タグ

2011年5月12日のブックマーク (8件)

  • え!Photoshop?って見間違うほどのUIを備えたCSSジェネレーター -LayerStyles

    Photoshopのレイヤースタイルパネルを模したインターフェイスで、ドロップシャドウや角丸やグラデーションなどを生成できるCSSジェネレーターを紹介します。

  • 日本は本当に「ロボット大国」なのか

    「日のロボット技術は世界一」……。しかし東日大震災による原発事故で最初に投入されたのは米国製ロボットだった。日当に「ロボット大国」なのだろうか? 1969年生まれの筆者にとって、「万博」と言えば2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)のことである。その2年前には鉄腕アトムの設定上の“誕生日”もあったのだが、いま思えば、このあたりまでが「ロボットブーム」というもののピークだったのではないか。「ワールドレコーズ」というテレビ番組で、2足歩行ロボットによるバトルを見た記憶がある人もいると思うが、それもちょうどこのころだった。 ブームは過ぎ去った!? 愛知万博では、実にさまざまなロボットが集められていた。警備ロボット、掃除ロボット、接客ロボットなどの実証実験が行われた「ロボットステーション」に加え、トヨタや三菱などは自らの企業パビリオンでも使用。特にトヨタは搭乗歩行型ロボット「i-f

    日本は本当に「ロボット大国」なのか
  • スペイン人に教えてもらった究極の「シーフードパエリア」が激ウマ

    以前、スペイン出身の友人の家で大変華やかなシーフードパエリアをご馳走になりました。今まで味わったどのパエリアよりも美味しく、パエリアには欠かせないサフランを入れなくても上等な仕上がりにびっくりしました。 友人は魚の頭でダシを取っていましたが、何度か作っているうちにハマグリでダシを取った方がコクのある味わいになることを発見。友人によれば、パエリアにはレモンをたっぷり絞ってべるのがスペイン流だそうです。さぁ、作ってみましょう! ■材料(4~6人分) ・ニンニク…3片 ・オリーブオイル…50ml+20ml ・ハマグリ…6~8コ(砂抜きしておく) ・玉ねぎ…1コ(小さいものなら2コ) ・米…3合(480ml) ・トマト…大2コ ・イカ、海老などの魚介類…適宜(有頭エビがあると豪華に見える) ・パプリカ(黄・赤)…1/2コずつ ・熱湯…800ml程度 ・白ワイン…50~100ml ・塩・こしょ

    スペイン人に教えてもらった究極の「シーフードパエリア」が激ウマ
  • 脳構造が複雑だと新種が生まれやすい...ってことは、人間にも新種が!?

    脳構造が複雑だと新種が生まれやすい...ってことは、人間にも新種が!?2011.05.11 14:00 福田ミホ 脳の構造が種分化のカギ...って、どういうことでしょう? アフリカなどの川に生息するエレファントフィッシュを研究している人たちが、「種分化」、つまり生物のある種が別の種に分化していく過程についてのカギをつかんだようです。そしてそのカギとは、その種における感覚の発達にあるというのです。 エレファントフィッシュは濁って視界の悪い水の中に住んでいるため、弱い電気信号を出して仲間の魚とコミュニケーションを取っています。エレファントフィッシュの体には、信号の受発信のための特殊な器官が備わっていて、視界がゼロでも、仲間を探し出すことができます。 ワシントン大学の生物学者ブルース・カールソン氏は、この種の魚をざっと200種、長年研究しており、エレファントフィッシュの脳の構造と彼らの進化の早さ

    脳構造が複雑だと新種が生まれやすい...ってことは、人間にも新種が!?
  • 日本高架下建築協会 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年03月16日21:04 カテゴリ御影 この奥行きがいいよね →大きな写真で見る 大きな地図で見る たまにはこういうのもご紹介ししたい。こういうのもいいよね。常連さんの必要な分だけ取りそろえているような料品店。なにがいいって、この奥行きがいい。 高架下でなくてもこういう奥行きの店舗はあるけど、この間口の開放感、道路との境界が曖昧になっている感じは高架下建築ならではだと思う。天井の低いところは高架下建築の真骨頂。 タグ :#商店#内部#かわいい elarch トラックバック( 0 ) 2009年03月16日18:23 カテゴリ御影 はみ出かたもキュート →大きな写真で見る 大きな地図で見る ここのあたりでは阪神線は道筋に対して斜めに走っているので、ところどころに三角形の半端な土地ができる。いわゆるヘタ地と呼ばれるものだ。この街のほころびとも言うべきヘタ地に面白いことが起こっているこ

  • ライスペーパーアレンジレシピ!生春巻きの皮で作るパリパリオムレツ [毎日のお助けレシピ] All About

    ライスペーパーアレンジレシピ!生春巻きの皮で作るパリパリオムレツライスペーパーのアレンジレシピをご紹介いたします。生春巻きの皮と卵を重ねて焼いてパリパリ&もっちりの皮を作り、韓国風味に炒めたひき肉と、レタスをたっぷり巻き込みます。レタスとひき肉だけでもおいしいのですが、今日はえびを奮発しました。

    ライスペーパーアレンジレシピ!生春巻きの皮で作るパリパリオムレツ [毎日のお助けレシピ] All About
  • 「橋の下に捨てられていた子供」に関するツイートまとめ

    erina.8ans @elinahhh 小さい頃、よく母に「えりなちゃんはね、当はお母さんの子じゃないの。江戸川の橋の下で捨てられていてね、段ボール箱の中で泣いてたの。結婚したてのお父さんとお母さんがそこ通りかかってかわいそうと思って拾ってあげたのよ。今まで黙っていてごめんね」って言われてた。今でもたまに言われる。 2011-05-05 05:06:28 erina.8ans @elinahhh この捨て子ジョーク?の話は実はけっこう日では一般的なものだと思う。「橋の下で捨てられた子供」で検索するとあたしのように狼狽してきた人たちの体験談が出てくる。それをベトナム系アメリカ人にしたら、「おれもゴミ箱に捨てられてたって言われて育ったよ。アジアンジョークなんじゃないの」と。 2011-05-05 05:17:18 erina.8ans @elinahhh この話をするとフランス人は当に

    「橋の下に捨てられていた子供」に関するツイートまとめ
  • 徒歩帰宅マニュアル

    徒歩帰宅したときのことを思い起こして、簡単な備えやそのときの対応についてつぶやいときます。 by Gin-Lime

    徒歩帰宅マニュアル