ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (9)

  • 「HDDオワコン論」対「200TB超え可能説」 HDDベンダーに聞いた

    関連キーワード ハードディスク | データセンター | ディスクストレージ SSDに対するHDDの利点は、“より安価で大容量”であることだ。SSDが大容量化する中では「HDD不要論」さえ聞こえてくる状況だが、HDDは“安価で大容量”という利点を維持できるのか。これはHDD製造の存続を左右する問題だ。 1990年代前半に20~30MB程度だったHDDの容量は、2000年代前半に数十GBになり、2020年代前半には20T(テラ)Bの時代になった。問題は50TB程度に一定の限界があるのではないかということだ。 HDDの容量が数百TBやP(ペタ)Bといった規模まで増える見込みはあるのか。それはいつやって来るのか。それともやはり限界があり、他のストレージ技術にその地位を譲ることになるのか。HDDベンダーに聞いた。 50TBの先はあるのか? HDDはオワコンになるのか? ―― HDDの容量は数百TBに

    「HDDオワコン論」対「200TB超え可能説」 HDDベンダーに聞いた
    refyanone
    refyanone 2024/07/08
  • 新サーバOS「Windows Server 2025」に加わる“3大変更点”はこれだ

    関連キーワード Windows Server | Microsoft(マイクロソフト) | サーバ | サーバ仮想化 MicrosoftのサーバOS「Windows Server」の次期バージョン「Windows Server 2025」には、従来にはなかった目新しい機能や特徴が加わる。Windows Server 2025の一般提供は2024年の後半には開始になるとみられる。 Windows Serverを使用してきたIT管理者であれば、Windows Server 2025を違和感なく扱えるはずだ。それでも一部は大幅に変わる可能性があるので、特に目立った変更になりそうな3つのポイントを確認しておこう。 「Windows Server 2025」の“3大変更点” 併せて読みたいお薦め記事 その他OSで人気の話題 Linuxを守る「SELinux」と「AppArmor」は何が違うのか? C

    新サーバOS「Windows Server 2025」に加わる“3大変更点”はこれだ
    refyanone
    refyanone 2024/05/29
  • 今と昔の「プログラミング」は何が全然違うのか? 新時代をもたらす劇的変化

    関連キーワード アプリケーション開発 | プログラマー | プログラミング プログラミングは20世紀の半ばから半世紀以上を経る中で、さまざまな変化を遂げた。1950年代からどのように変わってきたのか。2023年のいま注目したい変化も含めて振り返ってみよう。 半世紀で見えたプログラミングの“劇的変化”とは? 併せて読みたいお薦め記事 連載:プログラミングのこれまでとこれから 第1回:不況でも稼げるプログラマーが知っている「プログラミング」の基はこれだ プログラミングの関連記事 働く母とプログラミングをつなぐ――IT業界に貢献する女性たち 「JavaScript」はいつ、なぜ生まれた? “大人気言語”の知られざる歴史 プログラミングにとって最大の変化は、活用場面がさまざまな分野に広がったことだ。いまや携帯電話や時計、自動車、家電製品までもがアプリケーションを搭載している。黒い背景に緑色の文字

    今と昔の「プログラミング」は何が全然違うのか? 新時代をもたらす劇的変化
    refyanone
    refyanone 2023/10/16
  • “普通のHDD”より速く、SSDより安い「新モデル」が出てきた訳

    関連キーワード ハードディスク | SSD | データ | データセンター | ディスクストレージ | ストレージ データ読み書きの高速化や大容量化といったニーズを満たすため、さまざまな技術が登場するHDD市場。ストレージベンダーのWestern Digitalは、2023年に入ってからHDDの新モデルをこっそりと公開。発表の仕方は大々的ではなかったが、このHDDは今後のストレージ市場にとって“ものすごく重要な技術”を搭載した。 高速だが“SSDより安い”HDD「新モデル」の正体 併せて読みたいお薦め記事 話題のストレージ市場動向 「HDD」が急に“全然売れなくなった”理由 30TBのSSDから爆速インタフェースまで 知らないとまずい「ストレージ」の進化 HDDとは別物になる“新型SSD”の正体 Western Digitalのデータセンター向けHDD「Ultrastar DC HS760

    “普通のHDD”より速く、SSDより安い「新モデル」が出てきた訳
    refyanone
    refyanone 2023/10/05
  • 「不要なのに利用料金が生じ続けるクラウド」がなくならないのはなぜ?

