ブックマーク / security.srad.jp (13)

  • Twitterでハッカーに優しい銀行が話題に | スラド セキュリティ

    Twitterで一部の銀行がハッカーに優しい仕様だとして話題になっていたようだ。イオン銀行やローソン銀行では、ユーザーの誕生月別に支店名が振り分けられる仕様であることから、支店名から名義人の誕生月が特定可能となる(発端となったriron博士のツイート、INTERNET Watch、イオン銀行、ローソン)。 先日のリバースブルートフォース攻撃で狙われやすい暗証番号の話でもあったように、生年月日を暗証番号を例にしているユーザーはとても多く1~31日の日付、いや月によってはもっと少ない数字だけの調査で「当たり」暗証番号を引く可能性はとても高い。つまり攻撃者にとって、攻めやすいとても親切な銀行というなる。 なお誕生月別よりは安全だと思われるが、セブン銀行も支店名から口座開設月の特定が可能となっているとのこと(セブン銀行)。

    reachout
    reachout 2020/09/24
    クソアンドクソアンドクソなスーパークソ仕様
  • 「ペニスによる生体認証」を導入したアダルトチャットサービス | スラド セキュリティ

    reachout
    reachout 2017/07/15
    勃起させるためにエロサイトにきたのに勃起しないと中に入れないとな
  • Struts 2を使用していた国交省サイトから情報流出、対策は2017年度予算待ち | スラド セキュリティ

    国土交通省は6月6日、Apache Struts 2の脆弱性により、同省の「土地総合情報システム」サイトからアンケートや登記情報など最大約20万件の情報が流出した恐れがあることを明らかにした(プレスリリース、時事通信、ITpro)。 Struts 2の脆弱性を利用した攻撃は3月上旬より相次いでおり、国交省も同月には運営委託業者の調査により同サイトがStruts 2を利用していることを認識していたという。しかし、肝心の脆弱性対策は2017年度予算での機能追加と合わせて行うものとされてしまい、5月の契約後にシステム改修が着手されたものの、既に悪意のあるプログラムが仕込まれていたことが判明、というお粗末な結果となった。 漏洩に対して同省の担当者は「もっと早く手を打てばよかった」と話しているという事だが、ネット社会において余りにも遅すぎる対応と言わざる得ないだろう。ただ、登記情報は公開もされており

    Struts 2を使用していた国交省サイトから情報流出、対策は2017年度予算待ち | スラド セキュリティ
    reachout
    reachout 2017/06/08
    実に役所らしい話
  • カスペルスキー、Windows 10でサードパーティーのセキュリティ製品を排除しようとするマイクロソフトを批判、ロシア当局は調査を開始 | スラド セキュリティ

    Windows 10でサードパーティーのセキュリティ製品を排除し、Windows Defenderを使わせようとするMicrosoftの姿勢をユージン・カスペルスキー氏が強く批判している(カスペルスキー氏の個人ブログ記事、 Kaspersky Labのプレスリリース、 The Registerの記事、 Softpediaの記事、 RAPSIの記事)。 Windows 10にアップグレードする際、互換性がないセキュリティ製品は削除され、Windows Defenderが有効になる。Microsoftでは互換性のあるバージョンがリリースされていればアップグレード後に通知されると説明しているが、カスペルスキー氏は事前に明確な通知が必要だと主張する。また、外部の開発者にはリリース直前までRTM版が提供されないため、十分な互換性テストを実行するのが困難だという。 互換性のあるセキュリティ製品を使用し

    カスペルスキー、Windows 10でサードパーティーのセキュリティ製品を排除しようとするマイクロソフトを批判、ロシア当局は調査を開始 | スラド セキュリティ
    reachout
    reachout 2016/11/14
    私ももうDefenderでいいやとなっていしまってる
  • PCリモート操作ツール「TeamViewer」を利用した不正アクセスが相次ぐ | スラド セキュリティ

    PCを遠隔操作するソフトウェア「TeamViewer」を利用しているユーザーを狙い、外部から不正にPCを操作するケースが多発しているという(GIGAZINE)。 こういったケースの多くは他社サービスなどから流出したID/パスワードによってTeamViewerに不正ログインされているとのことで、PCを遠隔操作してネットショッピングサイトで不正に商品やギフト券などが購入される例が報告されている(Togetterまとめ、「独房の中」ブログ)。 なお、TeamViewer側は不正対策の1つに「推測されにくい安全なパスワードを設定して頻繁に変更する」ことを挙げているが、「ほかのサービスとは異なるパスワードを設定する」が基的かつもっとも重要な対策ではないだろうか。

