タグ

2017年6月26日のブックマーク (3件)

  • 黒歴史トリオ|日清食品

    1995年夏、『緊急限定発売』という必死感満載のコピーで登場。トムヤムスープをベースに、スープにはレモングラス。一言でいえば、攻めすぎている。当時はレモングラスの存在が知られておらず「正直よくわからない商品」として扱われてしまった。営業も説明ができず大変に苦労した。真心ブラザーズの名曲『サマーヌード』は当商品のラジオCM用に書き下ろされたものだが、今やそっちの方が有名となっている。エスニック料理が一般化した今ならもっと愛してもらえるのでは、ということで緊急再発売。 2002年茶系飲料が大ヒットするなか、品カテゴリーから無理矢理ブームに相乗りするべく開発された。当時流行っていたのは緑茶だったが、こちらのスープはほうじ茶がベース。全体的にズレまくっている。『あっさりこってり』というわかるようでわからない謳い文句とともに発売を開始するも、あっけなく歴史から姿を消すこととなった。わさびが効きすぎ

    黒歴史トリオ|日清食品
    regicat
    regicat 2017/06/26
    黒歴史とかやるくらいならとっとと焼チキン(チキンラーメンの焼きそば)を復刻させやがれくださいお願いします。
  • 小学校の学校公開で目撃した、先生の工夫が凄かった

    すいません、ちょっとものすっごい細かい話をしてもいいでしょうか。 しんざき、37歳。長男は9歳で小学4年。長女と次女は5歳の双子です。先日は父の日でウイスキーをプレゼントしてもらいました。大変美味しいです。 先日、長男の小学校の学校公開に行きました。学校公開というか、まあ平たく言うと授業参観なんですが、保護者だけでなく近所の人なんかも参観出来るので「学校公開」と呼んでいるみたいです。いわゆるオープンキャンパスですよね。 昔はあまり聞かなかった言葉だと思うんですが、最近はこういうやり方が多いんですかね? 長男は小4で、3年生からはそのままクラスが持ち上がりになっています。3年からの担任の先生のことをすごく気に入っているみたいで、「先生の授業面白いよ!」としょっちゅう話していたので、ああ相性のいい先生に当たれたみたいだな、良かったなーと思ってはいたんです。 で、先日その先生の授業を見て、えらい

    小学校の学校公開で目撃した、先生の工夫が凄かった
  • 光のぴぃさん第9話 「それはこの世界の可能性を広げる為の戦いだった。」 | 一撃確殺SS日記

    【光のドラマ化計画】の企画書が完成し・・・1ヶ月と少しが過ぎた。 光の戦士たちが、いろはすを片手にエオルゼアを走り回っていたこの頃・・・ マイディーさんは「光のお父さん」の最終回を書き上げ、ほっとひと段落。 ぴぃさんは、企画書が完成し、いくつかの企業に対してアプローチを進めているらしい・・・。 そして・・・私は・・・・ 「あああああああああああああああああああああああ」 「あああああああああああああ」 「ああああああああ・・・・・」 「あ」の数が13文字までならリップシンクは1秒。 14文字~33文字までが 2秒・・・・。34文字以上は 4秒か・・・。 ・・・・ということは・・・6秒のリップシンクが必要な場合は・・・ ああああああああああああああああああああああああああああああああああ <wait.4> ああああああああああああああ あ×34 (4秒) + あ×14 (2秒)=6秒のリップ

    光のぴぃさん第9話 「それはこの世界の可能性を広げる為の戦いだった。」 | 一撃確殺SS日記