redoncallerのブックマーク (186)

  • 非依存で軽量、使いやすいオープンソースのリッチテキストエディター・「Stylo」

    Styloは非依存で軽量、使いやすいJavaScript製のインタラクティブなWYSIWYGリッチテキストエディターです。TSで書かれており、OSSとしてソースコードが公開されています。 Mediumのエディターのようにテキストをドラッグする事でツールバーが表示されます。デフォルトではツールバーが表示されませんのでスッキリしていて見やすく書きやすいUIとなっています。 もともとはスライドツールのDeckDeckGoの為に作られたエディターだそうです。プラグインで拡張する事も可能、他言語化も進められています。ライセンスはMIT。 Stylo

    非依存で軽量、使いやすいオープンソースのリッチテキストエディター・「Stylo」
  • VPNをやめて「クラウド相互接続サービス」に移行すべき3つの理由:回線負荷軽減やコスト削減などに効果 - TechTargetジャパン クラウド

    関連キーワード VPN | Google | Amazon Web Services | Microsoft(マイクロソフト) クラウドコンピューティングの段階的な導入は、戦略として間違っていないと考えてよいだろう。段階的に導入を進めることで、企業やIT部門のスタッフは、アプリケーションやデータアクセスの変化に対処しやすくなるからだ。ただしネットワークの点から見ると、この移行方法にはコストがかかる。 企業は早い段階から、安価で迅速な導入が可能なVPN(仮想プライベートネットワーク)をIaaS(Infrastructure as a Service)へのアクセスに利用してきた。当時は、オンプレミスのインフラからIaaSへワークロード(システム)を移行させるのに、VPNで十分だった。だが現状は、高速なデータ伝送速度を必要とし、遅延の影響が大きいワークロードをクラウドへ移行する段階にきている企業

    VPNをやめて「クラウド相互接続サービス」に移行すべき3つの理由:回線負荷軽減やコスト削減などに効果 - TechTargetジャパン クラウド
  • 注目、3つの新常識 今が変化のチャンス

    ランサムウエアなどサイバー脅威が高まり、新型コロナ禍でIT環境は大きく変わった。セキュリティー対策に積極的な企業は従来の「常識」から脱した対策を打ち始めている。「リモートアクセス」「マルウエア対策」「ユーザー認証」の3分野の新常識を見ていこう。 新常識1 リモートアクセス VPNをやめてセキュリティークラウドへ 1つ目の新常識はリモートアクセスにおいて「VPN(仮想私設網)をやめてクラウドに切り替える」である。そもそもVPNは、インターネットと自社ネットワークの境にファイアウオールなどの「壁」を立てて守る境界型防御が定着する過程で、社外からの通信を例外的に認める手段として広まった。 だが新型コロナウイルス禍により多くの企業がテレワークを余儀なくされ、社外からの通信が例外といえなくなった。従業員が一斉にVPNにつないだ結果、VPN装置やプロキシーサーバーが混雑する「VPN渋滞」も生じた。 渋

    注目、3つの新常識 今が変化のチャンス
  • 仮想ホスト環境でHTTPS化(SSLを有効)を行う場合の設定 - 初めてのVPS構築

    ApacheでHTTPS化を行う場合、単一ドメインの場合はssl.confにSSL証明書を設定しますが、マルチドメイン(仮想ホスト)の場合、少し異なります。 概略としては、ssl.conf側でhttpd.confを参照するように指定しておき、httpd.confのVirtualHostのディレクティブ内にSSL関連の設定(証明書の指定も含む)を行います。 ssl.confの設定 まず、/etc/httpd/conf.d/ssl.confをバックアップした上で、以下の行以降をすべて削除します。 ## ## SSL Virtual Host Context ## #####ここから下をすべて削除##### その上で、以下を記述します。 NameVirtualHost *:443 ※NameVirtualHostディレクティブは、名前ベースのバーチャルホストの設定を行ないたい場合に指定するパラメ

    redoncaller
    redoncaller 2021/10/03
    VPS で マルチドメイン HTTPS化(SSLを有効)、骨子が捉え易い
  • あらためてEPELリポジトリの使い方をまとめてみた - Qiita

