タグ

ブックマーク / nob-log.info (91)

  • コモド クルーズ #6 これぞコモドの海 Carnival Rock

    通称ワライボヤ コモドに行ったらぜひ見つけてとっと欲しい被写体です ただし想像の10分の1ぐらいのサイズだと思ったほうがよいかと(^_^) 4目 南エリア Carnival Rock カーニバルロック クルーズ2日目は午前1:00スタート 船が錨を上げて南に向かって出発します これまで乗ったクルーズだと朝6時ぐらいから移動するパターンが多かったですが コモドは移動する範囲が広いからなのか、海流の影響なのかこの時間に船が動いたので船底の部屋の人はなかなかに騒々しかったようです 前日に天候の影響で南に行けないことがあると説明され、しかも去年同時期船に乗った人は南に行けなかったらしいし 船がインドネシア伝統の船なせいでめっちゃ揺れるので心配でしたが朝起きたらそこは南エリアでした 南エリア、といっても広くてここはリンチャ島の最南端 コモド諸島は赤道直下なのにサバンナ気候で山には木が生えずに荒野が

    コモド クルーズ #6 これぞコモドの海 Carnival Rock
    red_snow
    red_snow 2014/09/19
    書きましたん
  • コモド クルーズ #5 ナイトダイビング Wainil

    通称スタンピー 歩くイカでコウイカの仲間だそうです タコとイカの違いって難しいですね・・・ ツマジロオコゼ 今まで見た中で最大級の大きさでした・・こいつこんなに大きくなるんすね・・ こっちはザ・イカって感じですね ナイトだとイカ・タコも外に出てるのでよく見れます 体にイソギンチャクをつけまくっているカニ! コノハガニの仲間かな? ウミシダの上に白いイソギンチャクをつけていたら逆に目立つと思うんだ・・・ 砂地のポイントだし、と思って探したらやっぱりいました クロモドーリス・プレキオーサ なんだかわからないけど魚ですね・・ 漂ってました エビ たぶん何とかカクレエビ・・w そこら中にい~っぱいいました、被写体に困りようがない海ですねぇ・・ バオバブカイカムリってやつなのかな? もうちょっと顔がわかるように撮ればよかったです これを見つけた時、オオコノハミノウミウシ見つけた!って叫んだんですけど

    コモド クルーズ #5 ナイトダイビング Wainil
    red_snow
    red_snow 2014/09/18
    書きました
  • コモド クルーズ #4 ハナダイの舞うリーフポイント Batu Bolong

    ハナダイの舞うリーフポイントなんて書きながらウミウシの写真です(*´Д`) 日だとこのサイズのセトリュウグウウミウシ(たぶん)は見れないので、嬉しくてガイドさんが教えてくれたこの子はめっちゃ撮りました 2目 北エリア Batu Bolong バトゥ ボロン Komodo Dive Sites: below a brief description of some of our dive sites ダイビングサイトのいい画像があったのでお借りしました この地図を見て初めてBatu Bolongってここだったんだなーと思った次第です(ど真ん中のちょい左上ぐらい) ブリーフィングではハナダイが美しいポイント なのでマクロでもワイドでもOKということでしたのでマクロのまま行きました キンギョハナダイのオス、なのかな? 後ろにアカミーバイが写ってます 同じような光景もミラーレスで撮ればこんな感じ

    コモド クルーズ #4 ハナダイの舞うリーフポイント Batu Bolong
    red_snow
    red_snow 2014/09/17
    書きました
  • コモド クルーズ #3 チェックダイブ Sebayur Kecil

    3記事目でようやく魚の写真を出すことが出来ました ブリーフィングではブルーヘッドダムゼルと言っていたかな? コモドで一番普通に見れたスズメダイになります ブリーフィング さて、機材のセッティングもしてお昼もべて潜るぞーとなっていますがその前にブリーフィングです コモドクルーズの唐沢さんをググルとブリーフィングが超長いことで話題になっていましたがホントに長いですw ただし、写真付きでそのポイントで見られる生き物や風景を説明してくれるのですごくわかりやすくていいブリーフィングでした 初回はまず「コモドとは」という内容でのブリーフィングがあり、そのあとこのポイントのブリーフィングだったのでたっぷり30分以上はあったのはさすがに長すぎでしたけどね 1目 北エリア Sebayur Kecil セバヨール クチル コモドは水温が高く透明度も高い北エリア、南からの風と海流で水温が低く栄養分豊富な南エ

    コモド クルーズ #3 チェックダイブ Sebayur Kecil
    red_snow
    red_snow 2014/09/16
    書きましたん
  • Photo Sphere Cameraでドームハウスを撮ってみた

