タグ

2010年7月27日のブックマーク (11件)

  • マンガ同人誌の保存と利活用に向けて -コミックマーケットの事例から- / 里見直紀,安田かほる,筆谷芳行,市川孝一 | カレントアウェアネス・ポータル

    マンガ同人誌の保存と利活用に向けて -コミックマーケットの事例から- / 里見直紀,安田かほる,筆谷芳行,市川孝一 | カレントアウェアネス・ポータル
    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/07/27
    同人誌を図書館でアーカイブする試み
  • 同人誌の売上がジャンルによるを具体化してみた

    こことかhttp://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/200811230000/ こことかhttp://d.hatena.ne.jp/okome_chan/20081126/1227627555 で同人誌にトータルでかかる費用を出しているので便乗してみる。 あとここhttp://anond.hatelabo.jp/20080524182732 で超大手の費用が出てるんだけど1種1万冊も売れるサークルは相当絞られるんじゃないかと思う。 んで自分のいるジャンルは、マイナー→アニメ化により一気にメジャー→沈静化ってなってるから良く言う「ジャンルによる」って奴なんじゃないかと思うので、今回は時系列に沿って簡単に自分のサークルの出入を書いてみた。面倒なのでとりあえず1冊分計算。ごめん。ちなみに活動期間は4年くらい。 毎回イベント時に最低限かかる金額は -------

    同人誌の売上がジャンルによるを具体化してみた
    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/07/27
    個人、サークル出版の時の内訳
  • The Python Challenge

    The first programming riddle on the net There are currently 33 levels. Click here to get challenged What people have said about us: "These sorts of things are in my opinion the best way to learn a language.", brberg at Media Cloisters "It's the best web site of the year so far.", Andy Todd at halfcooked "Addictive way to learn the ins and outs of Python.. a must for all programmers!", salimma at s

  • 同人誌で稼ぐには?

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ※同人誌で儲ける(すでに大人の人には無理かも…) ※資金はいるし、時間も労力もかかるけど、学生には楽しめて稼げる?? ■同人誌って? 同人誌は、マンガや小説など、素人が書いた書籍の事をいいます。売れるかどうかを別にすれば、資金さえ有ればどんなでも作れます。プロの小説家やイラストレーターや漫画家なども、出版社とは別に個人でを作って売っています。出版社から出されるだと「売れ筋」狙いを要求され、自分の書きたい物が書けないからです。 ■同人誌の販売場所 コミックマーケットというイベントで売ります。世間では「コミケ」と呼ばれています。会場にはプロの漫画家も顔負けながイベント会場を埋め尽くしています。高知県だと会場が狭いせいもあり、サークルの席数が少ない為に、申し込みの競争率がもの凄

    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/07/27
    同人誌の儲け話
  • 教えて!Ziddyちゃん - 同人誌の価格設定について

    もうイベントは終わってしまっている日付のようですが、参考までに回答させて頂きますね。 価格は大体ページ数×10(端数四捨五入か切り捨て)で決定することが多いようです。 例えば28ページのならば、300円。 100ページのならば1000円(部数によっては800円くらいにすることもあれば、1200円くらいのこともありますが) このような感じです。 表紙がカラーならば+100円というところでしょうか。 客観的に購入する側は、ページ数や表紙がカラーか否かという目に見える部分で相場を考えるので、印刷費が一冊単価でいくらかかったかというところで値段を決めるのはあまり得策ではありません。(こちらの印刷事情を購入者は知りませんので) 印刷所は8倍数で印刷代を区切りますので、21~28ページはいずれも28ページ分の印刷代をとられてしまいます。 出来ればこの時点で、ページをゲストや未収録作品やフリートーク

    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/07/27
    一冊の値段設定
  • 同人イベントの1スペースはいくらでできているの? - 米

    普段なにげなく前を素通り(もしくは大手サークルめがけて猛ダッシュで通過!) している同人イベントの島中サークルのスペース…… 一体どれくらいのお金をかけて構成されているのか、考えたことはあるかな?! おねいちゃんといっしょに、詳しく見てみよう!! 意外とお金がかかっているのがわかるとおもう。 出費ではないけど、上のリストに加えておつりの用意も必要になるよ! (ところで最近セブンイレブンに24時間両替機ができたけど、 コミケの前は多分取引過多で機械停止になると思うよ!事前に用意しておこう!) 今回は100部規サークルの例を紹介したけど、 部数があがれば入ったり出てったりするお金がまたかわってくるよ! 遠方の場合交通費やしゅくはく費もばかにならないからきをつけてね! 印刷屋さんによっても印刷費はかなりちがうよ! ついでにいっておくと、一冊あたりの単価を下げるために無茶部数する人が結構いるけど

    同人イベントの1スペースはいくらでできているの? - 米
    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/07/27
    イベントにかかる費用
  • どーじんわーく

