タグ

2010年11月5日のブックマーク (5件)

  • Mac OSXでのvim環境整理。.vimrcやらオヌヌメPlug inやらまとめ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「そんな.vimrcで大丈夫か?」 「一番いい設定をたのむ」 ってことで、新しくMacbook Pro 15inch買ってSSDで世界が変わったゆろよろですこんにちうぉー。 で、pathogen.vimというvimのplugin管理を導入して、.vimrcやら見直したりしてみたんで色々と紹介してみようと思ったんですわ。 まぁ、この記事見たのがきっかけです。 vimプラグインでよりよいコーディングを | tech.kayac.com - KAYAC engineers’ blog もっとVim戦闘力を上げたいので、誰かvim scriptのハンズオンとかやって俺にvim scriptの書き方を教えてください……! MacVim-KaoriYaのinstall まずは、vim体をMacVim-KaoriYaにします。 MacVimに対して、香り屋パッチの統合、ローカライズ、MacVim固有の

    Mac OSXでのvim環境整理。.vimrcやらオヌヌメPlug inやらまとめ。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • svn上のプロジェクトを手元にcheckoutしてgitで開発する - Kwappa開発室

    CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた (Born Too Late) [git][scm][tig] tig を使ってみた (do_akiの徒然想記) Twitter Trackbacks () とべとべ夏祭り2010電設部に参加した #tobesetu (key-cc) EC-CUBE LC_Page::sendRedirect()に引数を渡せない (弱小PHPerの憂) [densetu][勉強会][学校]電設部IT勉強会#3やりますた(随時追記 (学内IT勉強会のススメ - atcorp) 電設部IT勉強会#3に参加したっ! (Curious) GLT #24 (懇親会)に乱入してきた! (Curious) GLT (Genesis Lightning Talks) Vol.24に参加しました (key-cc) GLT (Genesis Lightning Talks

    svn上のプロジェクトを手元にcheckoutしてgitで開発する - Kwappa開発室
    red_snow
    red_snow 2010/11/05
    git勉強する為にもローカルでの開発はgitに移行しようかなぁ
  • statSVNで開発の状況を可視化する

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 先日何人かに聞かれたので書くことにします。 うちはPHPでの開発が多いので、色々なオープンソースなツールを組み合わせて自動化に組み込んでいますが、Javaな人はSonarを使うとよいかもしれません。 statSVNって何?http://www.statsvn.org/にある通りで、Subversionのログを利用して以下のような分析をしてくれる。 ソースコードの行数推移開発者ごとのソースコード行数時間別のアクティビィティ分析開発者毎のアクティビィティ分析モジュール毎のアクティビィティ分析ディレクトリ毎の状況ファイル数や平均ファイルサイズ、巨大ファイル変更回数の多いファイルの分析コミットログの時系列での整形出力などなど インストール簡単です。 http://sourceforge.net/projects/statsvn/にアクセスし、statsvn

    statSVNで開発の状況を可視化する
  • PHPのありそうでない便利関数コレクション ハブろぐ - havelog.ayumusato.com

    なぜか基的な関数がスカスカしているような気のするPHP こんな関数があったらいいのに => きっとあるだろう => リファレンス漁っても無い orz ということが日常茶飯事な感じのするPHP。よその言語では、そんな事はないんでしょうか。 それでも、人口数だけは抜群なPHPだけあって、それらしいキーワードでGoogle先生に訊けば、それっぽい関数が見つかってしまうのもPHPの良いところ。(コピペコードの培養土が肥沃すぎるとも言う) 今回はそんな関数コレクションを引用・参考元と共にペタペタするメモエントリー。 大半の関数には、引用・参考元があるので、それらの関数にはURLを付記しています。 配列操作系 PHPと言えば配列。配列と言えばPHP。それは無いか。配列については、滅多に不便することはなく、最初から充実してるとは思いますけれど痒いところ用。 /** * array_clean * ht

    PHPのありそうでない便利関数コレクション ハブろぐ - havelog.ayumusato.com
    red_snow
    red_snow 2010/11/05
  • mod_pagespeedをEC-CUBEを使って早速試してみる - なげっぱなし日誌

    EC-CUBE, googlemod_pagespeed、話題になってますね。やはりベンチマークといえばEC-CUBE(ぇインストール下記を参考にしましたInstall Page SpeedさくらのVPSGoogleのmod_pagespeed入れてみた ハブろぐ - havelog.ayumusato.comベンチマークab -n 5 http://localhost/eccube-2.4.4/html/デフォルトのEC-CUBE2.4.4に対してapacheベンチマーク*1 Document Path: /eccube-2.4.4/html/ Document Length: 13273 bytes Concurrency Level: 1 Time taken for tests: 2.948862 seconds Complete requests: 5 Failed reque