    Photo Sphere Cameraというのを知った時に真っ先にCafé Gourmand(カフェ・グルマン)の店内を撮ったら面白いだろうなーと思ったので撮ってみました 慣れないとなかなかうまく撮れないし、人とか動くものがいると分身しちゃうのが難点・・・ あと室内だと実際よりかなり狭く見えますねー

    Photo Sphere Cameraでドームハウスを撮ってみた
    red_snow
    red_snow 2014/09/05
    書きましたん
  • 3度目の正直の神子元もハンマーヘッドシャークは現れず

    神子元に黒潮がやっと入って水温&透明度急上昇、というのを見てしまい今年最後のチャンスと思って神子元へ行ってきました 結果は・・・。 これで3回連続ノーハンマー・・・、前日も翌日も見れてるのに行った日に限ってボウズですよ。。 今年は何かに呪われているようです 1目 ザブ根 車で海岸線を走ってる時に海が白波たってるなーと思ってはいましたが、到着してみれば北東の風13m。 風の影ではエントリー出来ますが、そのせいでエリアがだいぶ狭くなってました エントリーしてみると確かにあったかくって、白っぽいけど20mぐらいは見えてる・・ でも全然流れはなく・・と奥さんが何かを指さしたので見に行くとサメ! でもちょっと遠くて写真には撮れず(^_^;) あとで聞いたらメジロザメだったそうです、そしてこれが最初で最後のサメとの出会い\(^o^)/ 幸先いいわーと思ったらそこがピークだったという、なんとも。。 サ

    3度目の正直の神子元もハンマーヘッドシャークは現れず
    red_snow
    red_snow 2014/09/04
    書きました
  • Selenium IDEで作成したテストケースをPHPUnitで実行する

    Selenium IDEで作成されたhtml形式のテストケースの遺産を有効活用出来ないかと考え、PHPUnitから実行してみます 最初に準備するもの ・JDK ・selenium-server-standalone.jar ・FireFox PHPUnitの準備 Composerで入れる場合のcomposer.json はこんな感じになります ~~~ { “require-dev”: { “phpunit/phpunit”: “3.7.*”, “phpunit/phpunit-selenium”: “*” } } ~~~ HTMLファイルのディレクトリをテストとして使用する為のファイル SeleneseTest.php ~~~ setHost(“127.0.0.1”); $this->setPort(4444); $this->setBrowser(“*firefox”); $this->

    Selenium IDEで作成したテストケースをPHPUnitで実行する
    red_snow
    red_snow 2014/08/29
    書きましたん
  • コミットした分だけをFTPで差分反映しなきゃいけない時に使ったスクリプト

    svn × ftp という環境で、コミットした分だけを差分反映しないといけない… という開発環境でとてもありがたかったのが export-diff.py です Exports added or modified files by SCM summary 何が出来るのか 指定した範囲のリビジョンでコミットされたファイルをそのディレクトリ構造のまま取得できます TortoiseSVN のエクスポート機能に相当します 使い方 wgetでとってきます pythonが動くなら置き場所はどこでも構いません ~~~ wget https://gist.githubusercontent.com/tanakahisateru/1258524/raw/bef227c642d2e94cc0395a0d68505c6abba8e091/export-diff.py ~~~ r686のコミット分のファイルだけを取

    コミットした分だけをFTPで差分反映しなきゃいけない時に使ったスクリプト
    red_snow
    red_snow 2014/08/28
    書きました
  • 2014年の神子元は運試しさえさせてくれない

    さてタイトルからしてあれですが今年2回目の神子元へ ここ数日黒潮があたってきていて水が青くなってるようだし 他に試したいこともあるのでハンマー見れなくてもま、いっかーと行ってみました 1目 ザブ根 エントリーすると水が冷たーい・・・ 昨日のログでは23℃って書いてあったけどこれは・・・って感じでした あとで聞いたところ一番低いとこで14℃ぐらいだったそうです(^_^;) 夏なのでフード無し、5mmスーツの人が多い状況でのこの水温はキツかったようです そんな冷たいところでサメの仲間オオセを発見 前回の反省からワイド装備にライトという装備だったので姿は撮れたけどこの出来・・ 初めてなのに残念だー といいつつこれを撮ってるのはうちら夫婦だけだったですw 冷たい水をさけて浅場に戻るとカンパチ! やはり神子元にはフィッシュアイレンズは向かないなーと・・ ぶつかれるぐらいまで寄れないと効果がいまひと

    2014年の神子元は運試しさえさせてくれない
    red_snow
    red_snow 2014/08/27
    書きましてん
  • CentOS6にPHP5.6をyumでインストール

