タグ

日本史と歴史ニュースに関するrekishi_chipsのブックマーク (4,038)

  • 『20180308-4』

    植物が上陸した歴史、考えられていたより8000万年も古かったかも T-SITEニュース すべて、苔のおかげです。何億年ものあいだ、地球上の生命は太古の海に守られ水中で暮らしてきました。そんな水生生活にくぎりをつけて、えいやッ!と初めて陸に上がってきたのは植物たち。その後の地球の姿をガラリと変えてしまう決定的なイベントでした。このほど新しい研究により、その決定的なイベントが今まで考え ... 農山村の暮らし学ぶ「塾」開講へ 24日と4月7日、真庭で説明会山陽新聞 農山村の暮らし学ぶ「塾」開講へ 24日と4月7日、真庭で説明会 ... 入塾希望者向けの現地見学・説明会を3、4月に計画している。 市や地域 ... 現地見学・説明会は3月24日と4月7日で、いずれも午後1時~3時半。3月は半農半X研究所代表の塩見直紀氏、4月は塾長で同ネットワーク理事長の渋沢寿一氏が講義する。

    『20180308-4』
  • 『20180308-3』

    ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集日史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。 TSE30年の歴史に幕 JR四国、17日定期運行終了 産経ニュース JR四国は、世界初の制御付き振り子式ディーゼル特急車両として、四国の鉄道の高速化に貢献した「2000系試作車」(愛称TSE、3両編成)の定期運行を、ダイヤ改正の17日に終了する。 TSEは、平成元年3月11日のダイヤ改正で登場した。ディーゼル車に世界で初めて振り子を取り付け、急カーブや勾配の多い四国の路線 ... 中国外交部、正しい歴史観で若い世代を教育するよう日側に促す グノシー 文部科学

    『20180308-3』
  • 『20180308-2』

    ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集日史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

    『20180308-2』
  • 『20180308-1』

    平成が終わる(1) BLOGOS 平成という時代が2019年4月で終わることが決まった。元号が変わることについてある媒体から「元号はこれからも必要なんでしょうか?」と訊かれた。元号を廃して、西暦に統一すればいいと主張している人がいることは私も知っている。でも、それはいささか短見ではないかと思う。別に日の固有の伝統を守れとか、そういう ... ●引退味● 相楽総三と赤報隊は時代に散った徒花~西郷隆盛に見放された草莽の志士たちBUSHOO!JAPAN(武将ジャパン) 地元の富豪・小島家四男として、後の相楽総三は誕生しました。 小島家は、旗に金を貸す等して、大富豪とまで呼ばれるようになった家柄。 相楽の邸宅は下総にあるものの、自身は江戸の赤坂生まれです。 この家は、江戸と行き来をしていたのです。 日が激動の時代へと向かう幕末、尊皇攘夷思想にふれたのは、武士だけ ... 作家・編集者 末井昭

    『20180308-1』
  • 『岩倉具視の写真原版を発見』

    ☆★☆★☆☆☆歴史タイムッス★☆☆★☆☆★古今東西歴史関連記事リンク集日史娯楽検証物語サイト「歴史チップス」執筆のネタ探しとして日や世界のメディアや個人・企業サイトから歴史関連記事リンク集を作成(リンク切れ御免)。また、「古今チップス(旧歴史タイムズ・現歴史タイムス)」の2005年11月~2014年12月のバックナンバーも掲載。

    『岩倉具視の写真原版を発見』
  • 『20180307-6』

    偉人を知り、時代精神を体感する chuko.co.jp そうしたなかで、はなはだ反時代的かもしれないが、第一線の歴史学研究者による政治家の評伝をとりあげたい。 ビスマルク、ガリバルディ、チャーチルはいずれも強烈な個性をそなえた政治人である。それと同時に大きな共通点をもってもいた。この三人が19世紀以降の国民国家形成において巨大な影響力をふるったにも ... ●個性味● 辻さん 高校時代の武勇伝 人の小指を作成、やけどの特殊メーク…スポーツニッポン 辻一弘さんの母校・龍谷大平安高(京都市)でも祝福の声が上がった。辻さんは1988年3月に卒業。担任だった三條場裕之さん(61)は「当時から手先が器用で、人の小指を作ったり、自分にやけどの特殊メークを施したりして、驚かされた」と振り返った。 美術室には、辻さんが美術の授業で描いたレコードジャケットの絵が2枚 ... 企画展「沖縄の旧石器時代が熱い!

