タグ

考え方に関するreireiのブックマーク (23)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    reirei
    reirei 2019/06/03
    小学生でも高学年なら、有無を言わさずレッドカードでしょ。私個人的には、一億歩譲っておっかさんの腹のなかまでだけどね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    reirei
    reirei 2019/05/20
    学生の本分は、言わずもがな学業。特に親がかりな中高生は、「不純異性交遊」が校則で禁止されているのだし、自立して生活基盤を築いてからするべき。
  • 「禁煙」なぜ挫折するのか〜「再喫煙」を考える(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    受動喫煙防止対策が進み、タバコを吸える場所もずいぶん少なくなってきた。前々から止めようと思っていたタバコだ、この機会に禁煙しようと考える喫煙者も多いだろう。禁煙は簡単だが、中には再びタバコに手を伸ばしてしまう人もいる。 再喫煙の様々な理由 喫煙者の多くは、タバコを吸うことで肺がんのリスクが上がることくらいは知っている。だが、口腔・咽頭がん、道がん、胃がん、膵がんなどその他のがんや心血管疾患、動脈硬化、糖尿病、歯周病などの病気にかかりやすくなり、寝たきりになる危険性が高くなるということまでは、あまりよく理解できていないようだ。 日々のタバコ代を含め、タバコを止めることで得ることのできるメリットは多いが、ニコチン依存症になってしまった喫煙者は、将来に待ち受ける多種多様な大きなリスク、目先の1に手を伸ばしてしまう。なんとか禁煙に成功した元喫煙者の多くは主観的な喜びを手にするが、その喜びは喫煙

    「禁煙」なぜ挫折するのか〜「再喫煙」を考える(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    reirei
    reirei 2018/07/19
    個人的に、喫煙者が呼吸器系の病気になったり、メタボ健診で引っ掛かって治療したりするのは、嫌煙者や非喫煙者のかかる医療費より料率を高くしてほしいと思うこと、しばしばなり。
  • JR高崎線で人身事故 ホームから飛び込んだ女性教諭、列車にはねられ死亡 自殺の可能性/鴻巣(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

    22日午前7時55分ごろ、埼玉県鴻巣市町のJR高崎線の鴻巣駅構内で、女性が前橋発小田原行き上り普通列車(15両編成)にはねられ死亡した。 母と小2次女が心中か 長女が遺体発見 鴻巣署によると、死亡したのはさいたま市大宮区の女性教諭(42)。女性は進行方向左側のホームから、列車がホームに入る直前に飛び込んだという。ホームに女性の手提げバッグが置かれていた。同署は自殺の可能性が高いとみて調べている。 JR東日によると、この事故で、上下6が運休、上下10に遅れ、約2万5千人に影響が出た。

    JR高崎線で人身事故 ホームから飛び込んだ女性教諭、列車にはねられ死亡 自殺の可能性/鴻巣(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
    reirei
    reirei 2018/05/25
    先生、何があったかわからないけど苦しいことがあったんだろうなとは容易に想像できる。
  • SNSに見られる発言について | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

    日ごろより、浦和レッドダイヤモンズをサポートいただき、ありがとうございます。 ここ最近、TwitterなどのSNSで、選手のなりすましアカウントなどによる、特定選手に対する差別や誹謗中傷を行う看過できない発言が、日常的に見受けられるようになっています。 浦和レッズは、2014年に国際サッカー連盟(FIFA)総会の決議を尊重し「人種、肌の色、性別、言語、宗教、または出自などに関する差別的あるいは侮辱的な発言または行為を認めない」とする差別撲滅宣言をしており、上記のようなSNSなどの発言を容認することはできません。 ぜひ、みなさまにおかれましても、上記のような発言は許さず、私たちサッカーファミリーの力で差別を撲滅できるよう共に戦っていただければと思います。よろしくお願い申し上げます。 浦和レッドダイヤモンズ

    SNSに見られる発言について | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
    reirei
    reirei 2018/04/13
    浦和レッズにとっても、選手たちにとっても、我々一般のファンやサポーターにとっても、この手の行為をする人間は只の迷惑な犯罪者でしかないですよね。
  • 子どもの生命を危険にさらした親が処罰されないって、日本おかしいだろおい - ミセスGのブログ

