タグ

電子書籍と本に関するregulus83のブックマーク (3)

  • 文字を使わない、新感覚の未来型雑誌「persona.」

    文字を使わない、新感覚の未来型雑誌「persona.」 yuya iwasaki 15:48 IT , magazine 0 件のコメント persona. "文字がない"ファッションマガジン「persona.」創刊 プロデューサーに米原康正 - Fashionsnap.com 昨年創刊した、文字を使わないファッションヴィジュアルフリーマガジン「persona.」。 NECFashionTV、GMOメディア、イーブックイニシアティブジャパンの4社が共同で創刊した雑誌で、プロデューサーはフォトグラファーの米原康正さん。 ほぼ全ページが写真のみで構成されており、専用アプリを立ち上げて、気になるページをスキャンするとモデルの着用ブランドが見れるという仕組みの雑誌です。 アプリで気になったページをスキャンすると、詳細情報が表示される。 ファッション誌からテキストを除き、写真だけで構成する

    文字を使わない、新感覚の未来型雑誌「persona.」
  • 「紙の本」の将来: たけくまメモ

    先日の「それでも出版社が『生き残る』としたら」は結構な反響を呼びました。前回は電子出版時代における出版社(および編集者)は、どのような形で残るだろうかということを考えましたが、今回は「紙のの将来」について考えたいと思います。 先日のエントリにはいくつかの疑問やご批判も寄せられていましたが、今回の「補足」エントリの反応とあわせて、後日まとめて「総括」エントリを書きたいと思います。 ●可能性1 紙のは「美術工芸品」として生き残るのではないか 電子出版は今後大発展を遂げると思うのですが、物理的存在としての紙のが完全に消滅するということは、さすがにないと思います。紙のは長い歴史の中で、形態として完成したコンテナー(コンテンツの容器)だと思いますので、その視認性のよさや再生装置が不要であることなど、電子出版に比しての優位性はまだあります。 また、電子出版ではどうしても画面の大きさに制約があり

  • それでも出版社が「生き残る」としたら: たけくまメモ

    http://www.apple.com/jp/ipad/ ↑appleiPad」公式 ついに噂のiPadの全貌が公開されて、ネットもマスコミも上を下への大騒ぎであります。ここに来て、すでに報道されているアマゾンのKindleをはじめ「電子出版」を普及させるための役者(インフラとデバイス)が出揃った感があります。日ではまだ普及以前の段階ですが、昨今の出版不況を脱出するための突破口は、もはや電子出版しかないというのは、衆目の一致するところではないでしょうか。 さて、かねてから電子出版による「個人出版支援」に力を入れているアマゾンやアップル、ソニー(の米国法人)といった企業は、自社と出版契約を結んだ著者に対して、「印税35%を支払うぞ、いやうちは50%支払う、それならうちは70%だ」という具合に、「印税率競争」をヒートアップさせて著者を引き込もうとしています。日では印税率は通常8~10%

  • 1