タグ

2014年2月3日のブックマーク (8件)

  • 【保存版】家賃を無料&自動で振り込むSBI銀行の裏ワザ

    今年も引越しシーズンが近づいてきましたが、大家さんに家賃を直接振り込み、という物件も意外と多いもの。毎月○○日に振込みって、かなりめんどくさいですよね。手数料も取られるし。 そこで! 毎月勝手に家賃を振り込んでくれて、しかも手数料タダ、という画期的なサービスをご紹介。 利用するのは住信SBIネット銀行の「定額自動入金サービス」と「定額自動振込サービス」。まずは「自動入金」で自分のメインバンクから、自動で家賃をSBIの口座に移動させます。(毎月5日or 27日) SBIネット銀行は、ランクに応じて月最大15回まで振込無料なので、月1回の家賃入金は必然的に無料となります! 一番下のランク1でも1回は無料。30歳以下なら自動的にランク2となり3回無料。30歳以上の方は、ハイブリット預金と、外貨預金に1万円でも入れときゃそれでOK。ちなみに僕はランク3だから月7回も振込無料なのです。 あまった無料

    【保存版】家賃を無料&自動で振り込むSBI銀行の裏ワザ
    reika221
    reika221 2014/02/03
  • すごい役立った!Web制作に特化した「提案書」に入れておきたいこと、知識

    作成:2014/02/3 更新:2014/11/01 ディレクション > 提案書に必ず書いておきたいことを順を追ってメモしました。イメージはブログ用なので簡易的なものとなっています。フローや内容は会社によって違うと思います。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ サイトリニューアルの提案 自社分析によるサイトの問題点とその解決策 見やすさ、管理しやすさへの主な工夫 サイトレイアウト案(トップページ) フロント画面+管理画面 イメージ 保守+運用 セキュリティ面でのご提案 バックアップと緊急時の対応 サイトマップ案 強み、実績、事例 スケジュール サイトリニューアルの提案 企画提案書の流れをメモしておきます。実際に提案するときは、ポイントをおさえて簡潔に説明していきます。必要な部分だけピップアップして使います。 自社分析によるサイトの問題点とその解決策

    すごい役立った!Web制作に特化した「提案書」に入れておきたいこと、知識
    reika221
    reika221 2014/02/03
  • PHP の Swift Mailer で DKIM 署名付きメールの送信をする - 雑文発散(2014-02-03)

    ▼ [PHP] PHPSwift Mailer で DKIM 署名付きメールの送信をする Swift Mailer の実装をつらつら眺めていたら、なんか DKIM を使ったメール送信ができそうだったので試してみた。 DKIM というのはメールの送信者認証技術のひとつで、公開鍵認証を使って、メール送信者のなりすましを防ぐもの。詳しい説明は詳しいところで確認をした方が間違いがないので、間違いがないように確認した方が良い。 今回のシナリオとしては、suzuki@example.com から送信するメールに DKIM の署名を付けてみようというもの。言うまでもないと思うけど、example.com は例示用のドメインなので、下記のやり方を実践する場合には、自分で所有しているドメインと読み替えが必要。 まず、公開鍵の作成用に opendkim-tools パッケージをインストール。あ、OS は

    PHP の Swift Mailer で DKIM 署名付きメールの送信をする - 雑文発散(2014-02-03)
  • WindowsにおけるGit利用環境は整った: Git for Windows と SourceTree for Windows - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    分散バージョン管理システムの利用は拡大しています。そのなかでも最も人気のあるツールはGitでしょう。しかし、GitWindowsで使うのはなかなか困難でした。 Windows向けのGitであるmsysGitは、bashのコンソールを出して、最小限のUnix風コマンドライン環境を提供するものです。これは使いやすくありません。もう一つの選択肢であるTortoise Gitは、Windowsのエクスプローラー(ファイルマネージャ)に統合されたGUIツールですが、僕は「なんか違うな」と感じてました -- これは個人の感性の問題ですが、ファイルマネージャに横付けすることが、分散バージョン管理システムへの良いUIを提供するようには思えないのです。 ところが、最近は事情が大きく変わっています。使いやすいGUIツールとして、2013年6月に正式公開されたSourceTree for Windowsが存在

    WindowsにおけるGit利用環境は整った: Git for Windows と SourceTree for Windows - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • MySQLをインストールしたら、必ず確認すべき10の設定 | Yakst

