを操作する場合、操作ミスによってシステムを壊してしまう可能性がありますので、十分注意をして操作してください。 ■パーティションについて Linuxでは、1つの物理ドライブ(例えば /dev/hda)を複数の論理ディスクに分割して扱うことが出来ます。この論理的なディスクのことを「パーティション」といい、パーティションの名前は、/dev/hda1, /dev/hda2 のように物理ドライブの名前の後に数字を付けたものに

    rdcs
    rdcs 2010/06/18
  • WindowsXP Notes (Japanese)

    WindowsXP の設定に関する個人的ノート WindowsXPで個人的に有用な設定のノート. パーティションのサイズ変更| WindowsからLinuxファイルへアクセス| WinSCPのインストール パーティションのサイズ変更 市販のパーティション変更ツールを使わずにWindowsXPのパーティションを変 更するには、 Knoppix などの 1CD Linux でgparted, qtparted, ntfsresize などを使う.ただし,パーティションの変更は危険を伴うの で、常に必要なデータのバックアップをしてから行うことが肝要. 例えば,NTFSでフォーマットされているパーティション hda1 をデータを 失わずに縮める手順は次のようになる: Windowsを立ち上げて,デフラグをしておく. Knoppixでコンピュータを立ち上げ,コンソールでスーパーユーザにな り, "n

    rdcs
    rdcs 2010/06/14
  • ntfsresize の使い方 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    ntfsresize を使って、NTFSなパーティションのサイズを変更する方法。 2023年9月19日、記事を少し更新しました Windows側でデフラグを行う。 デフラグを行うことでパーティションの後半部分を未使用な領域にする。 linuxを起動する。 linuxのインストーラに付属している rescue mode (レスキューモード) live CD などを使ってUSBやCDROM経由でLinuxを起動します。 パーティション情報の確認 fdisk /dev/hda "u" コマンドで、セクタ単位の表示モードに切り替えて 1セクタのバイト数を確認しておく。普通 512Bytes 念のため、NTFSなパーティションの開始セクタと終了セクタをメモしておく。 ntfsのボリュームに関する情報を確認 $ntfsresize -n -i /dev/hda1以下の情報を確認 割り当てられたボリュー

    ntfsresize の使い方 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    rdcs
    rdcs 2010/06/14
  • Vine on X40

    1. はじめに このページはThinkPad X40 2371-Q3JにVine Linux 4.0をインストールしたときのメモである。X40体とUSBフラッシュメモリとネットワークだけの環境で、無駄な時間をかけずにインストールを行うことに成功した。外付けのドライブやウルトラベース、Windows XPのリカバリ等は不要である。 当然のことながら、ここに書いてある方法が必ず成功するとは限らないし、間違いが含まれている可能性もある。特にパーティションの操作等が含まれるので、完全な自己責任で行うこと。 2. パーティションの確保 X40で他のOSを導入する際に問題となるのは、大抵の場合は既にWindows XPのパーティションとリカバリ用のパーティションによってハードディスクが占められている点である。パーティションを切り直してWindows XPのリカバリを行えば問題はないのだが、それだとか

  • easypeasy - for netbooks

    Millions of people worldwide use the EasyPeasy Operating System to make their netbook a lean, mean surfing machine. Social Operating System Get social with MeMenu and your favorite social applications like Facebook, Twitter and Flickr. EasyPeasy strives to be your social netbook operating system and provides you with the coolest web applications whether they are proprietary or open source. Low Pow

    easypeasy - for netbooks
  • ThinkPad X40 と Linux - [nu]Wiki

    Wireless LAN Atheros a/b/g対応のカード ドライバはsubversionにより取得可(svn checkout http://svn.madwifi.org/trunk madwifi-ng) デバイス名は athXとなる。 カーネルソースが/hoge/fuga/kernel-sourceにあり、バージョンが2.6.14、モジュールのインストール場所を/hoge/fuga/dist-dirとすると、以下のようにすればよい。 export COPTS=-DSOFTLED <== 無線LANのLEDを使用 export KERNELRELEASE=2.6.14 <== 無指定の場合は uname -r の結果 export KERNELSOURCE=/hoge/fuga/kernel-source <== 無指定の場合は /lib/modules/`uname -r`/

  • Linuxでシステムに対して意図的に高負荷をかけたい場合 - 元RX-7乗りの適当な日々

    今更感があるかもしれませんが紹介。 stressコマンドを使うと、CPUやメモリ、ディスクに対して意図的に負荷を与えることができます。 どこで使うかというと、、、高負荷時のシステムの挙動を見たい場合、AutoScaling等の負荷状況に応じて自動でスケールアップ/アウトさせるための仕組みのテストをしたい場合、部屋が寒いときにPCに発熱させたい場合wwwなどで使えるのかな、と。 Stressをインストール CentOSやRedHatの場合は、DAG(rpmforge)のリポジトリがあるので、ここのパッケージからインストールしましょう。 DAGをyumのリポジトリに追加する場合は、以下リンクから(CentOS5[x86_64]系の2010/05/14時点の最新版は)"rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.x86_64.rpm"をダウンロードして、rpmインストールしま

    Linuxでシステムに対して意図的に高負荷をかけたい場合 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Linuxファイルシステムまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Make Tech Easier - Uncomplicating the complicated, making life easier 代表的なファイルシステムに絞っても、Linuxにはいくつか選択候補になるファイルシステムがある。ディストリビューションの指針や評価ごとに違うファイルシステムが採用されたり、バージョンがあがるごとにデフォルトのファイルシステムも入れ替わる傾向がある。インストール時に選択できることが多い。 どのファイルシステムを選択するかは用途ごとに適切なものを選べばいいことになるわけだが、それぞれを比較するのは少々大変だ。そうした場合に役に立つ情報がChoosing The Best Linux Filesystem For Your PC - Make Tech Easierにおいて公開された。代表的なLinuxファイルシステム(Ext2、Ext3、Ext4、Reis

    rdcs
    rdcs 2010/04/17