ブックマーク / anond.hatelabo.jp (124)

  • ネタバレだらけの『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の感想を書きたい

    ネタバレだらけです 見た直後、深く考えてもいないし推敲もしない まとまってない考察とか的外れな予想とか色々書きたい衝動がやばい エヴァの呪縛の比喩Qの時点でも若干語られていたエヴァの呪縛 いつまでも老いずにエヴァに縛られ続けているというのは――つまり、私や私に似た 前世紀からエヴァに縛られ続けているいつまでも14歳のまま成長せずエヴァエヴァいってるオタクに対する揶揄も多少は含まれているだろう そのアンサーとして丁寧に丁寧にすべてのエヴァを破壊し、別れの挨拶もすませ、そして実写エンド いつまでも虚構に浸っていないで現実に帰れってのは旧劇場版でも使われていた、一貫したテーマだ 設定としてのエヴァの呪縛ビーストモードやシン化状態など、エヴァのコアとエントリープラグが近づきすぎると起きる副作用 老いず、物を必要とせず、原罪をもつ人には立ち入れぬ浄化された赤い世界でも活動が可能となるエヴァの呪縛

    ネタバレだらけの『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の感想を書きたい
  • 日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと

    前回ここでリスニングの学習法を書いたところ思いのほか反響を得ることが出来た。 http://anond.hatelabo.jp/20170522214348 今回は実際のところどうやってリスニングしているかをまとめてみようと思う。 人はどうやって音を聞いて言葉として理解しているのかリスニングは無意識下で行われる実に精妙なプロセスで、自分でもどうやっているのか正確にはわからないが、注意して観察すれば大まかなところは分かってくる。 まず単語について。日語は「交渉、高尚、考証、公傷、公称」のように同音異義語が多い言語だ。「こうしょう」は広辞苑で50の見出し語を持っているという。対して英語は単語の意味が時代とともに付け加わり多義的になっている。Random HouseでTakeを引くと126の意味が登録されている。 どちらにしても、音を聞いただけでは単語の意味を特定することは出来ず、文脈から単語

    日本人の脳が英語をリスニングするために必要なこと
    realux
    realux 2017/05/25
  • 東京育ちで大学に行っていない夫と地方育ちで大学に行った私の話

    私の夫は東京で生まれ、東京で育った。 彼の両親も、それぞれ23区ど真ん中にある一軒家で育った。 夫の親族のほとんどは都内に家があり、大半は大学出で、半数が東大海外の大学を卒業している。 母方のひいおじいさんは大学教授、おじいさんは会社経営者で、父親は超大企業に勤めていた。父方の祖父は医者だ。 ど都心にある両親の実家はそれぞれ部屋数が10以上あり、庭は子供が鬼ごっこをできる広さがある。 ここまで聞くと、小町によくあるような夫自慢に思えるかもしれない。 しかし、夫自身は大学に行ってないし、お金持ちでもない。 夫は都内の私立の中高一貫校に進学し、専門学校(夫曰く、名前を書いたら入れるそうだ)を卒業してエンジニアになった。 年収は同世代の中央値のちょい上くらいで、1千万円を超えることは一生ないだろう。 実家もロクデナシの父親のせいでお金持ちではなくなっている。 一方私は、中堅地方都市にあるアパー

    東京育ちで大学に行っていない夫と地方育ちで大学に行った私の話
    realux
    realux 2017/01/27
  • 星野源ってどういう方面からブレイクした人なの?

    自分はそれなりにテレビは見る方だと思うんだけど顔も名前も全く知らなかった。

    星野源ってどういう方面からブレイクした人なの?
    realux
    realux 2016/12/22
  • 男が結婚相手に求めるもの

    女が選ぶ相手に高収入とか外見とか家事参加とかの条件が有るように、男にも求める条件は有る。 が、あまりにも女側の意識がかけ離れているので、ここに求める条件を書いていきたい。 1 精神が安定していて、一人で遊べる楽しみを持っている これ超重要。 多数の女は疲れて帰ってきた男にウザいくらいの構ってちゃん。 キラキラとかカワイイとかどうでもええんや。噂話もいらん。 一人で遊べる習慣の無い子供は、落ち着きが無いと保育所で言われるだろ?ましてや大人なら尚更なんだよ。 メンがヘラってる女とか側に居るともう最悪。女のメンヘラ率って、男に比べて異常なほど高いのは何でだ? 2 金銭管理能力 家計費と小遣いを混ぜるな。サンポールより危険だ。 金の管理は人生の管理だ。何故か財布の紐を握りたがる女が日では多いが、お前にその覚悟は有るか? 出来ないならお前の人生は終わると思って、緊張感を持って管理して欲しい。これは