    『20180307-6』
  • 『20180307-5』

    平安時代から伝わる着付け技術披露 長岡 「十二単」「束帯」で観客魅了 新潟日報 平安時代以来の衣装「束帯」「十二単(ひとえ)」の着付けを実演するイベントが4日、新潟県長岡市大手通1のアオーレ長岡で開かれた。訪れた市民ら約230人が、ハイレベルな着付け技術に魅了されていた。 イベントでは、「衣紋道」として伝わる男性の束帯と女性の十二単の着装技術を紹介。束帯のモデルは長岡藩主だった ... ジブリ近藤さん 故郷五泉で特別展 幼少時代の絵や手紙公開新潟日報 幼少時代の絵や手紙公開. 新潟県五泉市出身のアニメーター、近藤喜文さん(1950~98)が子どもの頃に描いた絵などを集めた特別展「近藤喜文の原点」が、同市村松乙の村松郷土資料館で開かれている。スタジオジブリ映画「耳をすませば」の監督を務めた近藤さんの人間性を、約30点の初公開の資料から垣間見ることが . 古代史に見る英国とヨーロッパYahoo

    『20180307-5』
  • 『20180307-4』

    道内の文化財を訪ねて 別海・旧奥行臼駅逓所 入植最盛期の威容残す 大規模修理し来年公開 /北海道 毎日新聞 駅逓所として使われたのはわずか20年間だったが、大正9(1920)年に客室として増築された北棟は、2階建て寄せ棟造り(一部切り造り)で、駅逓最盛期となった大正時代の威容を誇る。 内陸への入植が一段落し、馬が貨車を引く殖民軌道も開通したため、駅逓所としての使命は終えたが、その後も旅館などとして使われた ... ピカソの芸術作品をX線スキャンしたら見えたものギズモード・ジャパン 今回の件でいえば、ピカソからしたら自分の作品がこんなかたちで丸裸にされる時代がくるとは思ってもいなかったでしょうに...! シカゴ美術館で保存科学のエグゼクティブディレクターを務めるFrancesca Casadio氏は「科学の力で芸術の歴史をもっと明らかにできる」と、テキサスで行なわれたAAAS 2018で語

    『20180307-4』
  • 『20180307-3』

    柏崎 老舗和菓子店「最上屋」 時代に合わせ地道に努力 /新潟 毎日新聞 ... いくしかない」と口元を引き締めた。毎年2日間の創業祭を今年は5日間とし、初めておしるこの無料配布を試みた。「今は甘すぎないあんこが喜ばれるが、昔は甘くなければ和菓子じゃないと言われた。繊細なものだからこそ独善的にならず、少しでもお客さんの声に耳を傾け、時代に合ったほどよい甘さを提供したい」【内藤陽】 ... 【落合陽一徹底解説】「サピエンス全史」続編から見える“日の勝ち筋” 後編Forbes JAPAN 世界史の授業で扱うからでしょうか? 社会制度が今それを是としているからでしょうか。しかしながら、あらゆる時代背景にとって常に最適なものがないように、僕は「“西洋的な個人”こそが、我々が歴史の中で獲得しえた最適かつ普遍的なソリューションである」といった思い込みにその元凶があるのではないかと思っています。 「枕草

    『20180307-3』
  • 『20180307-2』

    府内城宗門櫓の保存修理工事の現場見学会を開催します 大分市 府内城宗門櫓の保存修理工事の現場見学会を開催します. 府内城の格的な保存修理を大分市で初めて行っています。屋根や土壁を慎重に取り外し、建物の構造や痛み具合を調べて、江戸時代の建物を修復しています。 普段は見ることができない保存修理工事の様子を見学してみませんか。 優雅な奥の世界 高知県立高知城歴史博物館でひな道具展高知新聞 ひな人形や嫁入り道具など山内家の女性が使った品が並ぶ企画展「山内家のおひなさま」が、高知市追手筋2丁目の高知県立高知城歴史博物館で開かれている。12日まで。 桃の節句に合わせて、江戸期のひな道具や明治期のひな人形など山内家に伝わる道具類約80点を展示する。... この記事の続きをご覧になるには登録 .. 奈良)あの日が教えてくれた 11日、被災彫刻家が講演朝日新聞社 天理市川原城町の自宅兼工房。安藤さんは原木

