タグ

2008年2月15日のブックマーク (3件)

  • 自動車の画像などなど

  • 増田とTumblrと著作権 - 煩悩是道場

    著作権 http://anond.hatelabo.jp/20080211192135 を書いた人が誰なのか知らないけど取り敢えず社団法人著作権情報センターのウエブサイトに行って著作権の事を勉強してこいと言いたい。子供のための「kids著作権コーナー」もあるから学校のみんなと読むと良いだろう。kids著作権コーナーは、作りがアレなんで「バーチャルタウン」の中にある「インターネット」のコーナーだけでも見ておくと良いだろう。 webってさオイラにに沢山の恩恵を与えてくれるんだよねだから恩返で、オイラがネットに公開している物は自由に使ってもらっても構わないと思ってるギブアンドテイクって感じかなhttp://anond.hatelabo.jp/20080211125755ウエブが私たちに与えてくれる恩恵は計り知れないものがある。入手した情報から得た何かを「返したい」という気持ち自体は理解出来る。自

  • セカンドライフ内の音楽活動について。(その2:街角美人のセカンドライフ論 - CNET Japan

    前回、ドラマなどのタイアップが表現者を成功に押し上げるだけのパワーがあること、またバンドブームという怪物が、ユーザー至上だったライブ会場を飲み込んだことが歴史を見れば至極事実であること、しかし両方とも、それに「乗る」ことが実力よりもっと大きな要素(運であったり、また見えざる神の手)が関与する、もしくは必要であることは否めない、というお話をしました。 いまライブハウスは、以前のような"純粋"なライブハウスに戻りつつあるということも、辺りを見回すとわかりますよね。 前回の記事: セカンドライフ内の音楽活動について。(その1 さてさて、題のネットでの展開、セカンドライフでの展開についてはどうなのでしょう。 まずネットでの展開。 デジタルの世界に、ラッキーはないように思います。web2.0とは、万人がツールを手にし、スタートラインが横一線になった状態であると認識しています。ということは、ゴールテ