2009年1月10日のブックマーク (5件)

  • 図書出版 -松柏社-

    イギリス文化を知るための15のトピック 音楽・階級・教育・国民性・ジェンダー/セクシュアリティ・宗教・・地域性・帝国主義/戦争・犯罪・ファッション・文学・民族/人種・ユーモア・歴史遺産 イギリス文化を知るための30の映画 ・『戦場にかける橋』(1957) ・『007』(1962〜) ・『アラビアのロレンス』(1962) ・『大脱走』(1963) ・『ハード・デイズ・ナイト』(1964) ・『マイ・フェア・レディ』(1964) ・『モンティ・パイソン』(1969〜74) ・『小さな恋のメロディ』(1971) ・『アナザー・カントリー』(1984) ・『インドへの道』(1984) ・『マイ・ビューティフル・ランドレット』(1985) ・『眺めのいい部屋』(1986) ・『コックと泥棒、そのと愛人』(1989) ・『フォー・ウェディング』(1994) ・『トレインスポッティング』(1996)

  • あなたは大丈夫?! ひとりメシ、ひとり暮らしの孤独男が「うつ」になるワケ

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 働く男女の「取扱説明書」 出産後も辞めないアラフォー女、3年で辞める腰掛け男 etc・・・、時代が変われば、働くルールも様変わり。働く男女にまつわる悲喜こもごものケースを多数紹介。男女が共存共栄していくための新たな職場のルールを提案します。 バックナンバー一覧 行きつけの蕎麦店は、昼をとる男性たちで溢れている。そのうち半分くらいは一人で来ている客だ。中田堅司課長もこうして一人黙々と、きつね蕎麦をすすっている。 さっき、元部下のA君がうつで休職しているという話

    reina
    reina 2009/01/10
    脳の問題もあるだろうけど、単純に「都心の大学に進学」「営業職で全国転勤」とか、孤独になる機会が男>女という感じも。
  • <イスラエル軍>住民110人閉じ込め砲撃…30人死亡(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【エルサレム高橋宗男】国連人道問題調整事務所(OCHA)は9日、パレスチナ自治区ガザ地区のガザ市近郊のザイトゥン地区で5日、イスラエル軍が約110人のパレスチナ人市民を1軒の住宅に集めた上でそこに砲撃を行い、約30人が死亡したと発表した。負傷者が運び込まれた同市のシーファ病院は死者数を32人としている。 ◇国連機関は非難 OCHAは住宅内にいた半数は子供だったとし砲撃を非難、同病院の救急医療部長も「虐殺だ」と非難している。イスラエル軍は毎日新聞の取材に対し「情報を持っておらず、調査する」とコメントしている。 OCHAによると、イスラエル軍は地上侵攻を開始した3日夜から7日にかけてザイトゥン地区全域で集中的な砲撃を行っていた。その間、救急隊の同地区入りを妨げた。 砲撃から生き残った主婦、オーラさん(29)が、ガザ市在住の毎日新聞助手に語った話によると、複数のイスラエル兵が4日朝、ザイ

    reina
    reina 2009/01/10
    経済状況がこんなだから仕方ないのかもしれないけど、事態に比べてテレビ・新聞の報道枠が小さすぎるのは気のせいか。ひどすぎる。ひどすぎるとしかいえない。
  • 決定!今年のブリティッシュ・ポップの顔『BBC Sound of 2009』 - ロココの足袋

    音楽 その年に(英国音楽市場で)活躍が期待される新人ミューシャンを発掘するBBCの企画『BBC Sound of...』。BBCは英国で言う所のNHKであるが、特にラジオ局は非常に音楽に敏感で影響力を持っている。国営放送が最もトレンディと言うユニークな音楽的伝統である。過去の勝者は 2003: 50 Cent (次点:Electric Six)2004: The Bravery (次点:Franz Ferdinand)2005: Keane (次点:Bloc Party)2006: Corinne Bailey Rae (次点:Clap Your Hands Say Yeah)2007: Mika(次点:The Twang)2008: Adele (次点:Duffy ) と、かなり的確に予想されてきている。選者の予想が的確なのか、この企画によるプロモーション効果なのかは、ニワトリと卵の謎に

    reina
    reina 2009/01/10
    てのりおんすごい。つい数年前まではダサさの象徴だった80sがメインストリームに。
  • 派遣村叩きに見られる呪術思考(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    「派遣村」にジミンのおっさんが出かけて、「当にまじめに働こうとしている人たちが集まってきているのか」と呆言し、公的に叩かれているけれど、ネットのある部分ではとても擁護されているとかにゃんとか。 2chとか やふのコメントとか直接見ると頭に来て仕事にならにゃーので、ここらへんのコピペを見ているわけにゃんが、いやいやいや、これはコピペでもゲロ臭くて鼻がひんまがりそうですにゃ。 「黙って死んどけ」 「若い頃何もしなかったことを棚に上げてよくやるわ」 「どんだけクズなんだよ 派遣は」 「こんなやつらを保護する必要なんかない。自分で何かする必要がないだろ。」 「この件については黙ってるつもりだったが、あえて言うわ。「死ね」/他者からモノを恵んでもらう立場である自覚がない。努力する人は助けたいが、恥の欠片もない猿に恵んでやるものは持ち合わせていない。」 などなど ニンゲン、ここまでゲロ臭くなれるもの

    派遣村叩きに見られる呪術思考(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    reina
    reina 2009/01/10
    おもしろいー。汲み上げた思想を目の前の事象に注入していく手法の美しさ。大幅な省略に伴う正確さの問題以前に華麗な発想の勝利。