タグ

2008年1月13日のブックマーク (6件)

  • 【ココログ】SideOff:必要に応じてサイドバーを隠すボタン

    ココログのサイドバーは便利なんですが、ときどき邪魔に感じることもあるのではないでしょうか。 そこで、閲覧する人の好みと必要に応じてサイドバーを消したり表示したりするような機能がブログについていれば、案外使う人もいるかも?と思ったので、試作してみました。 <script type="text/javascript"> window.ccSOstyles=[ //['(セレクタ)','(プロパティ)'] ['#center','width:100%;padding-left:0px;'] ,['#left','display:none;'] ,['#right','display:none;'] ]; </script> <script type="text/javascript" src="https://furyu.tea-nifty.com/script/cocoSideOff.js">

    【ココログ】SideOff:必要に応じてサイドバーを隠すボタン
  • セカンドライフはアマの世界か?プロの世界か?

    カブキ者ブログは場違いなんだが、SL始めて8ヶ月。ここ数ヶ月、気になっていることをまじめに書いてみる・・・w ひとことでいえば「セカンドライフはプロの世界なのか?アマの世界なのか?」という疑問だ。 あらゆることに当てはまる。たとえば、ずいぶん昔から言われてるSLマーケットへの企業進出の功罪。 確かに企業の格的なモデリングシステムや技術、そして専門家をもってすれば、SLで出回っているあらゆる商品など問題にならないクオリティのものが片手間でできる。しかも企業は宣伝目的であって、それで儲けようとは考えないので(小銭を稼いでもしかたない)フリー当たり前。PCを前にせこせこやっている個人がかなうはずはない。企業がその気になって進出すれば、SLマーケットのバランスは崩壊する?しない?このあたりの疑問は前々から言われてる。まあ、わしの個人的な意見からいえば、クオリティよりもアイデアやアマっぽい遊び心の

  • 早稲田大学、セカンドライフを初めとする「バーチャルワールド研究部会」を設置:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    早稲田大学では、かつてよりセカンドライフをはじめとするバーチャルワールドに関する大学としての指針を策定すべく、検討を重ねていたが、昨年末に同大学のメディアネットワークセンター(MNC)を中心に以下の基方針を決定して、同学のサイトで「早稲田大学バーチャルワールドに関する運用暫定ガイドライン」制定およびMNC研究部会「早稲田大学バーチャルワールド研究部会」設置についてを発表した。この研究部会には私も参加させていただくことになったので、ここに一報させていただくとともに、今年は企業と大学を結ぶ、3次元世界の実際的な技術やアイデアの運用に助力していきたいと思っている。 研究部会設置の目的としては ・バーチャルワールドにおける教育実施の諸課題のリスク検討など ・バーチャルワールドにおける諸課題について、学内ルールの検討 および実践的な利用方法の検討など また、主な研究テーマとしては、 (1)早稲田大

    早稲田大学、セカンドライフを初めとする「バーチャルワールド研究部会」を設置:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    regicat
    regicat 2008/01/13
    Big Bangさんも参加
  • ページングの考察 - shengの日記

    こちらは、flickrのページ送りのインターフェイスで、多くのサイトで見られる典型的なデザインです。 全ページ分のノンブル(ナンバー)を表示させてしまうと、総ページ数が大きいと長大になってしまうので省略されるわけです。基的には1ページ目と最大のページ、それから現在のページとその前後です。 この方式であれば、1ページごとではなく、一気に最も後方のページへ移動したり、前後の何ページかへは移動できます。 でも実際、flickrなどのサイトを閲覧していて気づいたのですが、総ページ数の多いときに全体をざっと通して見たい場合、これでは先頭から始めるか、後方から始めるかの違いで、あとは1ページではないにせよ、数ページずつ進んでいくしかない。 それで考えた方式ですが、総ページ数は判明しているのですから、半分の位置はすぐ算出できます。 次に「現在位置」から前方/後方にそれぞれ半分の位置も算出できます。 相

    ページングの考察 - shengの日記
  • ニコニコ動画を楽しむ人々-ギャップと背景- - インターネットの真の姿とは

    MADを楽しむ人々、嫌儲の精神のエントリをふまえ、今、ニコニコ動画を多くのユーザが楽しんでいる状態を見てふと思ったこと。 ニコニコ動画運営は、「youtubeのように広告配分インセンティブなどは与えない(参照:CNETJAPAN」「原則は無料のまま、わいわい騒ぐという状態を継続していく」「プロの動画を買ってきて提供するという形態はとらない」などという方針をわりと早くから打ち出していた。 その背景には、サーバ代がかさむからそんな余裕はないとか、もっと儲けたいとかそういうことももちろんあるだろう。また、そういうことをしなくてもクォリティ高い動画が次々と出てくるため、必要性がないということもあるだろう。 確かに。確かにニコニコ動画は、ネタ作品でもMAD作品でも、クオリティが高い。おもしろい。上位に上がってくる動画の多くはネタやセンスも一流だし、技術力だってこれプロがつくってんじゃね?ってくらいの

    ニコニコ動画を楽しむ人々-ギャップと背景- - インターネットの真の姿とは
    regicat
    regicat 2008/01/13
  • カイ氏伝: アドエスのわるいとこ

    日頃愛用しているAdvanced/W-ZERO3[es]ですが、便利な部分も多い一方、かなりイライラさせられる部分も同じくらいあります。 一般的に携帯電話の機種変更って、性能アップすれど性能ダウンというのはあまりないですよね。キャリアを変えて使えないサービスがあったり、機種によってワンセグやオサイフケータイがついてなかったり、メーカーによってメール入力の仕様が違うとか細かい部分はあれど、基的には機種変更するとたいていの性能がパワーアップしている。 ところがどっこいスマートフォンはそうはいかない。携帯電話はあくまで電話なのに対し、スマートフォンは電話すらアプリケーションの1つなので、そもそものジャンルが違うから、携帯電話から移行すると今まで当たり前にできたことができない、ってことがいっぱいある。一方で携帯電話にはできないカスタマイズ性やアプリケーションという魅力ももちろんある。 携帯電話で