    CentOS7も出ていますが、とりあえず6でパパっと試してみました yumのremi-php56を使います PHP 5.6 as Software Collection – Les RPM de Remi – Blog remiの導入 ~~~ $ sudo rpm -ivh http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm $ sudo rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm ~~~ PHPのインストール php-gdで失敗するのはremi-php55と一緒だなー ~~~ $ sudo yum install –enablerepo=remi-php56 php php-commo

    CentOS6にPHP5.6をyumでインストール
    red_snow
    red_snow 2014/08/25
    書きました
  • かき氷を食べられるらーめん店、ねいろ屋に行ってきた

    まるみつ農園の桃を使ったかき氷 ねいろ屋さんはラーメン店なのに超格的なかき氷をたべれる不思議な店。 氷は日光の天然氷を使用しているそうで一気にべても頭がキーンとしません 特選しおらーめん 鳥チャーシューも味玉も美味しいので普通のしおラーメンより、特選がいいです みかんのかき氷 みかんの皮の苦味が効いてておいしい! 外観はこんな感じ 場所は荻窪の教会通りの途中です https://plus.google.com/101177090353026714090/about?gl=jp&hl=ja その日によってかき氷の時間など違うようなのでTwitterを見るとよさそうです ねいろ屋 (neiroya)さんはTwitterを使っています

    かき氷を食べられるらーめん店、ねいろ屋に行ってきた
    red_snow
    red_snow 2014/08/25
    書きました
  • PHPのコード静的解析をわかりやすく見せてくれるScrutinizer CI

    Scrutinizer CIでPHPも静的解析 #phpstudy というのが面白そうだったので試してみました 試した結果はこちら、問題点をissueとして登録してくれるので非常に見やすいです Code Quality Summary – nobuhiko/EC-CUBE – Scrutinizer こんな感じで問題点を1つ1つ説明してくれるので直しやすいのがとてもいいですね 登録は、githubと連携→リポジトリを選ぶっていう作業だけなのでとても簡単 4000件のissueは暇な時に手を付けていこうとおもいます\(^o^)/

    PHPのコード静的解析をわかりやすく見せてくれるScrutinizer CI
    red_snow
    red_snow 2014/08/22
    書きました
  • Windows PowerShell で Linuxでの & を実現する

    Linuxだと & でコマンドをバックグラウンドで実行する事ができますが、Windowsだとどうすりゃいいのか調べました Linuxの場合 PHPのビルトインサーバーをバックグラウンドで動かしたいときはこう書きます ~~~ php -S localhost:8000 -t /path/to/public_html/ & ~~~ Windowsの場合 これと同等のコマンドをPowerShellではこう書けばいいようです ~~~ start-process -FilePath php -ArgumentList “-S localhost:8000 -t C:\path\to\public_html” -WindowStyle hidden ~~~ ちなみに、AppVeyorだとこういう書き方で動きました appveyor.yml ~~~ – ps: start-process -FilePa

    Windows PowerShell で Linuxでの & を実現する
    red_snow
    red_snow 2014/08/21
    書きました。
  • EC-CUBEのプラグインをクロスプラットフォームで継続的にテストする

    EC-CUBEは、システム要件が広いです ・PHP5.2~ ・Windowsサーバー、Linuxサーバー ・PostgreSQLMySQL その他プラグインをインストール可能なバージョンがたくさん 2.12.0〜2.12.6 2.13.0~2.13.2 その他多言語版もあり。。 必然的に人力でのテストがとても大変。。 自分は基MySQLでしかテストせず、怪しい時だけPostgreSQLを立ち上げてそこでもテストしますが非常にめんどくさい。。 というわけで自動化出来そうなところを自動化してみました 最終的には こんな感じで、必要条件のマトリクスを作ったテストが可能になります ・PHP5.4~5.6 ・PostgreSQLMySQL ・EC-CUBEの各バージョン(今のところ2.12.6と2.13.2)、ただし多言語版はなんか動かなかったのでやめました 1.テストを作る Codecept

    EC-CUBEのプラグインをクロスプラットフォームで継続的にテストする
    red_snow
    red_snow 2014/08/20
    書きました
  • Modern PHP Testing Framework “Codeception” を使って簡単なブラウザテストをする

    画面が正しく表示されているのか、を確認したいときにSeleniumを使うのは大変だなーと調べていたらCodeceptionを見つけました Codeception PHP Testing Framework is designed to work just out of the box. This means its installation requires minimal steps and no external dependencies preinstalled (except PHP, of course). Only one configuration step should be taken and you are ready to test your web application from an eye of actual user. だそうです。 導入は簡単、Quick