    福井県で12月初旬から行方不明になっていた3歳の男の子、田中蓮くんの変わり果てた姿が発見された。田中蓮くんは、行方不明になった父親の会社から40km以上離れた河口岸で釣り人によって発見された。 啓蒙のため、先日書いたこの記事を改めて読んでもらいたい。 子どもを一人で放置させるのは重過失であり、不法行為であることを認識せよ 子どもの生命を危険に晒した親が処罰されない日 田中蓮くんのケースを振り返ってみよう。 蓮くんは、車で父親の会社に連れられて行った。この日は土曜日だったが、父親が会社にちょっとした用事があった。父親は蓮くんを助手席に残していった。蓮くんはシートベルトをしていて、父親のスマホでアンパンマンを見ていたという。車のエンジンはつけっぱなしで、ロックはかかっていなかった。 会社の建物の駐車場のうしろには川が流れていた。柵はなく、幼い子どもであれば足を踏み外して川に転げ落ちることは避

    子どもの生命を危険にさらした親が処罰されないって、日本おかしいだろおい - ミセスGのブログ
    reirei
    reirei 2018/01/24
    私も日記主の意見に賛同する。そもそも、子供を車に据え付けられているだろう椅子に座らせず、車に鍵をかけずに放置し、死なせた親父は保護責任者遺棄か、監督不行き届きで重過失だ。
  • 金もないのに、税金を充てに子どもを産むなよ

    連日、テレビやネットで人口減少が取り上げらている。 保育園に入園できなかった人が日死ねとさけんでいる。 でもさー、何が問題なの? バカみたいに子どもを産めば、 日死ぬどころか地球死ぬし。 それを考えると保育園に入れないと生活できないような親に子どもを産ませるほうがおかしい。 そんな遺伝子を残すよりももっと優秀な奴だけが遺伝子を残せばいい。 俺は底辺も底辺なので、残す遺伝子はないと思っている。 でも、世間を見ると俺と同等、もしくはそれ以下なのに ノウノウと子どもを産んで、産休・育休を使い、 税金を割り引かれてる奴が吠えているのが我慢ならない。 年収1000万以下の人は子どもを作らせない法案を作ったほうがいい。

    金もないのに、税金を充てに子どもを産むなよ
    reirei
    reirei 2016/02/28
    人それぞれ産む産まないを決定すればいいと思うけど、アラサーの共稼ぎ夫婦の合計年収が、同年代の私一人の年収より少ないにもかかわらず、税金あてにしていたらモヤッとはするね。
  • 足を使う機会が減っている!? 「階段を上れない子ども」が増えている意外な原因とは (2015年4月20日) - エキサイトニュース

    子どもの体力低下は10年以上前から問題視され、文部科学省をはじめ、様々な機関や大学などで、調査研究がされています。 その中でも、子どもの脚力低下には、今世の中で主流になりつつある、ある意外な原因が関わっているのです。 そこで今日は、『5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法』の著者で、日と欧米の優れた点を取り入れたしつけを提唱している平川裕貴が、その意外な原因と問題点についてお話します。 ■「階段を上れない!?」子どもが増えている 数年前から、保育の現場にいるベテラン先生達から、「階段を上れない子が増えている」という話を聞くようになりました。 階段を上れないから、ちょっとした段差でもすぐにつまずいて転んでしまいます。若いお母さんや先生達は、昔を知りませんから、きっと「子どもってこんなものだろう」と思っていることでしょう。 けれど、昔の子ども達を知っているベテラン

    足を使う機会が減っている!? 「階段を上れない子ども」が増えている意外な原因とは (2015年4月20日) - エキサイトニュース
    reirei
    reirei 2015/04/20
    幼稚園に入るような年齢のガキを乳母車に乗せたり、すぐエスカレーターや階段を使う生活の弊害なのは言わずもがなですよね。
  • sanmarie.me

    This domain may be for sale!

    sanmarie.me
    reirei
    reirei 2014/10/05
    ロリコンってDV野郎予備軍のような気がして気持ち悪い。抹殺して欲しい。
  • 金美齢氏 電車で座る子供やベビーカー電車内持ち込みに意見

    このところの日では、社会的な弱者をめぐる論議が絶えない。「弱者」ならば何をしても許される──そういった風潮もあるが、評論家・金美齢氏は「子供」について、こう言及する。 * * * 近ごろ、電車に乗ると違和感を覚える光景に出くわすことがある。空席があると子供がまずわれ先に座り、親が荷物を持って立っているのだ。満席の車内で子供が「座りたい!」とぐずれば、座っていた大人がわざわざ立ち上がり席を譲ることもある。日には、「子供を優先して当たり前」という風潮が蔓延しているが、実に偽善的だ。子供は保護すべき存在であっても、社会の主役ではない。主役は大人である。 私は自分の子供が小さいころ、電車で子供を座らせることを一切しなかった。揺れる車内でバランスをとりながら立つことで足腰も鍛えられるし、社会の主役である大人が優先されるのは当然だからだ。 最近は車内へのベビーカー持ち込みも議論になっている。小さい