    PCリモート操作ツール「TeamViewer」を利用した不正アクセスが相次ぐ | スラド セキュリティ
    reachout
    reachout 2016/06/07
    弊社も使ってるけど危機感は感じられないな
  • Chrome 45のセキュリティ改善により、開けないサイトが現れる(更新) | スラド セキュリティ

    Chrome 45ではセキュリティ改善のため、クライアントサイドでのTLS 1.0へのフォールバックが廃止されたため、HTTPS経由で繋がらないサイトが現れている(ただしHTTP経由で開けるものは多い)。 これは、バギーなサーバーが、仕様に反してTLS 1.0よりも新しいClientHelloを無視するために起こるもので、Chromeは「SSL サーバーが古い可能性があります。」というエラーメッセージを表示する。 ざっと確認したところ、 ヤマト運輸のクロネコメンバーズ、 ミスタードーナツ、 ダスキン、 出版社共同ネット、 競輪、 J-CASTの東京バーゲンマニア、 神奈川県教育委員会ネットワークシステム、 東京学芸大学、 太平洋フェリー などがHTTPS経由で開けないようだ。 編注: タレこみにあった日自動車連盟、UCカード、UR都市機構については、他のWebブラウザーでも正常にアクセス

    reachout
    reachout 2015/09/07
    「レガシーシステムのバグにいちいち付き合ってられるか、よりセキュアなサーバ立てろよバカども」という強い態度。
  • 楽天がアプリストアを開設するも、「提供元不明のアプリ」を常に許可する設定の危険性が指摘される | スラド セキュリティ

    楽天アプリ市場」の野良APKファイル(rapps.apk)を http(暗号化無し)でダウンロードさせている時点で、セキュリティのことを何も考えていないのがバレバレです。 暗号化無しで配信されていることの確認方法は、下記の通り。 楽天アプリ市場 [rakuten.co.jp] にアクセスする。ブラウザの幅を小さくする(ブラウザ幅で「パソコン」か「スマホ」かを判定するレスポンシブデザインのため)。「アプリをダウンロードする」というボタンが表示されるので、右クリックして、リンクアドレスをコピーする。リンク先が「http://apps.rakuten.co.jp/download/rapps.apk」と「https://」ではなく「http://」で始まっていることが分かる。(なお、手動で「http://」の部分を「https://」に書き換えれば、https通信でダウンロード可能なようですが

    reachout
    reachout 2015/08/25
    今まで疑問に思わなかったが、アプリストアが独占されているの市場として不健全なような・・・?
  • Microsoft、発見者に125,000ドルの賞金を支払ったバグを修正せず | スラド セキュリティ

    HPのZero Day Initiative(ZDI)チームは昨年、Microsoft Mitigation Bypass Bounty and Blue Hat Bonus for DefenseプログラムにInternet Explorerの脆弱性2件を報告して125,000ドルの賞金を獲得した。しかし、脆弱性の修正予定はないとの連絡をMicrosoftから受けたため、REconで詳細を公開したそうだ(HP Security Research Blog、ホワイトペーパーPDF、PoC、The Register)。 脆弱性が発見されたのは、Use After Free(UAF)脆弱性の緩和策として昨年6月の更新(MS14-035)で導入されたIsolated Heapと、昨年7月の更新(MS14-037)で導入されたMemoryProtection(MemProtect)。これらの機能の

    reachout
    reachout 2015/06/26
    lets cracking
  • Windows向けのセキュリティ強化ツール「EMET」を迂回するテクニックが発見される | スラド セキュリティ

    アプリケーションに存在する脆弱性を付く攻撃を防ぐツールであり、Windows XPでも使えることからWindows XPを使い続けるためのツールの1つとしても注目されたセキュリティツール「EMET」だが、EMETが導入されたWindowsに対し、これを迂回して攻撃することを可能にする手法が発見された(ITmedia)。 Microsoftは次期バージョンで対応を行うと伝えた模様。

    reachout
    reachout 2014/02/26
    良いからXPを今すぐ窓から投げ捨てろ
  • パソコンの電源鳴きから4096ビットのRSA秘密鍵が解析される | スラド セキュリティ