    MySQL Performance Blogの翻訳。インストール後に必ず設定を確認しなければならない設定パラメータ10つを挙げ、その意味を解説する。MySQLの設定変更時の、一般的な注意点も合わせて。 January 28, 2014 By Stephane Combaudon 我々がパフォーマンス監査の仕事をする時には、MySQLの設定のレビューと改善提案を求められる。大抵の場合、たくさんのオプションがある中でほんのいくつかの設定しか変更するように提案しないことに、多くの顧客は驚く。この記事のゴールは、もっとも重要な設定をいくつか挙げてみることにある。 既にこういった提案は過去にもしているが数年前のもので、それ以来MySQLの世界ではたくさんの変化があったのだ。 話の前に 熟練した人でも、重大なトラブルを引き起こすミスをしでかすことがある。従って、ここに挙げたものを盲目的に適用する前に、

    MySQLをインストールしたら、必ず確認すべき10の設定 | Yakst
  • 画像の最適化をCLIだけで行うgrunt-imageを作った | 1000ch.net

    GUI要らずを目指して Webにおける画像については以前記事にしましたが、 そのフローをより良くするべく最近gruntのモジュールを作ったのでその話を。 前置き 私は弊社サービスのパフォーマンス改善を業務としてしています。 何がボトルネックになっているかは各プロジェクトでまちまちですが、 共通しているのが 「とにかく画像が多い」 というところ。 どのサービスもペイロードサイズの80%程を画像が占めているんですね。 画像の最適化を忘れるだけで(例えば)100KBとか平気で増えるので、 これではCSSJavaScriptのファイルサイズを減らしても末転倒です。 (もちろんCSSJavaScriptも結合と圧縮は非常に重要です。) 各種最適化ツール GUIだと以下の3つが有名で優秀です。 ImageAlpha - フリーソフト。24bitのPNGの8bitコンバートを行う。256色~2色ま

    画像の最適化をCLIだけで行うgrunt-imageを作った | 1000ch.net
    reika221
    reika221 2014/02/03
  • Zsh 入門者のための超速設定ガイド - Qiita

    はじめに このガイドでは、はじめて Zsh を使う人や Zsh の便利な使い方を知らない人に向けて、いくつかの便利な設定と操作方法を紹介します。また、 Zsh についての疑問を素早く解決できるよう、マニュアルの調べ方や他のドキュメントへのリンクも盛り込んであります。 このガイドでカバーしきれていない設定や分かりやすいドキュメントをご存知でしたら、ぜひ編集リクエストやコメントでお知らせください。 設定ファイル ここでは主に普段のキー入力数を大幅に減らせるような設定を紹介します。 .zshrc ~/.zshrc は Zsh のインタラクティブシェル(ユーザーがコマンドを入力する画面)が起動した際に読み込まれる設定ファイルです。 Zsh スクリプトを実行したり、 zsh -c 'command...' でコマンドを実行したりしたときには読み込まれません。このファイルには主に Zsh の操作に関す

    Zsh 入門者のための超速設定ガイド - Qiita
    reika221
    reika221 2014/02/03
  • 【AWS】非エンジニアのための初めてのAmazon Web Services 資料をまとめてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。2013年2月2日は私がAWSに初めて触れた日で、日が1周年となります。JAWS-UG北陸(金沢)の勉強会でアマゾンデータサービスジャパンの堀内さんによるハンズオン(実際に画面を操作しての体験会)が開かれ、そこでEC2やRDSを触れたのが初となります。 実際にはその3ヶ月ほど前から、ネットに流れてくるAWS関係のニュースをみたり、自分のクレジットカードを使ってアカウントを作ったりはしていたのですが、マネージメントコンソールを用いた操作をちゃんとしたのがこの日が初めてだったわけです。 さてAWSを始めた方の多くは、まずEC2にApache+PHPを起動しRDSでMySQLを用意して・・・というエンジニア向けなところから入ってくる場合が多いようです。上記の通り私もその口で、それまで10年程やっていたインフラ(サーバー)エンジニアの延長としてAWSと関わり始め

    【AWS】非エンジニアのための初めてのAmazon Web Services 資料をまとめてみた | DevelopersIO
    reika221
    reika221 2014/02/03