    Modern PHP Testing Framework “Codeception” を使って簡単なブラウザテストをする
    red_snow
    red_snow 2014/08/19
    書きました
  • AppVeyorを使ってEC-CUBEをWindowsサーバーでもCIする

    Vim プラグインを Windows 環境でテストする – 永遠に未完成をみて、WindowsのCI環境なんてあるんだーと思ったのが間違いだった・・・ EC-CUBEは、Windowsサーバーもシステム要件に入っているのでCI出来るようにしてみました。 と言うわけで CI サービスは AppVeyor を使います Continuous Integration and Deployment service for Windows developers – Appveyor Githubのアカウントで Sign In すれば、だいたいわかると思うんですが、問題はBuildとTestがLinux系じゃないのでさっぱりわからんことです。。。 Referenceもあるんだけどお手上げ \(^o^)/ appveyor.yml Reference – Appveyor で、まぁGoogleさんにあれこ

    AppVeyorを使ってEC-CUBEをWindowsサーバーでもCIする
    red_snow
    red_snow 2014/08/14
    書きました
  • HerokuでPHPのアプリケーションを動かしてみる

    EC-CUBEをHerokuに5分で立ち上げられるようにしましたを書くためにやったこと、ハマったことを書いておきます Herokuにアカウントを登録 Heroku HerokuToolbeltのインストール アカウント作るとツールのダウンロードが出来ますが、MacならHomebrewのほうが早そうなのでbrewを使って導入します heroku login には秘密鍵、公開鍵が必要なので事前に作っておくこと ~~~ $ brew install heroku-toolbelt $ heroku login ~~~ Herokuへのデプロイ gitで管理しているとこでコマンドを叩けばOK ~~~ $ heroku create $ git push heroku master ~~~ ハマリポイント① pushするリポジトリは master じゃないと Pushed to non-master

    HerokuでPHPのアプリケーションを動かしてみる
    red_snow
    red_snow 2014/08/11
    書きました
  • EC-CUBEをHerokuに5分で立ち上げられるようにしました

    Heroku Buttonすごそう、と思ったので勉強がてらEC-CUBEを対応させてみました このボタンを押すと、Herokuにあっという間にEC-CUBE環境が出来上がります ⇛もともとEC-CUBE2用に作ったものですが、EC-CUBE3に変更しました EC-CUBEがそのままではHeroku上で動かなかったので少しだけ修正しています 公式のリポジトリをそのまま使っても動きませんのでご注意ください そもそもsvnなのであれですが 以下は変更した箇所です。 .htaccessのコメントアウト レンタルサーバーでもよく起きる現象ですが、.htaccessに書かれている php_value が原因でエラーが起きたので全てコメントアウトしています package.jsonの削除 jshint用にpackage.jsonをルートに置いてあるのですが、これがあるとHerokuがNode.jsと認識

    EC-CUBEをHerokuに5分で立ち上げられるようにしました
    red_snow
    red_snow 2014/08/10
    書きました
  • EC-CUBEを非同期で呼び出す方式に変えて高速化することを考えた

    EC-CUBEはブロック単位で表示を制御出来る機能がありますが、全て上から順番に処理しているために たくさんのブロックを使うとどんどん描画に時間がかかるようになる そこで、非同期でブロックを読み込む処理を考えた site_main.tplのの部分をjavascriptで書きなおす 例えばメイン下部の場合 ~~~ –> –> ~~~ frontparts/bloc/hogehoge.phpを少し書き換える ~~~ $objPage->blocItems = $_GET;//書き換え $params[‘items’]; ~~~ これで、非同期にPHPが呼び出されるようになるはず!? もうちょっと直せば汎用的に出来る気がするかな? 作ってみた 呼び出すPHPを固定のPHP、仮にinclude.phpにする。 ~~~ –> –> ~~~ include.phpの中身はこんな感じ。 Smartyのi

    EC-CUBEを非同期で呼び出す方式に変えて高速化することを考えた
    red_snow
    red_snow 2014/07/28
    書きました
  • Windows AzureにMacからFTPで接続出来ない件

    Azureを仕事で使うことになり、デプロイをFTPでやらなきゃいけないのですが GUIからやってもCUIからやっても繋がらないわけです ~~~ $ ftp waws-xxxx-xxx-001.ftp.azurewebsites.windows.net Trying 138.11.11.11… Connected to waws-xxxx-xxx-001.drip.azurewebsites.windows.net. 220 Microsoft FTP Service Name (waws-xxxx-xxx-001.ftp.azurewebsites.windows.net:hogehohe): hogehoge¥$hogehoge 331 Password required Password: 530 User cannot log in. ftp: Login failed ~~~ 53

    Windows AzureにMacからFTPで接続出来ない件
    red_snow
    red_snow 2014/07/19
    書きました