    イスラエル・テルアビブ大学の研究チームが、GnuPGが暗号文を処理する際に変化するパソコンの「電源鳴き」を取り込んで処理することで、4096ビットのRSA秘密鍵を1時間以内に解析できたそうだ(RSA Key Extraction via Low-Bandwidth Acoustic Cryptanalysis、 論文PDF、 Hack a Dayの記事、 家/.)。 多くのCPUでは与える命令や結果によって消費電力、発熱、発するノイズなどが変化し、これを観察することで実行中の命令やデータを外部から推測することができる(サイドチャネル攻撃と呼ばれる)。通常この攻撃はスマートカードや小さなセキュリティチップなどに対して行われるが、このチームでは過去に処理するRSAキーによってPCの発する音が変化することを発見していた。 今回の実験では主に高感度マイクを標的PCの排気口に向け、アンプやデータ収

    reachout
    reachout 2013/12/25
    電源ノイズから鍵解析とかスゲェな・・・しかも修正済ってのも凄い
  • みずほ銀行曰く「安全でない可能性があります。よろしいですか?」と出たら「はい」を選択して進め | スラド セキュリティ

    /.J 記事 にもあったように先月末にソフトバンクモバイルのガラケー Web ブラウザで https 接続する際の仕様変更が行われたが、それに伴いみずほ銀行のネットバンキングサービスを提供するガラケーサイトで、6 月 30 日未明からソフトバンクモバイル端末から利用できなくなる不具合が生じていた。その後「現在ご利用可能となっております」という発表が、7 月 5 日に出た (みずほ銀行からの告知) 。 その発表によると、ソフトバンクモバイル端末からアクセスすると「このサイトは安全でない可能性があります。よろしいですか?」というメッセージが表示される可能性があり、それに対して「はい」を選択するよう指示している。「はい」を選択したあと、遷移先の URL を確認して、みずほ銀行のサイトであるかどうかを確認するように求めている。 URL を確認せよというのだが、これを確認したところで何の意味もないこ

    reachout
    reachout 2011/07/13
    安全ではないのに安全ですという断言するMUFG△
  • 中国、電話の検閲を強化。通話途中に回線切断も。 | スラド セキュリティ

    中国で電話の検閲が強化されているとの報告が挙っている (家 /. 記事より) 。 回線切断されるのは「デモ」や「抗議」といった類の単語が会話に含まれる場合と考えられている。The New York Times の記事によると英語の「protest」という単語を会話に挟んだ場合も切断されたとの報告が複数あがっている。会話はデモ行為に関する内容ではなかったそうだが、それでも検閲対象となったようだ。 ここ数週間中国は携帯電話の通話や電子メッセージ、またメールなどの検閲を強化しているとのこと。最近では Gmail にてメールを送信できない、アドレス帳を表示できないといった障害も発生しているとのこと。なお、Google はシステム側の問題ではなく中国政府による妨害行為であるとの公式声明を発表している (TechCrunch Japan の記事) 。

    reachout
    reachout 2011/03/24
    日本語で会話すればおk
  • 「GPS ジャマー」のおそるべき効果 | スラド セキュリティ

    今日ではさまざまな機器に GPS が搭載されている。これらは ATM など意外な機器でも使われているが、「30 ドルで販売されている GPS ジャマー」で GPS 電波を妨害することで、身近な機器を簡単に暴走させられる (NewScientist の記事、家 /. 記事より) 。 まず例として挙げられているのは 2010 年に北海で行われた実験だ。 THV Galatea という大型船舶において GPS ジャマーを用いて GPS を正しく利用できない状況にしたところ、ブリッジのディスプレイには誤った位置情報が表示されアラームが鳴り響き、航海支援システムやレーダーもクラッシュ、さらには衛星通信システムも利用できなくなるという状況となったそうだ。 恐ろしいのはこのような危険を持つ GPS ジャマーが 30 ドル程度で購入できてしまうことだそうで、実際にトラック強奪などの犯罪にも用いられている

    reachout
    reachout 2011/03/11
    GPSジャマーと聞いて連想したのが、範馬勇次郎だった。
  • 1