タグ

programmingに関するredpandaのブックマーク (16)

  • プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) - 解答編 : 小野和俊のブログ

    昨日、プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版)を書いたところ、「自分ならこう答える」というエントリを書いてくれた人が何人かいて、個別にコメントしようかとも思ったのだが、昨日のエントリだけだと質問の投げっぱなしになってしまうところもあるので、解答編を書くことにした。 なお、「面接の質問項目を公表しちゃっていいの?」という指摘もあったが、ブログに書いたのはあくまでも質問項目の一例だし、解法を検討する過程を見れば普段どんな風に開発しているのかはだいたいわかるので、特に問題ない。 for (int i = 0; i < list.getLength(); i++) {}の潜在的パフォーマンスボトルネック list.getLength()がlist.getLength()回評価されてしまう。具体例としては、JREに標準で付属するDOMのライブラリのNodeListの実装はlist.get

    プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) - 解答編 : 小野和俊のブログ
  • 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita

    2019/06/11追記: これは2012年の投稿です。なぜかはてなブックマークで拡散されていますが、内容は時代にそぐわなくなったものもあるのでご注意ください。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツールのコメントに寄せられたツールを分類分けしてみました。 解説は、ほぼコメントに寄せられた内容のコピペです。 URLのみの記述は公式サイト(か、ほぼ公式サイトと化しているサイト) 公式サイトとは別に、ページタイトルだけでツールを説明しきっているページへのリンクも付けておきました。類似ページが複数ある場合は、はてブのブックマーク数が多いものを選びました。 知らないツールもあるので、分類がいいかげんなところもあると思います。何か気づいたらコメントください。 解説が不十分なツールについても、補足(コピペで文に取り込める体裁だとありがたい)を頂けると助かります! 元ネタの投稿は現在進

    【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita
  • 知識ゼロからはじめるiPhoneアプリ開発 - A Day In The Life

    iPhone アプリ開発を初めてはや2年。わけわからんレベルからなんとかアプリをリリースするところまでこぎつけました。もともと趣味ではじめた事ですが今は仕事でも iPhone アプリ開発をしています。ここに至るまで自分が調べたことや参考にした文書をアプリの構想からアプリをリリースするまでの手順にそってまとめてみました。 iOSアプリ開発関連のを書きました 初めて iOS アプリ開発をされるかた向けに「プロの力を身につける iPhone/iPadアプリケーション開発の教科書」というを書きました。 この記事を読んで iOS アプリ開発に興味を持たれた方におすすめです(2013年2月26日発売)。2015年1月17日にSwiftに対応した改訂版がでました。 の内容に関する詳しい記事はこちらです。 iOSアプリ開発のを書きました 初期投資 8400円とプライベートな時間、iPhoneまたは

    知識ゼロからはじめるiPhoneアプリ開発 - A Day In The Life
  • Windows 8時代のアプリ開発とWinRT(1/4) - @IT

    特集:WinRT登場で変わる開発技術と開発言語 Windows 8時代のアプリ開発とWinRT 岩永 信之 2012/06/01 ※編集部注: 日、Windows 8のRelease Preview版(=従来のRC版(リリース候補版)に相当。日語版も含む)がリリースされた。下記のリンク先から誰でもダウンロードできる。 Windows 8 Release Preview のダウンロード 今後のスケジュールでは、問題なく進めば約2カ月後の8月ごろに、RTM版(=正式版)がリリースされ、年末商戦の時期には実機が店頭に並ぶことになる(「Windows 8 Release Preview 提供開始 - Building Windows 8 - MSDN Blogs」に基づく情報)。 また同時に、Visual Studio 2012(コード名:Visual Studio 11)のRC版もリリースさ