    1. はじめに RHEL系ディストリビューションにおける、拡張パッケージのリポジトリ 「EPEL」 を使っている人は多いだろう。筆者もこれまでの記事で何度か紹介してきた。ところがクラウドでは状況が微妙に異なる。そこで使い方をまとめることにした。 1-1. モチベーション(記事の目的) クラウドでは、デフォルトで有効になっていることや、独自のインストールコマンドが提供されていることがある 記事で毎回EPELの使い方を説明するのは無駄 1-2. 前提条件 RHEL系Linuxディストリビューション。AlmaLinuxやRocky Linux、CentOS、CentOS stream、Amazon LinuxOracle Linuxなど 2. EPELとは EPELを使う手順は簡単だ。すぐにインストールしたいときは「3. EPELリポジトリを有効にする」に進んでほしい。ここではEPELの概要や

    あらためてEPELリポジトリの使い方をまとめてみた - Qiita
  • CentOS 8 のApache HTTP Server環境にcertbotでLet's Encrypt SSLを利用する方法

    CentOS 8にウェブサーバー用ソフトウェア「Apache httpd」と「PHP」をインストールする手順を以下の記事で紹介しました。このままでも運用はできますが、最近ではHTTPを暗号化するHTTPSが一般的になっています。 サーバーが ... Copyright © 2024 レムシステム エンジニアブログ All Rights Reserved.

    CentOS 8 のApache HTTP Server環境にcertbotでLet's Encrypt SSLを利用する方法
  • Let's Encryptの更新

  • CentOS 8 で Snap から certbot パッケージをインストールする

    Linux CentOS 8 で Snap から certbot パッケージをインストールする※当サイトにはプロモーションが含まれています。 1. はじめにCentOS 8 でよく利用されている EPEL リポジトリには、certbot パッケージが用意されています(certbot というのは、コマンドラインから Let’s Encrypt を使うためのツールです)。 しかし、この certbot パッケージに含まれている certbot コマンドを実行すると、以下のエラーが発生する場合があります。 Traceback (most recent call last): File "/usr/lib/python3.6/site-packages/pkg_resources/__init__.py", line 570, in _build_master ws.require(__requi

    CentOS 8 で Snap から certbot パッケージをインストールする
  • 「Let's Encrypt」のsnap版certbotのインストール手順とテスト方法 - 初めてのVPS構築

    カテゴリ:SSL証明書 「Let's Encrypt」の証明書の作成ツールであるcertbotのプログラムが刷新され、従来のgithubからcloneしたものを実行していた環境では証明書の作成・更新が行えなくなっています。 旧版を使用している場合、ログに以下のようなメッセージが出力されるようになっているはずです。 Your system is not supported by certbot-auto anymore. Certbot will no longer receive updates. Please visit https://certbot.eff.org/ to check for other alternatives. 新しいcertbotはsnapでインストールするように変更されています。そこでこの記事ではgithub版certbotをsnap版に移行する手順を記載いた

  • Let’s EncryptによるSSLサーバー証明書の取得、自動更新設定(2021年3月版) | 稲葉サーバーデザイン

    北海道札幌市在住、サーバー専門のフリーランスエンジニアです。クラウドサービスを利用してWebサイト、ITシステムのサーバー構成設計とサーバー構築を行います。 1. はじめに 2019年1月に「Let’s EncryptによるSSLサーバー証明書の取得、自動更新設定(2019年1月版)」という記事を書きました。 最近、証明書を取得、更新するためのcertbotコマンドの推奨インストール方法が変わりましたので、2021年3月版としてまとめ直します。 なお、以下の設定手順は、サーバーOSはCentOS 7で、2021年3月時点のものです。 Apache, Nginxについては、Let’s Encryptに関わる設定のみ記載し、Let’s Encryptに無関係な基的な設定は、ここでは記載しません。 コマンドはrootユーザーで実行する想定です。 必要に応じて、sudoに置き換えてください。 (