    『20180307-2』
  • 『20180307-1』

    ルーブル美術館の館長、イランの文明はヨーロッパの文明形成に大きな影響を及ぼした」 ParsToday (風刺記事) (プレスリリース) また、5日月曜から開催された今回の展示会で、ルーブル美術館で収蔵されている、古代エジプト、ローマ帝国、メソポタミア、フランス王族による一部の史跡や遺物が展示されています。 ルーブル美術館に収蔵されている、ブロンズ像、レリーフ、容器、絵画、碑文を含む50点の遺物が、展示されています。この展示会は、8日 ... 【歴史議論】現代人と戦国時代の人が喧嘩したらどっちが強い?livedoor Blog 2: 人間七七四年:2010/01/10(日) 22:27:40 ID:MN4Tl8at 人を殺した経験がある奴の方が強い この経験値が戦場での戦闘力 喧嘩も場数できまる 3: 人間七七四年:2010/01/11(月) 01:24:39 ID:Y0HA7Soh 現代人

    『20180307-1』
  • 『20180306-9』

    創業の歴史漫画で伝える新サービス 梓書院 ふくおか経済 事業継承、採用ツールに. 出版社の㈱梓書院(福岡市博多区千代3丁目、田村志朗社長)は12月1日、創業者や経営者の足跡や会社の歴史漫画にする新事業を開始した。 サービス名は「創業者・経営者ストーリーマンガ『マンガ経営者ものがたり』」。漫画ならではの伝わりやすさを生かし、会社の理念や歴史を表現すること ... 日興証券国際化の歴史を語る日証券経済研究所 日興証券国際化の歴史を語る ―神﨑泰雄氏証券史談(上)―. 日興証券の国際化の歴史を振り返るとき、創業者. である遠山元一氏のお考えが、相当強く影響した. ように思え、大変興味深い内容となった。 日興証券国際化の出発点と. 当時の顧客層. ――日はお忙しい中、ありがとうございます。 さ. っ. そ. く. 始. め. さ. せ. て. 杏、歴史小説は「相関図」J-Wave 杏、歴史

    『20180306-9』
  • 『20180306-8』

    【IT風土記】富山発 「クローン文化財」で伝統工芸を活性化 東京芸大と高岡市、国宝を復元 SankeiBiz 東京芸術大学は、三次元(3D)計測など最先端の技術を活用して、文化財の精巧な複製を製作する「クローン文化財」に取り組んでいる。昨年、富山県高岡市の伝統工芸・高岡銅器の職人たちと連携し、奈良・法隆寺の国宝・釈迦三尊像の再現に成功した。最先端のデジタル技術と伝統工芸の融合によって生まれた新しい形の ... 坂龍一、韓国映画に初参加! イ・ビョンホン主演の歴史大作『天命の城』SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン) 『トガニ 幼き瞳の告発』『怪しい彼女』の俊英ファン・ドンヒョクが監督を務め、イ・ビョンホンとキム・ユンソクをW主演に迎えた歴史大作『南漢山城』(原題)が邦題『天命の城』として 6 月 22 日(金)より公開決定。作の映画音楽を手掛けた坂龍一からのコメントも到着

    『20180306-8』
  • 『20180306-7』

    岩槻図書館オープニングイベント 歴史講座「絵図と記録でたどる岩槻のまち」 さいたま市図書館 日時, 4月7日(土曜) 午前10時から11時30分まで. 会場, 岩槻町公民館 大会議室. 講師, 花野井均氏(さいたま市総務課アーカイブズセンター). 内容, 岩槻に関する歴史講座を開催します。 対象, どなたでも. 定員, 60人(当日先着順) ... DNAから見る、絶滅危惧種の蝶コヒョウモンモドキの歴史財経新聞 縄文時代から現在までに至る、ある一種の蝶の歴史。コヒョウモンモドキと言う種類の蝶なのだが、それを、京都大学大学院農学研究科の中濵直之博士後期課程学生 (現:東京大学総合文化研究科 日学術振興会特別研究員 PD)、横浜国立大学環境情報研究院の内田圭産官学連携研究員、神戸大学大学院人間発達環境 ... 和歌山県の城郭史からみた岩室城楽天ブログ - 楽天市場 こんにちはー 今日は 有

    『20180306-7』
  • 『20180306-6』

    歴史学者が断言、江戸時代の「鎖国」 グノシー 巷間語られる、「鎖国政策の影響で江戸時代の日は非文明国だった」という説。そのような傾向を真っ向から否定するのが、歴史学者で中村学園大学教授の占部賢志氏です。占部氏は今回の無料メルマガ『致知出版社の「人間力メルマガ」』の中で、哲学者カントら鎖国を賢明だとした西洋知識人らを紹介しつつ、具体的に ... めぐろ歴史資料館 これまでの歩み目黒区 開館して10周年、常設展や企画展のほかに、はにわ・土器作り、まち歩きなどのワークショップ、め. ぐろ・れきし講座、子ども学芸員・こども考古学講座などを行ってきました。これからも地域に根ざし. た「人・資料・情報」が集う歴史資料館として、魅力的な展示・イベントを企画していきます。 成年後見制度とは、認知症や障害. 和泉リサイクル環境公園の梅の花4 公園の歴史などameblo.jp 昨日の続きです。 この公園の歴

