タグ

2007年8月31日のブックマーク (10件)

  • 【ココログ】過去記事をN件ずつさかのぼって表示するスクリプト

    ココログのトップページから過去の記事をN件ずつさかのぼって表示できるようなスクリプトを試作してみました。 サイドバーのメモリスト等、HTMLを記述できるところに、↓のようなスクリプトを貼り付けます。 カスタムCSS対応のテンプレートをお使いの方は、CSS部分(<style ... >~</style>の~部分)は、カスタムCSSの中にまとめて書いてしまった方がよいです。 なお、拙作の目次スクリプトで既にCSS設定してある方は、このスクリプトでも共通で使えますので、<style ... >~</style>は省略出来ます。 →【2009/07/17】設置用フォームに変更。 設置用HTML <script type="text/javascript" charset="utf-8" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/cocoPBack.js"></

    【ココログ】過去記事をN件ずつさかのぼって表示するスクリプト
  • Copipedia

    コピペ大事典「コピペディア」へようこそ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コピペディアは、コピペで出来た百科事典です。 2ちゃんねるなどのコピペを、カテゴリー別にまとめています。 誰でも自由に投稿・編集が出来ます。どうぞお気軽に参加してください。 ,__ iii■∧  / ━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━ | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,) |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ ~|   | | □ |   √ ̄(___ノ~ √ ̄(___ノ~ .   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄.|    |========================= 最近更新された項目 ごめんnyaさい 餌まだかnya マツダ・タイタン 働

  • 閉鎖されたり老朽化したヨーロッパの工場の写真

    Haiko Hebig氏がヨーロッパを回って撮影を行った、老朽化した工業機械や閉鎖された工場のコントロールルームの写真。 ボロボロになっている所もありますが、それでもなお映画のセットのような迫力のある雰囲気が出ています。 詳細は以下から。 Endangered Machinery Industrial and Industrial Heritage Photography Haiko Hebig 在りし日の面影がしのばれます。 今年中には閉鎖される見込みである炭坑のコントロールルーム。 どこかの撮影現場みたいな雰囲気。 廃棄された製鋼所。 静けさの漂うプラント。 コークス炉ガス処理施設の内部。 急冷塔の中から見上げた空。

    閉鎖されたり老朽化したヨーロッパの工場の写真
  • 人月計算とExcelとスーツの世界より

    俺の住む世界はアイティーとやらに支えられているらしい。 アイティーに関われば、俺の住む世界をさらに素敵なものにしていけるに違いない。していきたい。 そう願って、何も知らなかった文系新卒の俺が金融系のシステム会社に入って、もう一年以上が経つのだ。 昔、お遊びでゲームを作ったことはあった。RPGツクールなんかが好きだった。 だから自分はシステム会社に向いていると思った。 実際、資格取得を勧められて始めた勉強は楽しかった。 浮動小数点数、オートマトン、SQL、スタック、木、論理式。 パズルみたいで楽しかった。コンピュータの中身が理解できて、わくわくした。 楽々と基情報技術者の資格を手にし、半年後にはほとんど勉強もせずにソフ開も取得した。 研修の課題では同期の誰よりも速く、短く効率のいいソースを仕上げた。 現場に出て、番機に触った。 30年間親会社を支え続ける偉大なシステムの中身を、わくわくし

    人月計算とExcelとスーツの世界より
    regicat
    regicat 2007/08/31
    関係ないけど登録しようとしたらちょうど256usersってでた。
  • The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...