    クラウドサービスのコスト上昇に悩むユーザー企業は、クラウドサービスのリソースやライセンスを必要以上に契約している場合がある。クラウドサービスの利用方法を見直し、無駄なコストを削減するにはどうすればよいのか。クラウドサービスの無駄遣いが発生する2つ目の理由を説明する。 2.利用実態が見えない 併せて読みたいお薦め記事 連載:クラウドサービスの無駄遣いを防ぐ方法 第1回:脱クラウドも無力? 「クラウド高過ぎ問題」がなくならない“根的な理由“ クラウドサービスの使い過ぎを防ぐ クラウドの“無駄遣い”を招く「エグレス料金」を抑える方法 クラウド料金が安くならない“リソース使い過ぎ問題”を解消する方法 リソースの配分ミスは、IT部門の承認を受けずに事業部門が契約した「シャドーIT」のクラウドサービスや、経験の浅いスタッフが手動で管理しているクラウドサービスでよく見られる。例えばプロジェクトで不要に

    「不要なのに利用料金が生じ続けるクラウド」がなくならないのはなぜ?
    refyanone
    refyanone 2023/09/26
  • プログラマーが「駄目なコメント」をソースコードに残さないための5カ条

    関連キーワード 開発プロセス | プログラマー | プログラミング プログラミング言語の要素のうち、プログラマーにとって簡単なようで難しく、奥が深いのが「コメント」だ。自分だけではなく、ソースコードを読んだ全ての人が分かりやすいコメントを書くことは、プログラミングをスムーズに進める上で重要になる。「良いコメント」の条件を、あらためて考えよう。 駄目なコメントではなく「良いコメント」を書く条件 併せて読みたいお薦め記事 連載:プログラマーが知るべき「良いコメント」の条件 第1回:「コメント」の“当の意味”を誤解していないか? 第2回:Pythonのソースコードで考える「こんなコメントは無駄なだけで無意味」 第3回:「良いコメント」って結局何? 「悪いコメント」に隠れた“深刻な問題”とは? 第4回:Pythonソースコードの実例で分かる「当に良いコメント」の書き方とは? ソースコードの書き

    プログラマーが「駄目なコメント」をソースコードに残さないための5カ条
    refyanone
    refyanone 2023/07/10
  • 誕生してしまった「ヨタバイトを超える単位」に使い道はあるのか?

    関連キーワード データ | データセンター | ストレージ 「SI接頭語」(SI:国際単位系)の最大は、これまでヨタ(Y)だった。2022年秋に開催された、単位体系を決める会議「国際度量衡総会」(CGPM)で新たなSI接頭語が決定したことで、状況は変わった。SI接頭語とは、10の累乗(同じ数字を繰り返し掛け算すること)の大きさを表す接頭語のことだ。 世界のデータ量が増大する中で、ゼタバイト(ZB)の単位を目にするようになった。その先にはヨタバイト(YB)、さらには新たに決定したSI接頭語を使用する将来が控えている。データ量の増大はどのような状況なのか。業界関係者の見方とは。 「ヨタバイトの次の単位」は何のための単位なのか? 併せて読みたいお薦め記事 連載:データが増えて出てきた新単位 前編:ついに登場した「ヨタバイトの次の単位」はこれだ データ量の増大とストレージ業界 「データが増え過ぎて

    誕生してしまった「ヨタバイトを超える単位」に使い道はあるのか?
    refyanone
    refyanone 2023/07/04
  • 初心者エンジニアはいくら自信がなくても“お誘い”を断ってはいけない

    関連キーワード アプリケーション開発 | プログラマー | プログラミング ソフトウェア開発業界では、知識がない初心者でも、やる気と実力次第で成長し、成功を収めることができる。ソフトウェアエンジニアとして成功するための5つのステップのうち、5つ目を解説する。 ステップ5.あらゆる手段で「機会」を生み出す 併せて読みたいお薦め記事 連載:初心者がソフトウェアエンジニアになれる5つのステップ 第1回:“年収1000万円エンジニア”になれる初心者が「最初にすること」はこれだ 第2回:PythonでもJavaでもなく「HTML」を初心者が最初に学ぶべき理由はこれだ 第3回:「HTMLとスクリプトなら書ける初心者エンジニア」が“次に学ぶこと”はこれだ 第4回:初心者エンジニアが“成功できる専門分野”を選ぶ「判断基準」はこれだ 第5回:初心者でも就活で“無双”するための「エンジニアが取るべき認定資格」

    初心者エンジニアはいくら自信がなくても“お誘い”を断ってはいけない
    refyanone
    refyanone 2023/06/05
  • Microsoftによる買収でGitHubは“あのうまみ”も得ていた?

    関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | アプリケーション開発 | プログラマー Microsoftは、2018年にソースコード共有サービス「GitHub」の運営元であるGitHub社を買収した。GitHub社のCEOであるトーマス・ドームケ氏は、この買収がもたらした効果をどう評価しているのか。 “あの分野”でのGitHubの悩みがなくなった 併せて読みたいお薦め記事 連載:GitHubCEOが語る未来 第1回:“AIの在り方”を語るGitHubCEOが「顧客との対面」にこだわる理由 第2回:GitHubCEOが“東京やシンガポールの開発者”と面会した目的は? 第3回:オープンソースが「世界の共通言語」になれる“他にはない”理由 第4回:“ChatGPTみたいなAIツール”で開発はがらっと変わる? あるCEOが想像する未来 第5回:「AIで開発者が不要になる」とは言い

    Microsoftによる買収でGitHubは“あのうまみ”も得ていた?
    refyanone
    refyanone 2023/05/16
  • 1