タグ

2011年10月16日のブックマーク (12件)

  • マラソンしてる時や運転中に便利 - iPhone 4S SiriからEvernoteにノートを追加する方法 | Last Day. jp

    iPhone4Sの目玉機能のSiriでEvernoteにノートを追加する方法を発見しました。 これランニングしてる時とか車の運転中、散歩してる時に何か閃いた際にBluetoothとか使えばかなり便利なんではないかと思います。 今のところSiriが日語には対応してないので、英語ドイツ語、フランス語でしかノートは作れません。 SPONSORED LINK SiriからEvernoteへ どうやるかと言うとSiriからEvernoteにメールを送信するんです。Evernoteにはメールからノートを追加する機能があるんです。 参考:メールでEvernoteに追加する際のTips « Evernote語版ブログ まずはウェブ版のEvernoteにログインしてSettingを選びます。 EvernoteのメールアドレスをiPhoneの連絡先にでも登録してください。 後はSiriか

  • きのこのオイルマリネ [ホームメイドクッキング] All About

    秋はきのこがおいしい季節です。数種類のきのこをスチームクッカーで蒸して、オリーブオイルでマリネしました。ハード系のパンに添えたり、オムレツの具や、肉類の付け合せとしても大活躍。もちろん、漬けたオリーブオイルはきのこの風味があって、パンに漬けてもこれまたおいしいです。ぜひお試しください。

    きのこのオイルマリネ [ホームメイドクッキング] All About
    regicat
    regicat 2011/10/16
    舞茸ってゆでるとゆで汁が茶色くなるけど、蒸すのは大丈夫なのかな。
  • 「よくできた偽物」は、「本物」の代わりにはなれない。 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:日で一番すごい美術館 - Chikirinの日記 このエントリを読んでいて、先日行った、この博物館のことを思い出しました。 北九州市立 いのちのたび博物館【自然史・歴史博物館】 この博物館、『スペースワールド』という大きな遊園地(ギャンブルパパも安心の『WINS八幡』も併設)のすぐ近くにあるのですが、入場料は、なんと500円!巨大な恐竜の標も多数展示されており、化石や九州の伝統文化も満載。好奇心を非常にくすぐられる博物館です。 もけっこう楽しんでいましたので、「自然科学なんて大嫌い!」という人でなければ、性別に関係なく楽しめると思います。 僕も大きな恐竜の標に圧倒されて、写真を撮りまくり、息子と大はしゃぎしていたのですが、その展示をよく見てみると「レプリカ」の文字が。 あっ、ここにも、あれも…… 大きな恐竜の標は、みんな「レプリカ」なんですよねこの博物館。 それを見た

    「よくできた偽物」は、「本物」の代わりにはなれない。 - 琥珀色の戯言
    regicat
    regicat 2011/10/16
    本物・偽物というのは「呪」のような気がする。
  • 21世紀に入ってからのゲーム研究全体の積み重ねがわかる 「幸せな未来は『ゲーム』が創る」の魅力

    ゲーミフィケーションがなんかいいらしいぞ!! 最近話題のゲーミフィケーション。 しかし、幾つかのゲームは「ゲーミフィケーションって言われているけど何かちがくないか?」と思っている方もおおいはず。 そんなもやもやが解決されそうな一冊 http://p.tl/5f1B

    21世紀に入ってからのゲーム研究全体の積み重ねがわかる 「幸せな未来は『ゲーム』が創る」の魅力
  • ぶく速 ラブプラスに魍魎の匣収録ワロタ

    68 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 13:34:35.01 ID:bU4YExGU [1/2] ラブプラスに魍魎の匣収録ワロタ まさか、とうとう日中の久保の念願がかなうのか!? 3D立体視の匣の中にみっしりと収まる少女。 時折「ほぅ」という声。 そこまでやったら彼岸に旅立つ奴続出だろw (実際は単に読書できるだけらしいが) 70 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 17:38:10.48 ID:l8M2EbwN [1/2] >>68 それについてkwsk 76 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 22:46:01.58 ID:bU4YExGU [2/2] >>70 どうもゲーム内の彼女キャラが「二人で同じを買って同時に読んでいこう」というイベントが発生するらしい。 で、タイアップしたイ

    regicat
    regicat 2011/10/16
    ほう。彼女キャラが加奈子みたいだったりするんだろうか。
  • 心葉くん、今日の三題噺のお題は「宅配」「コンバット」「学園」よ! どんなすてきなお話ができるか楽しみだわ! - tieseptインタビュー

    ただ働き。通常おれのようなエージェントが(割に合う、合わないの差はあっても)報酬もなしに動くことはない。そういう意味では、それは仕事とは呼べない依頼だった。何しろただ荷物を運ぶだけだったから。もちろん時と場合によっては詳細なスケジュールを書き出し、あらゆる突発的なトラブルを想定し、ほかのエージェントと組むこともある。運ぶ荷物の中身について聞かされない依頼の場合はとくにそうだ。そういう場合は往々にしてチンピラややくざども、あるいは道警の連中が絡んできてうっとうしいことになる。でも今回は違う。依頼人はおれを学園から引き取り、成人(かつては20歳をもって成人としたらしいが)である15歳まで育ててくれた物好きとしかいいようのない老婆で、荷物の正体だってわかっていた。だから、おれはそのババアの依頼を引き受けた。いや、おれ自らがその依頼を提案し、引き受けた。もちろん金は発生しない。この歳になるまでにど

    regicat
    regicat 2011/10/16
    お題もらってなんか創作するというのは面白い使い方かも。そういやインタビューズ登録しそびれたままだな。
  • 保存版!CSS3セレクタの説明書