    英語では「仕事を先送りする」「ぐずぐずしていて手をつけられない」ことを procrastination という、たった一つの単語で言い表せます。わかってはいるけど、どうしても手が付けられないという状態はどこでも同じようにあるものらしいですね。 仕事に手を付けられずにぐずぐずしているときは、誰だってべつに気分がよいわけではないでしょう。むしろ「自分はなんて駄目なんだ」と自分を責める気持ちのほうが強いはずです。 それでは何で私たちは仕事を先送りしてしまうのか。このテーマについて実践的な対処方法を書いた心理学者 Neil Fiore の The Now Habit というが、43Folders 経由でこれを知って以来、私の愛読書です。 これから5回にわけて、このについてご紹介しますが、実際には紹介しきれないテクニックや実例がには満載されていますので、興味のある人はぜひ原書を当たってみてくだ

    The Now Habit (1) 仕事を先送りしてしまうのは、怠惰だからではない | Lif...
  • 人気声優多数参加のアニメ・ソング・カヴァー集『百歌声爛』が2タイトル発売 - CDJournal ニュース

    人気声優が多数参加したアニメ・ソング・カヴァー集『百歌声爛』が2タイトル登場! 『男性声優編』(SVWC-7491 \\3,045(税込))は9月19日に、『女性声優編』(SVWC-7492 \\3,045(税込)/写真)は10月3日にそれぞれリリースされます。 各作品には、1人の声優が歌うアニメ・ソングのカヴァー10曲(着うた編集ヴァージョン。1曲あたり30秒〜40秒)をメドレー形式にした楽曲が、それぞれ10人分収録。一枚で計100曲のアニメ・ソングのカヴァーが楽しめる作品となっています。 参加しているのは、『男性声優編』が、井上和彦、小西克幸、羽多野渉、宮田幸季、佐々木望、森田成一、真殿光昭、石川英郎、柿原徹也、阪口大助。『女性声優編』が、稲村優奈、伊瀬茉莉也、斎賀みつき、藤村歩、松来未祐、加藤英美里、望月久代、榎温子、鹿野優以、佐藤ゆうこ。アノ名曲をアノ声優がカヴァーする、ファン注

    人気声優多数参加のアニメ・ソング・カヴァー集『百歌声爛』が2タイトル発売 - CDJournal ニュース
  • Googleカレンダーを便利にする40のツール - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    Googleカレンダーを便利にする40のツール 管理人 @ 8月 31日 01:10pm Firefox, Google カレンダー Mashable!より、Googleカレンダーを便利にする40のツールをご紹介します。 当サイトでは、「GoogleCalendar(グーグルカレンダー)の使い方まとめ」でも数多くのツールを紹介していますが、まだまだ知らないツールがたくさんありました。 一部のスクリプトの利用にはFirefox Greasemonkey または、Stylishが必要です。 インターフェース Compact Header : Googleカレンダーのヘッダーを非表示にするユーザースタイル。 Extra Tabs : タブの日にち間隔を任意の範囲に指定。 Full Cal : カスタマイズできるショートカットキーでカレンダーを拡大表示できる拡張機能Google Air Ski

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    regicat
    regicat 2007/08/31
    これ本当に良いのよ~。企業ネタと煽り記事ばっかりでこういう側面が埋もれちゃうのがホントに残念。
  • セカンドライフ、ユーザーの9割弱が「面白い」-「セカンドライフ・ガイド」が調査 | Web担当者Forum

    ウェブインパクトは8月29日、同社の展開する日初のセカンドライフ専用検索エン ジン「セカンドライフ・ガイド」で実施した「セカンドライフ・ユーザー(レジデント)の実態調査」の結果を公表した。 調査の結果、セカンドライフを始めた時期について、44.3%が「1ヶ月未満」と回答し、もっとも多かった。また、利用頻度については、「ほぼ毎日(週5日以上)」と答えた割合が68.6%を占、1回平均の利用時間では、「2~3時間未満」と「1~2時間未満」が合わせて半数を超えた。 また、利用者の性別では、男性59.16%、女性40.84%、年齢別では、「31~35歳」(25.75%)、「26~30歳」(21.44%)でもっとも多い層で、合計すると20代後半から30代前半のユーザーが半数近くを占めることになる。 セカンドライフを知ったきっかけは、「インターネット」(34.25%)がトップ。「テレビ・ラジオ」(24

    セカンドライフ、ユーザーの9割弱が「面白い」-「セカンドライフ・ガイド」が調査 | Web担当者Forum
    regicat
    regicat 2007/08/31
    楽しめてる人はホントに楽しめてるのになー。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。