タグ

2010年12月26日のブックマーク (9件)

  • HowToMakeAlmostAnything2010

    How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法) 2010年度 体験記 田中浩也 /慶應義塾大学環境情報学部准教授・マサチューセッツ工科大学客員研究員・ファブラボジャパン MITメディアラボでは、ニール・ガーシェンフェルド教授による人気講座「How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法)」が毎年秋学期に開講されている。 ニール・ガーシェンフェルドは、当初このクラスを、ごくごく少数の大学院生に、研究に使うための3次元プリンタ、カッティングマシン、ミリングマシン等、 機材の利用方法を教えるための演習として考案したという。しかしながら、初年度、初回授業の教室に行って彼は驚いた。MITの内外から100名を越える人 々が押し寄せ、「こういう授業をずっと待っていたんだ」「お願いだから受講させてください」と口々に嘆願されたというの

    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/12/26
    「自由に自分自身を表現するための手段」
  • 才能の枯渇について - 内田樹の研究室

    クリエイティヴ・ライティングの今年最後の授業で、「才能」について考える。 天賦の才能というものがある。 自己努力の成果として獲得した知識や技術とは違う、「なんだか知らないけれど、できちゃうこと」が人間にはある。 「天賦」という言葉が示すように、それは天から与えられたものである。 外部からの贈り物である。 私たちは才能を「自分の中深くにあったものが発現した」というふうな言い方でとらえるけれど、それは正確ではない。 才能は「贈り物」である。 外来のもので、たまたま今は私の手元に預けられているだけである。 それは一時的に私に負託され、それを「うまく」使うことが私に委ねられている。 どう使うのが「うまく使う」ことであるかを私は自分で考えなければならない。 私はそのように考えている。 才能を「うまく使う」というのは、それから最大の利益を引き出すということではない。 私がこれまで見聞きしてきた限りのこ

    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/12/26
    「自分は世のため人のために何をなしうるか」
  • emacs 上の開発環境 - CEDET - - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    http://cedet.sourceforge.net/ CEDET is a collection of tools written with the end goal of creating an advanced development environment in Emacs. CEDETを使うと,visual studio の Intellisense と同じようなことが emacs で実現できる. Intellisenseとは,ctrl と space の同時押しで補完入力する機能.同様の機能を実現するには,source codeの構文解析器とかが必要になる.CEDETでは,構文解析器は Semantic というモジュールで提供されている. インストール方法 とりあえず ~/elisp 以下にインストールする. $ mkdir ~/elisp $ cd lisp $ tar

    emacs 上の開発環境 - CEDET - - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • http://kangax.github.io/es5-compat-table/

  • はてな記法を入力支援する hatenahelper-mode - おもてなしの空間

    という訳で、やっと題。 マイナーモードの練習と実益を兼ねて、はてな記法を入力支援する hatenahelper-mode を書いてみた。識者の御指導を期待して、↓に張ってみる。 もともとは hatena-mode を使って、はてなダイアリー日記を書く時に使った入力支援拡張の集積だが、hatena-mode とは独立に使うことが出来る。 xemacs とか meadow とかで試された方は、首尾不首尾にかかわらず御報告をいただけると助かります。 ※ご注意、ソフトウエアは単体では、「はてな記法」等の入力を支援するだけです。はてな日記等への投稿には、hatena-mode 等が必要です。 tarball はここに置いてあります。 ;;; hatenahelper-mode.el --- はてなヘルパーモード ;; Copyright (C) 2006 ITSUMI ken-ichi ;; A

    はてな記法を入力支援する hatenahelper-mode - おもてなしの空間
  • はてなダイアリーライター(略称:はてダラ)

    はてなダイアリーライター(はてダラ)は、 ローカルに作った 2004-08-19.txt のようなテキストファイルを、 はてなダイアリーの日記として自動書き込みするコマンドラインツールです。 ご連絡: (2009-09-12) スクリプトをGithubで管理はじめました。(hatena-diary-writer) ご連絡: (2009-08-04) はてダラがhttpsなページでうまく動かない 目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」スクリプト体のダウンロード コマンドラインオプション 設定ファイル ちょっとしたコツ よくある質問(FAQ) 「この環境で動きました」情報 関連ツール: はてダラスプリッタ(hws.pl) 更新履歴 関連リンク 作成メモ ぜひ、感想をお送りください 詳細目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」を動かすの

  • CodeRepos::Share – Trac

    simple-hatena-mode - Emacs interface to Hatena::Diary Writer simple-hatena-modeについて このパッケージは、「はてなダイアリーライター」をEmacsから使えるようにし、はてなダイアリー/グループ日記を簡単に更新するためのメジャーモード、simple-hatena-modeを提供します。simple-hatena-modeは、html-helper-modeの派生モードとして定義されていますので、html-helper-modeが提供する各種機能も利用できます。 同様の機能を提供するelispについては、すでにいくつかのものがありますが、simple-hatena-modeには、それらと比べて以下の利点があります。 複数のアカウントに対応。 それぞれのアカウントのグループ日記に対応。 パッケージの利用に際して問題

  • Carbon Emacsからはてなダイアリーライターとsimple-hatena-modeを使ってはてなダイアリーに投稿する - ぬいぐるみライフ?

    先日のmimithon#2以来,id:syou6162に勧められてインストールしたCarbon Emacsの設定をいろいろ書いてみてる.Emacsの設定をガリガリ書くなんて久し振り. で,そのmimithon#2の時にid:syou6162がCarbon Emacsからはてなダイアリーに投稿する現場を目撃したので,試しに自分も同じような環境を作ってみた. はてなダイアリーライター(はてダラ)をインストールする まず,はてなダイアリーに記事を投稿するスクリプト「はてなダイアリーライター」をインストールする.下のリンク先のスクリプトを保存してPATHの通っているディレクトリにhw.plとして設置する. http://www.hyuki.com/techinfo/hatena_diary_writer.html#script 以下は~/local/binにインストールする場合の例(PATHが通っ

    Carbon Emacsからはてなダイアリーライターとsimple-hatena-modeを使ってはてなダイアリーに投稿する - ぬいぐるみライフ?
  • はてなダイアリーライター(略称:はてダラ)

    はてなダイアリーライター(はてダラ)は、 ローカルに作った 2004-08-19.txt のようなテキストファイルを、 はてなダイアリーの日記として自動書き込みするコマンドラインツールです。 ご連絡: (2009-09-12) スクリプトをGithubで管理はじめました。(hatena-diary-writer) ご連絡: (2009-08-04) はてダラがhttpsなページでうまく動かない 目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」スクリプト体のダウンロード コマンドラインオプション 設定ファイル ちょっとしたコツ よくある質問(FAQ) 「この環境で動きました」情報 関連ツール: はてダラスプリッタ(hws.pl) 更新履歴 関連リンク 作成メモ ぜひ、感想をお送りください 詳細目次 詳細目次 はじめに インストールと基的な使い方 「はてダラ」を動かすの

    re_shikajiro
    re_shikajiro 2010/12/26
    はてダ書いてるemacs使いの人は便利。