タグ

2009年9月21日のブックマーク (2件)

  • ふっくら具合が目にまぶしい、炊飯器で作るホットケーキ | ライフハッカー・ジャパン

    この、の肉球にも似た、ふっくらもちもち感...。 とうとう折り返し地点を過ぎてしまった、シルバーウィーク3日目の昼下がり。そろそろ小腹が空いてきた、もしくは、目が覚めたらもう正午過ぎだった、という方へ、またまた炊飯器レシピ。どうみてもおいしそうな、ふっくらすぎるホットケーキの作り方をご紹介。 材料は2人前で以下の分量。ホットケーキミックス1袋(1箱)は150g~200gくらいです。 市販のホットケーキミックス:1袋 卵:1つ 牛乳:150cc ※卵・牛乳の量は、ホットケーキミックスの作り方にある標準量でOK [via COOKPAD] 作り方と解説動画、アレンジ方法の例は以下にて。 基的な作り方は、 ホットケーキミックス・卵・牛乳を全量ボールに入れて、ダマにならないよう混ぜ合わせる 炊飯釜に混ぜた生地を流し込み、炊飯器にセット 炊飯スタートボタンを押して、保温に切り替わるまで待つ。もし

    ふっくら具合が目にまぶしい、炊飯器で作るホットケーキ | ライフハッカー・ジャパン
  • 炊飯器? パソコン? いいえ炊飯器PCです。 | ライフハッカー・ジャパン

    パスタを調理することは不可能ですが、しゃもじでタッチ操作が可能です。 「暇だったので普通の炊飯器を改造してPCにした」という内容の恐るべき動画がニコニコ動画に投稿されていました。フタの内側にディスプレイが埋め込まれたこのPC、お米は炊けないかわりに壁紙が「お米」です。 [炊飯]ボタンを押すとPCが起動。そのほか [保温]ボタンにアクセスランプ、[とりけし]ボタンにリセットスイッチ、[炊きあがりまで]という液晶窓に内部温度の表示を配置するなど、細部のこだわりも生半可ではありません。 USBポートも2つ付いており、電源コードは炊飯器の「巻き取りコンセント」を採用しています。OSはWindows XPとUbuntu9.04のマルチブート。CPUAMD Athlon LE-1620、メモリ2GB、HDDは160GB。Bluetooth、無線LAN、タッチパネルが搭載されています。以上のスペックか

    炊飯器? パソコン? いいえ炊飯器PCです。 | ライフハッカー・ジャパン
    regicat
    regicat 2009/09/21
    Σ(゚Д゚)