  • 国際化プログラミングにおける一般的な注意点 - サーバーサイドプログラミング

    国際化プログラミングにおける一般的な注意点 サーバーサイドプログラミング 国際化されたサーバーサイドプログラミング(多くの場合、Webプログラミング)はクライアントプログラミングとは異なる注意が必要です。それはサーバー側(サーバーOS、Webサーバーアプリケーションなど)とクライアント側(クライアントOS、Webブラウザなど)の'2'つのプラットフォームを気にしなければならないためです。 重要なポイントは、サーバーは処理を中立にする必要があり、クライアントはデータをローカライズする必要があるということです。 ユーザーロケールの認識 メッセージ、ラベル、日付、通貨、その他の文化に関連する情報は、サーバーでなくユーザーの言語(ロケール)に沿って表示されるべきです。 ユーザーロケールは各ブラウザからHTTPリクエストとしてサーバーへ送られるので、それらをサーバーの処理へ適用させる必要があります。

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • 3分動画でマスターするプログラミング学習サイト - ドットインストール

    3分動画で初心者や独学の方でも無理なく勉強が続くプログラミング学習サービスです。Web制作の基礎から子供向けのゲーム制作レッスン、さらにシステム開発に使われるPHPRubyPythonなどの入門レッスンまで幅広く言語を体験できます。

    3分動画でマスターするプログラミング学習サイト - ドットインストール
  • 森崎修司の「どうやってはかるの?」 > Googleのコードレビュー : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    Googleコードレビューのプロセス、ツールの紹介がここ(Youtube)にある。55分と長いのでなかなか全部をみる時間がなかったが、休日に時間がとれたので観た。このエントリはそのときのメモだ。 Googleコードレビューのプロセスはオープンソースのものと似ている。オープンソースのものより若干強制力のあるプロセスとそれをサポートするツール(Mondrian)があるそうだ。ビデオでプレゼンされているのは、Guido van Rossum氏、Pythonの作者でGoogleに就職して最初の仕事がMondrianの開発だったそうだ。定着しているプロセスの実行を支援するツールは非常に頼もしいだろうなぁと思う。 詳細はビデオをみていただきたいが、プレゼンの概要は以下のとおり。 プロセスはオープンソースのレビューのやり方がベースとなっている。 (前のバージョンとの差分をMLに投げるとレビュアがその

    森崎修司の「どうやってはかるの?」 > Googleのコードレビュー : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • まとめ:SyntaxHighlighter Evolved の使い方 (設定&記述例) – attosoft.info

    ソースコードを強調表示する SyntaxHighlighter スクリプトをプラグイン化した SyntaxHighlighter Evolved。その使い方 (設定項目や記述例など) の簡単なまとめ。 目次 SyntaxHighlighter の設定 ショートコードパラメータ コード記述例 日語の翻訳ファイル (修正版) ※ SyntaxHighlighter Evolved プラグインのインストール方法についてはここでは触れない。「SyntaxHighlighter Evolved – 記事にソースコードをクールにカッコよく記述する! | さあ WordPress をはじめよう」を参照。 SyntaxHighlighter の設定 [設定] – [SyntaxHighlighter] から、次のような項目を設定することができる。いくつかの項目はショートコードパラメータから個別に指定でき

  • Programming - smdn.jp

    Programming - smdn.jp
  • .NET - smdn.jp

    ここでは.NETについて解説します。 .NET Core/.NET Framework のクラスライブラリにおけるクラス・インターフェイス・メソッドの動作や使い方など、主に言語やプラットフォームに依存しない部分を中心に解説しています。 文中で解説するクラスやメソッドにはできる限り.NET API ブラウザーおよびMicrosoft Docsへのリンクを設定してあります。 クラスやメソッドの詳しい仕様や、サポートされるフレームワーク・ランタイムバージョン等の正確な情報はリンク先のドキュメントを参照してください。 サンプルコードは主にC#・VB.NETで記述しています。 記事の公開時期によってはコードの書き方としては古くなっているものがあります。 C#・VB.NETでは言語の互換性が維持されているため動作しなくなっているサンプルコードはないはずですが、現在ではより良い書き方にできるコードがあ