    男が結婚相手に求めるもの
  • 初めて上司になって1年が経った

    30歳の若造なのに部署のトップになってしまい、今まで下っ端営業マンだった自分が数人の部下を持ってからもうすぐ1年。有給とはいえ特にやることがないので、この1年でやったことを書いていく。 ・細かいところまでとことん効率化 10年前のやり方が化石のように現存していた部署だったので、毎日のように徹底的に効率化に励んだ。アナログで書いたり打ったりしていた書類を、せめてエクエルでと関数やマクロを組んでその人が理解するまで家庭教師みたいに一緒にやった。パソコン関係ではなく、細かい手順やルールまで「そもそもコレなんのために必要?」を毎回やって、徹底的に無駄を省いた。 ・定時退社おばけになった 定時がくると「定時ですよ~定時ですよ~」とフラフラと部署を歩き回るおばけになった。残って仕事をしている人には簡単に何をやってるのか説明してもらって、明日でも大丈夫そうだと自分が判断したものは「明日!明日!」と言いな

    初めて上司になって1年が経った
  • 金貸しだけどクレカの審査通らない理由教える

    anond:20160613215804 元増田が言ってる通りクレジットカードというのは借金の一種だ だからクレジットカードの審査が通らない奴は借金の審査も通らない で、そんな審査が通らないのはどんな奴かと言うと ・現在収入に見合わないくらいの借金をしてる奴 ・過去に延滞(滞納)や破産の履歴がある奴 ・その両方 のどれかが大半だ ちなみに「借金の量」は利息含めた年間の返済額が年収の何割かで見る 「延滞」はだいたい過去3年〜5年の記録を見る 今はどこでもなんとかしてクレジットカードを作って欲しい、借金してほしいと思っているから審査はユルユルだ なので普通のクレジットカードの審査が通らないとなると よっぽどの借金か延滞履歴があると考えたほうがいい ここで問題になるのは「借金」と「延滞」の定義だ ブコメでも散々言われているが「携帯電話端末代金の分割払い」は借金だ あとは家賃なんかもクレジット会社

    金貸しだけどクレカの審査通らない理由教える
  • ブスでもオシャレしていい

    残念ながらブスに生まれ、さらに小学生にしてオタク。 5年生のとき、当時の自分の中で精一杯のオシャレだったヘアピンを「似合ってない」「調子こいてる」「きもい」とクラスで馬鹿にされてから、『オシャレ』がトラウマになった。 今思えばくだらないことだが、あのときの私にとってはそうでなかった。小学生の私にとって学校は全世界だった。 だからさらに地味な服を着るようになった。好きだった花柄のシャツも着なくなった。気に入っていた髪飾りもつけなくなった。 オシャレをして攻撃されるのが怖かった。ブスで似合わないから、ブスが着飾っても見苦しいから、オシャレしてはいけない、資格がないと思うようになった。 その状態から全然成長できなかった。 中学、高校、大学ととにかく身なりに気をつかわなかった。髪は真っ黒モサモサひっつめ。所有するスカートは制服のみ。私服はジーパンにヨレヨレパーカー。化粧はおろかスキンケア皆無。眉は

