2014年8月26日のブックマーク (3件)

  • もし女子中学生とLINEしている政治家がいたら...「気持ち悪い」という女性が77% | しらべぇ

    通話料もかからず、チャットメッセージやかわいらしいスタンプも送れることで人気のメッセンジャーアプリといえば「LINE」である。LINEの普及により、老若男女問わず気軽にオンライン上での会話を楽しめるようになったため、いままで交流することがまずなかった人でも話ができるようになった。だが、一昔前まではインターネットをしているだけでオタクだと思われた時代。だが現在は、LINEを使って例えば、"権威ある人"と子供とだってLINEをすることが可能だ。しかし、それを他の人が見たらどう思うのだろうか?世間の意見を探るべく、あくまで仮の話だが、権威ある人の代表である政治家と、LINEを多く利用しているユーザーが多いという女子中学生がやり取りをしていたら「気持ちが悪い」のか、アンケートをとってみることにした。(調査概要 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」、調査期間:2014年8月18日~8月21日、対

    もし女子中学生とLINEしている政治家がいたら...「気持ち悪い」という女性が77% | しらべぇ
    reachout
    reachout 2014/08/26
    いかなる理由があろうとも、良い大人が中学生とLINEでやりとりするというのは気持ち悪いだろ、政治家だろうがお笑い芸人だろうがな
  • エンジニアやデザイナーにとっての教育機関について - 表道具

    職業高校の技術機能理論的学歴観の変容 - はてな村定点観測所 ウェブサービス開発の現場におけるデザイナー不要論と5〜10年後の生存戦略 - 情報建築家 石橋秀仁 特にWeb、スマートフォン領域のエンジニアやデザイナーにとって(今回はこの領域に限ります)、大学や専門学校、職業高等学校での専門的知識がどれだけ役に立つのかという議論は長く続いているが、なんか齋藤さんと石橋さんという2人の友人がそれぞれ同時に違った深みで議論を始めたので(齋藤さんは階級文化の観点から、石橋さんはデザインを広い活動の中に位置づける観点から)、思ったことを書く。もっとも、現実のソフトウェア開発は厳しいのであるが。 Summary パラグラフ・ライティングを出来る程度に回復していないようで、どうもまとまっていないので、論旨を書きます。 学校でどんな専門的なことを学んでも、デザインを他の活動に広くつなげる能力を持っていても

    エンジニアやデザイナーにとっての教育機関について - 表道具
    reachout
    reachout 2014/08/26
    “もっとも、現実のソフトウェア開発は厳しいのであるが。” が出てくる度にクスリとしてしまうような中毒性。 ITエンジニアにはIT以外の知識が大量に必要になるのであらゆる知識と経験が必要だ。
  • 東大卒の人に「(受験勉強を)頑張ったんですね」と言ったら - ブログあしみの

    東大卒の人に「(受験勉強を)頑張ったんですね」って言ったら、彼はとても意外そうな顔をしていた。東大卒の彼が言うには、周りから「すごいですね」とか「頭がいいんですね」とかは多々言われるが、「頑張ったんですね」と言われたことは初めてだったらしい。 彼はそう説明した後、嬉しそうに「そうだよ!すげー頑張ったんだよ!」と言っていた。 努力とコンプレックス 私は地方のそこそこの国立大卒だ。全国レベルで見れば「そこそこの国立大」だが、閉鎖的な地方都市の人間が見ればその大学のイメージは「東大」そのものだ。県内の人間にとって、当の東大というのは「大学を超えた何か」という概念でしかなかった。例に漏れず私も「地方都市の閉鎖的感覚」を甘んじて吸収して育った。受験シーズンを迎え、目指すは(我が県の)東大だ。当の東大(大学を超えた何か)は目指す対象ではない。 私はめちゃくちゃ頑張って(我が県の)東大に合格した。も

    東大卒の人に「(受験勉強を)頑張ったんですね」と言ったら - ブログあしみの
    reachout
    reachout 2014/08/26
    努力した秀才が入るのが東大、努力した変態が入るのが京大