    朝方眠い頭で書いて、数字の間違いとかがあったもんで一旦下げたんだけど再うp特定されかねない部分をぼかすの忘れてて超ドキドキしたんだぜ。自分のサークルの去年の夏二回分の売り上げと経費を晒してみる。新刊は基夏冬しか出さない。500円のを二種、合計1万冊刷って。→5000000円更に装丁凝らして70P弱、原価が300円。→5000000-(300×10000)=2000000円宅急便だけで往復2万円強×2回→2000000-(20000×2)=1960000売り子さん6人分のお礼で6万円×2回→1960000-120000=1840000交通費と宿泊費で7万円。×2回→1840000-(70000×2)=1700000売り子さんの交通費と宿泊費で14万円→1700000-140000=1560000打ち上げ40000円×2回→1560000-(40000×2)=1460000事情があって大目

    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/07/27
    同人活動にかかる費用と利益
  • Ko-wa's Inn!:2004/12/22 (水)

    2004/12/22 (水) ●同人誌の値段の実際 ・イントロ 自分の作った同人誌に、いくら値段を付ければよいのだろうか。 サークル参加したことのある人なら、誰もが一度は悩む問題だ。 ほとんどの場合、内容とは関係なくページ数と装丁で値段を決めるようである。 一般的な相場といわれるのが次の式。 B5…ページ数×10円 A5…B5の0.8倍 ※表紙フルカラーの場合はプラス100円 ※一般創作などのとても相場が安いジャンルもある。 おそらく、白黒コピーが1枚10円ということから、 だれもが理解しやすく、相場として受け入れられているのであろう。 また、発行部数の多いサークルでは、販売の手間を考えて500円や1000円といった、 キリの良い価格を好む傾向がある、といわれている。この場合、相場式から外れることになる。 「一般的に言われている」というこの相場は、実際どのくらい当てはまっているのだろうか。

    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/07/27
    同人誌の値段
  • 2008 オタク市場徹底研究 | 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所

    第1章 総論1 1.オタク市場全体動向 <図>オタク市場全体推移 2.オタク市場分野別概況 【オタク市場・各分野の動向要約】 第2章 分野別市場解説 1. アニメ市場 【定義】 / 【客層】 / 【客単価】 / 【市場構造】 【主要事業者動向】 東映アニメーション(株) / (株)トムス・エンタテインメント / (株)GDH /(株)プロダクション・アイジー / (株)スタジオジブリ 【トレンド、トピックス、市場規模】 <図>アニメーション業界売上高の推移 2. コミック市場 【定義】 / 【客層】 / 【客単価】 / 【市場構造】 【主要事業者動向】 (株)講談社 / (株)小学館 / (株)集英社 / (株)パピレス 【トレンド、トピックス、市場規模】 <図>コミック市場規模推移 / <図>電子コミック市場規模推移 3. 同人誌市場 【定義】 / 【客層】 / 【客単価】 / 【市場構

    2008 オタク市場徹底研究 | 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所
    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/07/27
    2008 オタク市場徹底研究ほしいなぁ。
  • 思考の余剰が世界を変える

     思考の余剰が世界を変える (TED Talks) Clay Shirky / 青木靖 訳 2010年6月 話は2007年12月のケニアに始まります。疑惑のある大統領選挙が行われ、選挙の直後に部族間で暴力事件が起きました。ナイロビの弁護士であるオリ・オコーラが…TEDTalkでみなさんご存じと思いますが…自分のサイトKenyan Punditでそのことをブログに書き始めました。選挙と暴力事件があってほどなく、政府は突如強い報道管制を敷きました。そのため事件がどこで起きているのか知りたい人々にとって、メディアの中でのブログの位置づけは、単なる論評から中心的なものへと変わったのです。オコーラは読者にもっと情報を寄せてくれるようにと呼びかけました。そしてコメントがなだれ込み始めました。オコーラは情報を整理しブログに投稿しました。しかしすぐに愚痴をこぼすことになりました。「あまりにも多すぎる。一

  • 動画をあらゆるフォーマットに変換できる「Hamster Free Video Converter」が便利 : ライフハッカー[日本版]

    「Hamster Free Video Converter」は、動画をあらゆるフォーマットに変換できるフリーソフトです。たとえば、iPhone用やPSP用などに変換できます。いろんな機種が揃っているのでとっても便利。 また、拡張子を指定して変換することもできます。対応フォーマットは、Complete list of supported conversionsをご覧ください。日語も対応しているので、使いやすいです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Hamster Free Video Converterのサイトにアクセスし、ダウンロードしましょう。ダウンロード後、インストールします。 Hamster Free Video Converterを起動すると、このような画面になります。 「Setting」より、日語に設定することができます。 動画をドラッグ&ドロップで読み込みます

    動画をあらゆるフォーマットに変換できる「Hamster Free Video Converter」が便利 : ライフハッカー[日本版]