    ブスでもオシャレしていい
  • 高層ビルで働いてみた感想

    六なんちゃらっていうビルと、なんちゃらタワーっていう東京のビルで働いた 後者は正社員じゃないけど 良い点 景色がいい  街がミニチュアみたいで面白い 景色がいい  空が綺麗、夕焼けがきれい、雷が見える ドヤれる   俺あそこで働いてるんだぜー。友達居ないから意味ないけど。しかも大したことしてない 駅が近い   大抵高層ビルは駅直通だったりするよね? そうでもない? 入り口がきれい  仕事してるぞ感が出る 中が会社っぽい  やっぱ会社は会社っぽい方がいい 悪い点 エレベーターが渋滞  イラつく、コンビニが遠い、地上が遠い エレベーターの乗り継ぎ  意味分からん、エスカレーター、エレベーター、エレベーターみたいな 意外と広くない   人がいっぱい入るからしょうがない、あとエレベーターが意外と幅取ってる 家賃が高い    六なんちゃらの家賃やべーよ、家賃分給料に還元してよ 休まる場所がない  会

    高層ビルで働いてみた感想
  • そりゃシャープ潰れるよね

    マツコの知らないロボット掃除機の世界見たんだけど ルンバが新型になって部屋を効率的に動くよ、とか ダイソンがサイクロン機能の乗ったロボット掃除機出したよ、とか パナソニックが部屋の隅まで掃除できるように3角形にしたよ、とか 掃除機能をアピールしてる中 シャープは「しゃべれるロボット掃除機」 こんなの誰が欲しいの? 掃除機が欲しいんですけど。 シャープって「無駄機能つけて価格に上乗せ」ばっかりじゃん。 命をもっと追求して欲しい テレビでは言ってなかったけど当然のようにプラズマクラスターが載ってるらしい

    そりゃシャープ潰れるよね
    realux
    realux 2016/02/24
  • 「行きつけのバー」のススメ

    「行きつけのバー」 男なら誰しもが憧れるだろうが、そう簡単には手に入らないソレ。 僕が手に入れたきっかけは、なかなかに面白いものだった。 大学卒業後、某メーカーの営業職に就職した僕だが、 とある日の外回りで危機的な状況に陥っていた。 「ヤバイ……。う○こしたい……下痢っぽい……」 夕方を過ぎ、最後の訪問先に向かう寂れた商店街で、 僕は冷や汗をかきながらトイレを探していた。 しかし周囲はシャッターの閉じた店ばかり。 トイレを貸してくれそうな店はない。 (こうなったら路地裏でぶっ放すしかないか……) そう思った時に目の前で店のシャッターを開ける、 年の頃60位だろうか、自分の父親と同じくらいの男性がいた。 僕はなりふり構わず、その男性に 「すみません。お腹を下してしまって、トイレを貸してはいただけないでしょうか」 と、持ちうる限り最大限の丁寧さでお願いした。すると男性は、 「いいけど、なんか飲

    「行きつけのバー」のススメ
    realux
    realux 2016/02/16
  • 缶コーヒーメーカーの人にお願いがある。

    ずっと人工甘味料との闘いを強いられている。 昔なら『微糖』というキーワードから人工甘味料を避けることができたが 近頃はふつうの缶コーヒーの成分表示を見ても、ため息をつかざるをえない。絶望的。 俺は砂糖の入った『甘いコーヒー』が飲みたいのであって 人工甘味料の入った『甘ったるいコーヒー』は飲みたくないんだよ。 デブにはデブなりの矜持ってものがある。 決して人工甘味料を強いらないでほしい。 缶コーヒーとしての美味しさをあれほど阻害するものはないと感じてるけど 中の人には味的にもコスト的にも完全な正義になっているのだろうか? 今や余計な心配をせず砂糖だけを楽しめるコンビニのコーヒーマシンこそ真のジャスティス。 また、おなかがゆるみがちの人間にとって人工甘味料はたいへん危険なこともわかってほしい。 ついでに書くけどサンガリアは缶コーヒーにココナッツオイル混ぜるのやめてくれ。 あれほんとクソ不味いし

    缶コーヒーメーカーの人にお願いがある。
  • SFファンの友人が言っていた

    ペッパーみたいな解りやすいロボット、あるいは解りやすい未来感は信用ならない。 60年代の宇宙人やロボットが今見るとクソださいのと同様に、ペッパーやそれに類するものは時の洗礼に堪えられないだろう。 むしろ、販売されているほとんどの玉子に賞味期限が刻印されている現状こそがSFっぽいのだという。 安直な未来感はむしろ想像を後退させる。ペッパー見つけたら俺がぶん殴ってやる、って酔って言っていた。

    SFファンの友人が言っていた
    realux
    realux 2016/01/15
  • なんでみんなドラッグ詳しいんだよ!おかしいだろ! 東京じゃ普通なのか? ..