    .NET - smdn.jp
  • コレクション - smdn.jp

    .NET FrameworkのSystem.Collections名前空間には様々な機能を持った便利なクラスが複数存在します。 これらはコレクションと呼ばれ、一般的に使う配列の様に一つのコレクションオブジェクトが複数のオブジェクトを保持する一方、配列とは異なり、ソートや動的な領域確保など配列にはない機能も持っています。 また、キューやスタック、リスト、集合などのデータ構造もコレクションとして用意されています。 ここではそのコレクションクラスについて解説します。 LINQおよびEnumerableクラスなどで提供される拡張メソッドについても一部触れていますが、詳細については解説しません。 必要に応じて他のドキュメントを参照してください。 コレクションの種類と特徴 コレクションクラスの種類とインターフェイス コレクションクラスの特徴 コレクション、リストのクラスと特徴 ディクショナリのクラスと

    コレクション - smdn.jp
  • ジェネリックコレクション その1 List (System.Collections.Generic) - smdn.jp

    System.Collections.Generic.Listクラスは配列に非常によく似た機能を持つクラスですが、格納できる要素の数が固定である配列とは異なり、動的に要素の数を増減できるという特徴を持っています。 ListクラスはSystem.Collections.ArrayListに相当するジェネリックコレクションですが、ただ単にジェネリックなArrayListというわけではなく、ArrayListと比べるとより高度な操作が可能になっています。 以下、まずはListクラスを使った基的な操作について見ていきます。

    ジェネリックコレクション その1 List (System.Collections.Generic) - smdn.jp
  • メソッドやプロパティの有無を確認して呼び出すには?

    連載目次 「TIPS:サイド・バイ・サイドによりCLRバージョンを指定するには?」のようにして.NET Framework 1.1で作成したプログラムを.NET Framework 1.0のCLR上で動かす場合や、.NET Framework 1.1と1.0の2つの開発環境で同じソース・コードを共有するような場合、.NET Framework 1.1で導入された(つまり.NET Framework 1.0では利用できない)メソッドやパラメータについては、その存在の有無(=利用可能かどうか)をいったん確認したうえで、<動的>に(メソッド名やプロパティ名で)呼び出した方がよい。これは直接的なメソッドやプロパティの呼び出しを避けることで、.NET Frameworkの各バージョン間の差異をソース・コードで吸収できるようになるからだ(具体的には稿のサンプル・プログラムの実行結果を参照)。 そこで

    メソッドやプロパティの有無を確認して呼び出すには?
  • 最近興味深いと思ったWeb記事のリンク集 - give IT a try

    社内のメンバーに紹介しようと思ってためてきた各種Web記事へのリンクが大量に溜まっちゃいました。 ついでにここでも紹介しておきます。 一部の記事は会員登録が必要かもしれません。あしからず。。。 プログラミング/プログラム設計 プログラミングについてあまり知られていない7つのこと http://www.tommyjp.com/2010/08/blog-post_1710.html => どれも超重要。知らなかった人はこれを機に覚えておきましょう。 ソースコードの質 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/genmaicha/2010/11/post-5c3e.html => 保守性、可読性、拡張性の重要性について。 技術的負債 http://d.hatena.ne.jp/asakichy/20101210/1291936604 => 技術的負債の原因や解決策について(そ

    最近興味深いと思ったWeb記事のリンク集 - give IT a try
  • 2011-02-18 - ITは芸術だ レガシープログラマかどうかを判断する10項目

    ※2011.3.30追記 11個目の判断項目を追加しました。 また、「昔はね...」の補足説明を各項目に追加しました。 レガシープログラマ = モダンな言語のおいしい機能をうまく使いこなせていないプログラマ おいらは時々社内システムのコードレビューなんかをやっているのですが、「なんかちょっと前時代的だな〜」とか「ちょっと修正したらC言語でもコンパイルできそうだな〜」って思うことがよくあります。 おいらがレビューする言語は主にC#です。C#やJavaのような比較的モダンな言語のおいしい機能をうまく使いこなせていないプログラマを、ここでは「レガシープログラマ」と呼ぶことにします*1。 そこで、おいらがこれまでに見てきたコードの中から「これはレガシープログラマっぽい」と思った典型的な症例を10個11個挙げてみます。 レガシープログラマの判断項目 使われるローカル変数をすべてメソッドの最初に宣言す

    2011-02-18 - ITは芸術だ レガシープログラマかどうかを判断する10項目
  • 1