タグ

2006年9月2日のブックマーク (7件)

  • Modern Syntax

    今回のモダシンラジオはここ2週間で観た映画について一人語りする回です。以下の4映画について14分48秒程喋っております。 ・ゴールドボーイ ・DOGMAN ドッグマン ・瞼の転校生 ・デューン 砂の惑星PART2 さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下

  • 個人HPへの画像転載等について

    ファンタシースターオンライン(以下PSO)オフィシャルHPを訪れてくださっている皆さん、いつもありがとうございます。 最近個人HPを開設している方で,PSO関連のコンテンツを制作してくださっている方が増えてきています。 しかし、情報もすくなく、タイトルや画面写真などが使えないため制作にも苦労されているとの書き込みがBBS等でも見られました。そこで、社内で検討いたしました結果、『PSOに限り、ガイドラインを規定した上で個人により開設され且つ営利を目的としないホームページに対する限りにおいて、画像の転載、画面写真の掲載を認める』ことにいたしました。 これは「PSOに限って」のことですので、他のソニックチーム関連のコンテンツ、及びセガの他のゲームには適用されませんことを予めご了承ください。 「株式会社セガ(以下「弊社」といいます)がご提供するゲームソフト「ファンタシースターオンライン」シリ

  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック 第13回 日々のあれこれにゴールを設定、クリックだけで簡単管理 - Joe's Goals (MYCOMジャーナル)

    To Doリストでの管理には向かない日々のあれこれ お得意先にメールをする。日報を書く。健康のため水を飲む。バックアップをする。ジョギングをする。禁煙をする。早起きする――こういった日々のルーチン的な作業は、To Doリストにして管理するほどでもないですし、作業が完了したから終わりというわけではありません。 日々の生活に密着したタスクは、その日きちんとできたかできなかったかを確認するのも大事ですが、長期にわたってどれだけ続けることができたかを分かることが重要である場合があります。このようなTo Doに当てはめるには難しい日々のタスクを、簡単にトラッキングできて、結果を分かりやすく表現してくれると大変便利なものになるでしょう。Joe's Goalというサービスを使えば、日々のちょっとしたタスクを気軽に管理しながら自分がどれだけがんばったのかを分かりやすく表現してくれます。 寝坊したら-

  • suVeneのあれ: Plaggerとは何ぞや

    2006年09月01日 Plaggerとは何ぞや ※ 勘違いしてるところもあるかもしれない事を前提に読んでネ! とりあえず、プログラマ向けじゃなくて、Plagger って単語を耳にした事がある程度の人向けに Plagger ってのは何ぞやって話し。 そもそも 「Plagger を入れれば、mixi や Bloglines から Gmail に転送できる!」 「Plagger を入れれば、Google でピザが頼める!」 や 「Plagger を入れれば、何でもできる!」 と思っている人もいるだろう。 どちらも半分正解で、半分勘違い。 前者は、できるっちゃーできるんだけれども、それが入門編のように有名になっているのでそう思いがちだが、それはほんの一部の機能である。 また、ピザや寿司もえたりするけども、それだけの為ではない。 後者は、一昔前に「パソコンがあれば何でもできる!」や、最近だと

  • ppmでインストールしたパッケージを最新版に更新したい場合 - Charsbar::Note

    自分ではほとんどppmを使わないので忘れていたのですが、 ppm upgrade -install Plaggerそういえばこういうオプションがあったのでした。 たまにはppm helpだけでなく、perldoc ppmもしないといけませんね。

    ppmでインストールしたパッケージを最新版に更新したい場合 - Charsbar::Note
  • 近い将来の死を確信している人々のフォーラム?

    2006年8月30日(水) 02時32分31秒 [ネット生活] 近い将来の死を確信している人々のフォーラム? でるふぃさんがハルさんに託したメッセージから想像できること。 (1) でるふぃさんは、今年4月の時点で、あまり遠くない将来、自分が死んでしまうことを確信。 (2) 自分が死んだとき、その事実をネット友達に伝達する方法を検討。 (3) 「近い将来に死が迫っている人々」が集まって、「もし自分が死んだときには代わりにメッセージを指定したウェブサイトなどに投稿する」というようなフォーラムに参加。 …という感じ。 つまり、メッセージをBBSに届けてくれた「ハル」さんは、でるふぃさんとそれほど親しい関係にある人ではなく、ただ、そのフォーラムに参加していたメンバーの1人。 つまり、ハルさん自身も、いつ「メッセージを届けてもらう側」になるか分からない人物。また、でるふぃさん自身も、他の人のメッセー

    近い将来の死を確信している人々のフォーラム?
  • 日々カタログ。 : ニフティクリップを少しでもどうにかしよう委員会

    [ニフティ][クリップ][ニフティクリップ] ニフティクリップを少しでも盛り上げよう委員会の続きです。前のエントリは、ニフティクリップでもはてなブックマークでもホッテントリになりました。 はてブ圧倒的に強し。 はてブで取り上げられると、200以上はアクセス数跳ね上がるからね。対するニフティクリップですが、アクセスはもちろんあるんですがいまいちです。まなめはうすさんに取り上げてもらう方がずっとアクセス数が増えます。(←身も蓋もないことを)がんがれ、ニフクリ! それはそうと、SBM界の巨人・はてブ、老舗・MyClip、手ごわいdel.icio.us、livedoor clipに追いつくにはどうすればいいでしょう? 他のサービスに圧勝するための最大の方略は、おそらく 絶対にサーバが落ちない ですが、ニフティには絶対無理です。昔からメールとか不安定なことが多いけど、ココログで特にひどくなった。落ち