    なんでみんなドラッグ詳しいんだよ!おかしいだろ! 東京じゃ普通なのか? 地方格差なのか?

    なんでみんなドラッグ詳しいんだよ!おかしいだろ! 東京じゃ普通なのか? ..
  • コーヒーってどの器具で作ったら美味しいの?

    サイフォン? やかんで上からお湯を注ぐタイプ? なんか他にもいろいろ種類があるのかな。 とにかく、最近喫茶店で飲んだコーヒーが美味しくて感動。 家でも再現出来たらと思うけど 結構コーヒー沼なのかーw

    コーヒーってどの器具で作ったら美味しいの?
  • 結局のところ、若いうちにセックスできない奴は

    どっか歪みを抱えてるよね。 顔か性格か思考か生い立ちかはわかんないけど。 ついでに言うと、どんなにブサイクでもセックスしてると違うよね。 パパとママの愛情以外で、ちゃんと他人からの無条件の承認を経験している人と、それを経験していない人では違う。 確かに友情でその無条件の承認を得られる場合もあるけどさ、普通に友情を育める奴は、普通にセックスしてるもんな。 お前らはどこに歪みを抱えてる? 僕は性根です。

    結局のところ、若いうちにセックスできない奴は
  • 不倫って悪いの?

    昔から思ってるし散々既出だと思うけど 不倫のどこが悪いのか分からん. 浮気は悪いし二股は悪いと思うけど,不倫が何故にそんなに悪いの? 「人の物を盗んだら悪い」 とかいうけど,人は別に誰かの物じゃないよね. 100歩譲って不倫が悪いとしても,仕事が無くなるほど悪いことか? 高速道路のスピード違反ぐらいの悪さだと思うけどな.

    不倫って悪いの?
  • 完結してるおもしろいSF漫画教えて

    最近『預言者ピッピ』を読んですごく面白かったんだが、完結してなくてモヤモヤしてるんだ。 はてなーはSF漫画くわしそうだしおすすめ教えて。濃ゆいやつがいい。

    完結してるおもしろいSF漫画教えて
  • 「勤勉な日本人」誕生の瞬間を見た気がした

    ある催しで、子供が担任から褒められた。 「サボることなく自分の受け持ちを最後までやり通した」と。 帰宅後、俺も子供をよくやったと褒めたが、子供の顔色はいまひとつ良くない。 理由を聞いてみると、 「自分の受け持ちの作業は最初の半分の時間で終わっていた。サボってると怒られてる子はさっさと終わらせて遊んでただけ。怒られたくない子は自分みたいに何度も同じ作業をダラダラ繰り返してるんだよ」 俺は面らって、先生に『終わりました』と言えばいいんじゃないかと訊いたら、 「そしたら他の人の手伝いとか、関係ない掃除とかやらされる。それをやるくらいなら最初の自分の仕事をずっとやってた方がマシだ」 日人が勤勉だとか真面目だとかいう話も、案外こういうところが源流なのかも知れない。

    「勤勉な日本人」誕生の瞬間を見た気がした
  • テレビを見せない方針のおうちの子

    小・中学校の同級生に、ご両親がテレビを見ない・見せない方針のおうちの子がいたんだよ ゲームもたぶんなし その子は変なところもなく明るい普通の子だったし、テレビ見ないからって仲間はずれなんてこともなかったけど 今の時代だったら、テレビをまったく見せない・ゲームもさせない教育方針ってどうなのかなあってふと思った 最近だったらネット禁止もあったりするのかな テレビは最近見ない人も多いからいいにしても、ゲームにまったく素養がないとか、ネットに接点がないとか なんか社会に必要な技術が欠けそうな気がする 追記 12/29 16:30 書いた時には狭い意味での技術(操作だったり、概念だったり)だったのですが、 コミュニケーションについてのコメントが多くて、なるほどと思いました たくさんのコメントありがとうございます

    テレビを見せない方針のおうちの子