    金美齢氏 電車で座る子供やベビーカー電車内持ち込みに意見
    reirei
    reirei 2014/08/11
    私は金女史の意見に賛成。少なくとも、フランスでは「金を払っていない=座る席がない」と言う考え方。
  • 「子供が欲しくない」女はおかしい? フランスで30代女性の37%が母親にならない理由|ウートピ

    では、晩婚化、少子化と、社会問題のように取り上げられているが、結婚しない、または出産を望まないという女性の選択肢があることも忘れがちだ。 今回、マダムフィガロがフランスで増えているという「子供を望まない女性たち」について特集した記事を紹介しよう。なぜ、彼女たちは子供を望まないのか? その理由をインタビューを含めて探っている。 フランスでは30代の女性の37%が子供を持たない 「子供を望まない女性たち」と題されたこの記事では冒頭で、フランスでは世代ごとに10%の女性が子供を持たないという。 「私はこれまで子供が欲しいと思ったことは一度もありません。私の今のパートナーを見て、私の選択は間違っていないとはっきり言えます。日々の日常生活も好きだし、好きなときに旅をし、好きなだけ寝坊もできる。子供がいたら、自分の時間もなくなるし疲れるうえに、カップル同士の問題も絶えないと思います」こう語るのは3

    「子供が欲しくない」女はおかしい? フランスで30代女性の37%が母親にならない理由|ウートピ
    reirei
    reirei 2014/07/31
    基本的に、フランスは「大人の場所」と「子供の場所」の線引きをきちんとしている。DINKS選択するカップルも多いのも納得。
  • 【都知事選】片山氏、首相の依頼を却下 「舛添氏は婚外子への慰謝料扶養が不十分」 - MSN産経ニュース

    自民党の片山さつき環境部会長は19日、東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に立候補を表明した舛添要一元厚生労働相に対する支援を安倍晋三首相から求められ、難色を示したことを明らかにした。党大会が開かれた都内ホテルで記者団に語った。 同党都連に所属する片山氏は過去に舛添氏と婚姻関係にあったこともあり、首相が党大会の会場で「誰よりも片山さんに(舛添氏の)応援に立ってほしい」と要請。これに対し、片山氏は「舛添氏は障害を持つ婚外子に対する慰謝料や扶養が不十分だ。解決されていない」と述べ、現状では難しいとの認識を示した。

    reirei
    reirei 2014/01/20
    デリカシーなさすぎ。舛添要一って、片山さんにDVやらかした上に浮気して愛人孕ませた鬼畜でしょ。安倍氏は根源的にDV気質を持った人間だと判断出来るね。
  • さかもと未明氏「子供の問題に何も言えない空気感はおかしい」

    新幹線と子供の泣き声を題材に、正月早々、大論争に発展したホリエモンの“睡眠薬”発言。新幹線で泣く子供に対して、睡眠薬を飲ませることを肯定するかのような発言は、大きな論争となったが、赤ん坊の泣き声をめぐる騒動で思い出すのは、2012年11月に漫画家のさかもと未明氏が「赤ちゃんは飛行機に乗せるな」と意見して、激しいバッシングを受けた一件だろう。 国内線の機内で泣き叫び続ける乳児の声に耐えきれなくなったさかもと氏が、乳児の母親に「あなたのお子さんは、もう少し大きくなるまで飛行機に乗せてはいけません。赤ちゃんだからなんでも許されるというわけではない」と叱責。JALに対しても猛烈なクレームをつけたと雑誌のコラムで明かした。これに対し、ネット上では非難が相次いだのだ。 当のさかもと氏は、「あの発言について後悔は基的にしていません。発言によって議論が起きてくれればと思っていました」と振り返ったうえで、

    さかもと未明氏「子供の問題に何も言えない空気感はおかしい」
    reirei
    reirei 2014/01/18
    私はさかもとさん派。特に最後のグリーン車の話は言わずもがな同感。
  • おこちゃまの食事について・・・ | 食堂経営のオヤジも考えてます!

    reirei
    reirei 2014/01/05
    オヤジ氏の仰ることは、飲食店経営者として至極真っ当なこと。「子連れ事態が迷惑である」と言うのは少なくとも、フランスでは常識。
  • 尾木ママ「万引きしても優しく声かけて」 「叱らない子育て論」がネットで論議に (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「万引きしても怒鳴らず、『どうしたの?』と優しく声をかけて」。尾木ママこと教育評論家の尾木直樹さんが、福井市で行った講演でこう語ったと報じられ、ネット上で議論になっている。 尾木直樹さんは、学校が夏休みに入ってから全国各地で子育てなどのテーマで講演を続けている。福井市内で2013年7月31日に行われた講演では、「愛とロマンの子育てトーク」がテーマだった。 ■「そこは叱れよ」「メリハリは必要」との声多く その様子を報じた福井新聞によると、尾木さんは、ほめてあげることで自己肯定感が育つとする「叱らない子育て」の持論を披露した。そして、次のように呼びかけたそうだ。 「例えば万引きで捕まったときには褒められない。そんなときにも怒鳴らず、魔法の言葉『どうしたの?』を優しく声かけして」 尾木さんは、子どもが自立するには一定量の愛情が必要で、幼いうちはそれをたっぷり注いでほしいとも訴えた。