    Let’s EncryptによるSSLサーバー証明書の取得、自動更新設定(2021年3月版) | 稲葉サーバーデザイン
  • C# によるプログラミング入門

    C# によるプログラミング入門です。C# 初心者の方はもちろん、これからプログラミングを始めようという方も対象としています。

    C# によるプログラミング入門
    redoncaller
    redoncaller 2021/09/13
    久しぶりに言語をする気に成った。
  • コンパイルとビルドとメイクの違い - Qiita

    コンパイルとは *.cpp ファイルなどテキスト形式で書かれたプログラムソースを中間ファイル*.objに変換すること。この時点で概ね機械語に翻訳されている。 ビルドとは コンパイル+リンク。複数の中間ファイルから実行ファイルを作り上げること。 メイクとは コンパイルの対象となるファイル、ビルドの対象となるファイルに関する情報を一ファイルとして保存しておき、これに基づいてコンパイル、ビルドを効率的に行なうシステム。更新されたファイルがあればそれだけを対象にコンパイル、ビルドを実行するので、時間を無駄にすることがない。 参考文献 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126988002 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get arti

    コンパイルとビルドとメイクの違い - Qiita
    redoncaller
    redoncaller 2021/08/09
    区別しないと 混乱してしまう
  • LAMP環境は古い?AWSでのLAMP環境構築方法と今後のトレンドを解説 - プロエンジニア

    古い参考書ではLAMP環境がサーバー構築のスタンダードとなっていますが、もっといい方法があるんじゃないかと考えているエンジニア達も多いのではないでしょうか。たしかにAWSGCPなどのクラウドサービスの普及により、時代は変わりつつあります。今回は、当にLAMP環境が古いのかどうか、AWSで構築してできることは何かについて解説していきます。 1. LAMP環境とは 1.1 LAMP環境は4つのオープンソースの頭文字 LAMP環境とは「Linux」、「Apache」、「MySQL」、「PHP」の4つのオープンソースでWebシステムを開発する環境のことをいいます。 以下で、それぞれのオープンソースの解説をします。 1.1.1 Linux Linuxは、世界で最も普及している、オープンソースのオペレーティングシステム(OS)です。いわゆるUNIX系OSの一種で、プログラムが公開されており誰でも自

    LAMP環境は古い?AWSでのLAMP環境構築方法と今後のトレンドを解説 - プロエンジニア
  • "最強の学習法"を学び、早速「新しいlinuxの教科書」で実践してみた 1~6章 - アウトプットの箱庭

    6/26 学習分 学習内容 学習法について 検索練習 人は苦労して思いだすことで記憶に定着する => ということで、意図的にその状況を作り出すことで記憶への定着を促す学習法 色々なメリットがあるが、やらないメリットはないのでやることにした 具体的なテクニック ブレインダンプ法 学んだことを、とりあえずアウトプットしまくることで記憶への定着を図る方法 具体的な実践方法 タイミング: しっかりと時間をとって勉強するとき => 勉強時間を30分短くして行う アクション: 勉強後にブログをかく。そのブログ内に、その日に学んだことを自分の言葉でまとめる、 => その際に、資料は見ないで思いだす。 => 書き出すときには間違っていてもいい => 書き出した後で、再び資料を確認して、忘れていたことや間違っていたことを別の項目としてブログにまとめる SQ3Rノート 資料を読む際に、「どんな情報を得るために

    "最強の学習法"を学び、早速「新しいlinuxの教科書」で実践してみた 1~6章 - アウトプットの箱庭
    redoncaller
    redoncaller 2021/07/25
    素敵なサイト
  • さくらのVPSに無料SSL「Let's encrypt」を導入してみた記録