    CSSセレクタについての基礎知識 このブログで何回も説明していますが、念のために説明します。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 セレクタ表の説明には属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 あと親子関係や兄弟関係などもあまり聞きなれないかもしれません。下の階層にある要素との関係が親子関係で、同じ階層にある要素同士の関係が兄弟関係です。 あと、CSS3と聞いて「どうせIE8以下はダメだし使えない」と思う方もいるかもしれませんが、セレクタに関しては簡単に対応できます。 IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」をご参考に。 それ

    保存版!CSS3セレクタの説明書
    regicat
    regicat 2011/10/16
  • NHKおススメ、全量検査とベクレル表示は、ナンセンス(1)

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 メディアウォッチング 森田 満樹 2011年10月14日 金曜日 キーワード:メディア 放射能 品に含まれる放射性物質の量を全て検査してほしい、検査結果はベクレル表示をしてほしい―そんな声をよく聞くようになった。NHK総合テレビ(関東・甲信越)で、9月30日夜報映された  「首都圏スペシャル―放射能とどう向き合うか」では、この問題を取り上げていた。 この番組のテーマは、首都圏の人々を取り巻く放射能汚染の不安。番組では、横浜市における学校給の検査、ベクレル表示をはじめた都内小売店の取り組みなどをVTRで紹介し、スタジオの解説に加えて、視聴者にリモコン操作でアンケートに回答してもらう―いわゆる視聴者参加型で「これから放射能とどう向き合っていくのか」を皆で

    NHKおススメ、全量検査とベクレル表示は、ナンセンス(1)
  • 宇宙の果てや加速膨張はどう観測されるか - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    宇宙をのぞきこんだとき、最も深い世界はどう見えるだろうか。 Hubble Ultra Deep Field ちょうど2011年のノーベル物理学賞が『宇宙の加速膨張』になったので、現在観測される宇宙の全体像について簡単に触れてみよう。例えば次のような誤解を聞くが、実際はどうなのだろう。 誤解の例 同じ大きさの物体は遠くにあるほど小さく見える。 100億光年はなれた銀河は、100億年前に100億光年離れた場所にあった。 宇宙は光速で膨張している。 宇宙が2倍になると原子の大きさも2倍になる。 A. 超遠方宇宙の概要 宇宙といえど無限の奈落ではない。夜空を見上げた視線は観測可能な宇宙の果てにつきあたる。超遠方の天体は宇宙の果てに近いほど次の性質を示す。 若い 赤い 時の流れが遅い 大きく見える 暗い A1. 遠い宇宙は若い 遠い宇宙は太古の宇宙だ。遠い宇宙から地球に光が届くのには時間がかかる。遠

    宇宙の果てや加速膨張はどう観測されるか - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • おすすめのデザイン本「1枚で伝えるデザイン」: DesignWorks Archive

    毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめのを紹介します。 今回は、おすすめのデザイン「1枚で伝えるデザイン」です。 リーフレットやチラシなど、1枚・表裏のみで情報を的確に伝達するデザインを300ページもの紙面に掲載した、グラフィックデザイナー必見のデザイン書籍です。 詳しくは以下 パンフレットや書籍のようなたくさんのページで構成されたツールとは違い、1枚で構成されるチラシやリーフレットは、いかに情報を的確に分かりやすくまとめる事ができるかがポイント。もちろん情報をただ詰め込むだけでなく、人の感心を惹き付ける魅力的なデザインが求められます。「1枚で伝えるデザイン」には、これまでに展開された1枚ものの事例が豊富に紹介されています。 あらゆる業界やデザインテイストの作品をピックアップしていますので、参考にしたい事例にきっと巡り合えるはず。情報伝達のコツをこの一冊から発見することができるかも

    おすすめのデザイン本「1枚で伝えるデザイン」: DesignWorks Archive
    regicat
    regicat 2011/10/16
    文字と画像を一枚に詰め込むって、そういえば同人誌のトークページとかでやるよね。同人界には意図せずその辺のスキルを磨いてきた人が大量にいるわけで、結構馬鹿にならない。
  • 『AR三兄弟の企画書』

    AR三兄弟の企画書/川田十夢 ¥1,470 Amazon.co.jp ARユニット「AR三兄弟」の”長男”こと川田十夢さんの。とは言ってもARについての技術的な説明はほとんど出てきません。川田さんの自身の生い立ちからこれまで行ったプロジェクトに至るまで 、広い意味での「現実を拡張する方法」=ARについて書かれています。また、最近手がけた様々な作品の(企業タイアップ含む)完成に至るまでの思考の流れやエピソードも満載で、タイトルのとおりまさに「企画書」。 さらに川田さんの考えるARの未来やメディア論にも触れることができ、多くの「気付き」が得られました。このを読んだあと、思わず自分なりに「こんなARコンテンツはどうだろう?」なんて考えて考えてしまいます。

    『AR三兄弟の企画書』
  • あなたはFacebook、Twitter、Google+をそれぞれどう使い分けていますか? | ライフハッカー・ジャパン

    世の中には様々なソーシャルネットワークサービス(SNS)がありますが、FacebookもTwitterGoogle+も、目指すゴールは同じです。そのゴールとは、人々に友達やフォロワーとのオンラインコミュニケーションの場を提供すること。 しかし、ゴールは同じでも、それぞれのSNSは独自の文化を持っており、得意分野もまた異なります。ここでは、Facebook、TwitterGoogle+について、それぞれの適した使い方を見ていきましょう。 Facebookは、もはや誰もが避けて通れないものです。あなたがこのサービスを好きであれ嫌いであれ、Facebookが強大なプラットフォームを築いており、世界的に「SNSの代名詞」になっていることは否定できません。 しかし、ここではFacebookの強大なプラットフォーム部分には目を向けず、あくまで個人間でのパーソナルなやりとりのレベルに注目することにし