タグ

2009年4月3日のブックマーク (5件)

  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » 春野菜のオリーブオイル蒸し

    とにかく野菜をむしゃむしゃべたかったので、思いつきでつくってみたら、おいしかったです。娘もぱくぱくべました。 そろそろ出回ってきた春野菜のうまみをたっぷり楽しめます。 味つけは、塩・オリーブオイル・酒のみ。 春キャベツ、新たまねぎ、グリーンアスパラ、スナップえんどうなど、好きな野菜をざくざく切って、ぜんぶ鍋に放り込み、塩を軽くふって、オリーブオイルと酒をまわしかけ、ざっと混ぜて蓋して強火にかける。 しゅんしゅん湯気が出てきたら、弱火で数分、塩味は適当に調節し、お好みの固さでどうぞ。 野菜もおいしいですが、スープがまたおいしい。野菜の甘みとうまみが溶け出て、滋味としかいいようがありません。 旬のものは、シンプルな味つけがうまい! レシピ 《材料》 (3人分くらい) 野菜 ・春キャベツ:半玉 ・新たまねぎ:2個 ・グリーンアスパラガス:1束 ・スナップエンドウ:1パ

    regicat
    regicat 2009/04/03
    火を通しすぎて失敗。野菜は大きさそろえないとだめですね。でもおいしかった。
  • オープン猫カフェはじめました :: デイリーポータルZ

    皆さんはカフェに行った事があるでしょうか。 と一緒にお茶をのんだり、おもちゃで遊んだりできる素敵な空間です。 しかしお茶を飲むのなら、外をウロウロしているともご一緒したい。野良にお茶を付き合ってもらえば、それもカフェと呼べるのではないか。 季節もちょうど春めいてきたので、 ティーセットを持っての出そうな界隈でお店をはじめてみました。 (ほそいあや) そもそもカフェとは 多くは時間制の代金と飲み物を注文し、その時間内にかぎりと遊び放題の喫茶店だ。雑種より血統書付のが多い。 お客相手のたちは少々疲れ気味、という話もよく聞く。

  • 平戸の海が超きれい :: デイリーポータルZ

    3月28日から、休日の高速道路がどこまで走っても上限1000円になった。やった!どっか行こう。 という感じで、長崎は平戸に行ってきた。 後から思うと、上限1000円になったわりにはずいぶんと近場をチョイスしてしまった気もするが、以前から行こう行こうと思いつつなかなか行けなかったところでもある。 で、行ってみたら、誰かに言わないと気がすまないくらい、海がものすごくきれいだったのだ。 …という、これといった事件性もない、わりと自然なできごとをだらだらと書こうかと思う。 (T・斎藤) ● 旅のいきさつ 3月28日から、休日の高速道路の上限がいきなり1000円になった。かねてより高速代って高過ぎだよ!と思っていた私にとって、これはとても嬉しいできごとだ。第2時補正予算万歳! で、久しぶりに車でどっか行ってみようかと。 最近はすっかり長距離の移動は飛行機か鉄道になっていた。免許を取ったばかりの大学生

    regicat
    regicat 2009/04/03
    おおおおお。
  • ジブリは山羊に愛がない。 - Something Orange

    とっぴんぱらりのぷぅ 作者: 田中芳樹出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/01/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (16件) を見る 田中芳樹が対談形式で贈るブックガイド。さすがの博識が活かされ、なかなか読み応えがあるに仕上がっている。巻末に掲載されているブックデータは圧巻。 今回取り上げるのは久美沙織との対談である。「男性作家が書く女性人物についてどう思うか」という問いに対して、久美はこう答えている。 久美 いやあのですね、憧れがあるのと、当に愛があるのと、関心があるのと、微妙に違うと思うんですよ。 ジブリの話ばっかりして申し訳ないんですけど、あんっっっだけ! 戦闘機とかに愛があるのに、山羊に上の歯を描いたりするわけです。山羊って上の歯ないのに。 田中 ああ、なるほど(笑)。作り手の人たちも、そこまでは観察してないわ

    ジブリは山羊に愛がない。 - Something Orange
    regicat
    regicat 2009/04/03
    山羊の上の歯くらいならまだいいかもしれないけど、たまに「宇宙空間で平泳ぎ」クラスの愛のなさが露呈してたりするからなあ。ここを押さえればそれらしく表現できる、というポイントをつかんでおくと良いのかも。
  • 空気を読むという事

    ■「空気読め」 http://anond.hatelabo.jp/20090401235551 ※「いじめの話」と「空気読め」の話とは、少しの間だけ分けて考えて以下を読んでね。 ※この文章は「空気読む事」を強要している訳ではありません、むしろそうしなくても良いヒントも書かれています。 空気を読むと言うと「他人と合わせる」事だと思う人が多いが、それは断じて違う。 空気を読むとは「相手を気遣う」という事。 相手を気遣うには「相手の事をよく知る」必要がある。 相手の事をよく知るには「相手の事を理解してあげる」必要がある。 空気を読めない人は、たいてい「相手に関心がない」ので「相手を理解していない」事が多い。 これが図星であれば、まずそこから直そう。 相手を知るにはどうするか?まずはひたすら相手の話を聞くしかない。 話を聞くと言っても、いきなり一人と向かい合うんじゃなくて、最初は複数人で喋っている

    空気を読むという事
    regicat
    regicat 2009/04/03
    「いじめられた経験が無くても、いじめをしなかった人は「本当に分かってる人」」これ納得できた。