    無料SSL発行サービス「Let’s encrypt」を利用し、さくらのVPS上のサーバをSSL(https)対応しました。 色々引っかかりながらも、複数の独自ドメイン用証明書を取得し、運用することができています。 また同じようなことをする日が来るかもしれませんので、作業記録を残しておきます。 まずは公式の使い方を見ます。 それだけでスムースに完了した方はこの記事を見る必要はありません…。 Certbotクライアントをダウンロード SSL/TLS サーバ証明書の取更新作業を自動化できる、CertbotクライアントをさくらのVPS上にダウンロードします。 まずは自分のホームディレクトリに移動 [bash] $ pwd /home/XXX [/bash] git を使用してCertbot クライアントをダウンロード gitをインストールしていない場合は、公式のヘルプを参考にインストールしておく

    さくらのVPSに無料SSL「Let's encrypt」を導入してみた記録
    redoncaller
    redoncaller 2021/07/25
    Let's encrypt で cron を使う
  • Aller Redonc

    東京五輪 開会式 で上原ひろみ がピアノ演奏 彼女のテクが光っていた チック・コリア との デュオでは さらに挑みかかるかの様な表情で 印象的 時間的制限などでジャズとしての魅力の表現は難しかったけど 大きな場での演奏は良かったと思う。

    Aller Redonc
    redoncaller
    redoncaller 2021/07/25
    MISIA 音 外してる?
  • CentOS 8に無料SSL「Let’s Encrypt」を設定する | 株式会社オルタ

    さくらのVPSにCentOS 8をインストールした覚書です。 今回は、無料SSLで有名なLet's Encryptを設定していきます。 なお番環境で利用される場合はここにある内容だけを鵜呑みにせずセキュリティ専門家に相談されることをお勧めします。 環境 cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.2.2004 (Core) 公式の手順 https://certbot.eff.org/lets-encrypt/centosrhel8-nginx 公式の手順はこちらです。(2020-07-07時点) こちらを参考に進めていきたいと思います。 ちなみにCentOS7、6ではちょっと手順が異なります。 こちらのページをご覧ください。 初めてのインストール 1つ目のドメインを設定しながら、Let's Encryptをセットアップしていきます。 2つ

    CentOS 8に無料SSL「Let’s Encrypt」を設定する | 株式会社オルタ
  • Webサーバーが起動失敗 (code=exited, status=1/FAILURE)

    # systemctl status httpd Process: **** ExecStop=/bin/kill -WINCH ${MAINPID}(code=exited, status=1/FAILURE) で確認してみると、「httpdのPID(プロセスID)が既に存在していて起動に失敗」的なメッセージが出ている。 今までは、あせって色々やっているうち、再起動したら治ってたことがあったので、今回もしつこく再起動をしていたが、一向に治らない。 対策その1 httpdのプロセスを全てkillする 【個人】会員制パソコンサポート

    Webサーバーが起動失敗 (code=exited, status=1/FAILURE)
  • SSHの秘密鍵をYubiKeyで管理 Windows編

    YubiKeyにSSHの秘密鍵を保存し、SSH接続のときにYubiKeyをPCに挿せば、秘密鍵を複数のPCに保存しておく必要がなくなり安心です。また、YubiKeyから秘密鍵を取り出されるといった心配も無用です。今回は、既存の秘密鍵をYubiKeyに保存し、SSH接続を行う方法をご紹介いたします。

    SSHの秘密鍵をYubiKeyで管理 Windows編
  • Yogibo(ヨギボー)【公式】体にフィットする魔法のビーズソファ

    電話注文やリペアサービス受付については、下記フリーダイヤルまでお気軽にご連絡くださいませ。 0120-941-533平日・土・日・祝/10:00-18:00 ※年末年始等を除く ※繋がりにくい場合は時間をおいておかけ直しくださいませ。

    Yogibo(ヨギボー)【公式】体にフィットする魔法のビーズソファ