    reirei
    reirei 2013/08/10
    福井新聞云々より、尾木先生のように「子供に寄り添って」や「叱らない」が効果的なケースはまず、ないと言えますね。そもそも、窃盗事件を起こしたガキは断罪すべきです。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 鳥越俊太郎 「2人目の子供を産んだら500万円、3人目には1000万円あげます!という政策はどうでしょうか?」 - ライブドアブログ

    鳥越俊太郎 「2人目の子供を産んだら500万円、3人目には1000万円あげます!という政策はどうでしょうか?」 1 名前: クロアシネコ(兵庫県):2013/03/02(土) 11:06:01.95 ID:6SOJlYQA0 ニュースの匠:少子高齢化の先=鳥越俊太郎 今回でコラムは最終回となります。長い間ご愛読いただきありがとうございまし た。最後ですので、今一番私が心配していることを書いておこうと思います。それは 今、日でたいへんな勢いで進行する「少子高齢化」の先の先にほの見える日社会の姿です。 (中略) 2060年の世代別の割合を見てみましょう。0〜14歳の年少人口は9・1%(約1割)、15〜64歳の生産年齢人口は50・9%(約5割)、65歳以上の高齢者人口は39・9% (約4割)と推定されています。つまり働いて税金や年金、医療、介護、失業など各種社会保障のシステム

    reirei
    reirei 2013/03/02
    鳥越氏の考え方が狂っているのは言わずもがな。貧乏子沢山、は社会の迷惑。
  • 嫌いな人のことばかり考えていると、嫌いな人に自分が近づいていく | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    嫌いな人のことばかり考えていると、嫌いな人に自分が近づいていく | ライフハッカー・ジャパン
    reirei
    reirei 2012/11/24
    「好きの反対は嫌いではありません」と類似した話ですね。
  • 子育て社員甘やかさず 「制度使う以上仕事で貢献を」 - 日本経済新聞

    長引く不況を背景に子育て中の社員への企業の風向きが変わりつつある。制度整備が進み、子どもを育てながら働く社員が増え、職場での特別扱いが難しくなってきたからだ。子育て中だからといって甘やかしはしない。企業の試行錯誤が始まった。「働く覚悟はできていますか」「子育ては大変です。仕事も大変です。その両方を選んだのはあなたです」。三井住友銀行は今秋、社内研修用の映像プログラム「ママキャリストーリー」を

    子育て社員甘やかさず 「制度使う以上仕事で貢献を」 - 日本経済新聞
    reirei
    reirei 2012/11/16
    冷静に考えれば、企業とはどう言う集団なのかは自明の理のはず。「子供いるから休みます」なんて突発的に言われて、皺寄せやリカバリーをする人間に迷惑をかけている子持ち社員は不要ですよ。
  • マレーシア航空、A380エコノミークラス一部で「お子様お断り」

    【4月10日 Relaxnews】マレーシア航空(Malaysia Airlines)は、今年運航を開始する総2階建てスーパージャンボ、エアバスA380の2階部分のエコノミークラス全席で子供の搭乗を禁止する方針を固めた。 マレーシア航空に1機目のA380が納入されるのは7月。当初はクアラルンプール(Kuala Lumpur)-ロンドン間で運航を開始し、9月からクアラルンプール-シドニー(Sydney)路線も就航する。この超大型機で同航空は2階部分のエコノミークラスに年齢制限を課すというこれまでにない規定を設ける。 オーストラリアの旅行情報サイト、オーストラリアン・ビジネス・トラベラー(Australian Business Traveler)によれば、マレーシア航空では各旅行代理店に対し「12歳未満の子供を連れた乗客は、これらの席の予約から除外する」との決定を通達した。 マレーシア航空のA

    マレーシア航空、A380エコノミークラス一部で「お子様お断り」
    reirei
    reirei 2012/04/14
    マレーシア航空の英断に拍手!レッズサポ兼バカ親子嫌い仲間の方から聞いた朗報。
  • 愛煙家には厳しい…日産スタジアムが全面禁煙化 (ゲキサカ) - Yahoo!ニュース

    reirei
    reirei 2012/03/13
    横浜マリノスと日産スタジアムGJ!!でも、スタンド外どころか、新横浜駅周辺も含んで全面禁煙で宜しくです~