    『20180306-6』
  • 『20180306-5』

    かつて都がおかれた木津川。歴史と豊かな自然スポット 5選 skyticket.jp 木津川市には当尾の石仏めぐりや山背古道など多くの観光コースがあるので、豊かな自然の中で、歴史を感じる時間を過ごすことができるでしょう。さらに、観光につかれたらちょっと足を休める素敵なカフェや、子供といっしょに遊んだり学んだりできる観光スポットがあるのも木津川の懐の深いところです。お寺からレジャーまで、 ... ●辞任味● 三の丸の歴史と魅力水戸市 三の丸の歴史と魅力. 明治維新150年記念大手門復元. 水戸城跡の発掘調査で明らかになった. 大手門両脇の瓦塀. 至善堂(徳川慶喜が幼少期に学び、. 大政奉還後に恭順謹慎). 徳川慶喜の弘道館での謹慎. 明治元年(1868). 4月15日~7月19日. 弘道館至善堂で. 恭順の意を表し. て謹慎. 水戸学とは. ◇水戸学 → 前期 . 歴史が詰まった街 コース /

    『20180306-5』
  • 『20180306-4』

    音声ガイドアプリ「消防博物館(東京消防庁公式アプリ)」がすごい! bitWave 東京消防庁の消防博物館に関する情報や展示資料のオーディオガイドアプリ(東京消防庁公式アプリ)ですから、消防博物館を見学するときには最高のお供になります。 江戸時代から現代までの消防の歴史について、歴代の消防車両をはじめとした貴重な展示史料をたどりながら、展示物の中で特に人気のある史料を解説して ... 碓氷関所史料館 最後の一般公開 開設57年、老朽化で今月で閉館東京新聞 安中市松井田町横川の県史跡「碓氷関所跡」にある「碓氷関所史料館」が、開設から五十七年が経過して老朽化したため年度末で閉館する。十二日から十八日まで、関所門復元や同館建設時の貴重な写真史料を新たに加えて、最後の一般公開をする。運営する同市教育委員会は四月から市内の別の場所で史料を通年 ... 高知城歴史博物館が地域連携に力 出張講座や散策会

    『20180306-4』
  • 『20180306-3』

    内蔵助討ち入り前の書状 寄贈受け公開へ 赤穂 神戸新聞 未完新集 赤穂義士史料」(中央義士会編集、新人物往来社)に文面も含めて記載があるが、個人所有のため公開の機会はなかったという。 手紙は元禄(げんろく)15年4月26日付で、赤穂浅野家の医師、口分田玄瑞(くもでげんずい)の変名小坂為作に宛てていた。内蔵助は「京都山科に暮らすが、気力もなく、浪人の不運に ... 井口大将(沼津出身)の日記刊行 日露戦争の満州軍総司令部参謀@S[アットエス] by 静岡新聞 井口の遺族が防衛省防衛研究所や沼津市明治史料館に寄贈した史料を複写し翻刻・出版した。1875(明治8)年に入学した陸軍士官学校時代の千葉・習志野への野営演習や西南戦争(77年)出征時の記録、休暇を利用して帰省した際の富士登山の様子に加え、「年中重要記事」と称した87(明治20)年当初から1920( .. 京都学派アーカイブで公開されてい

    『20180306-3』
  • 『20180306-2』

    『淡路島のぶろんず展』 南あわじ市 KissPRESS 同展では、松帆1号銅鐸や、一緒に出土した銅鐸を打ち鳴らすための「舌(ぜつ)」と呼ばれる青銅製の棒の実物などに加え、鋳造復元した松帆銅鐸や、古津路銅剣なども見ることができる。 また、弥生時代と同じ方法で松帆銅鐸などのミニチュアを作るワークショップ(3月25日)もある。参加には電話による事前申し込みが必要と ... 人間国宝・室瀬さん、漆文化語る カリンバ遺跡体験教室も-恵庭市立図書館苫小牧民報 同館と市教育委員会は、市内の遺跡から出土した漆塗りのくしや土器の3D画像、遺跡の図録や市の郷土資料などのデジタル情報を同日からインターネット上で公開した。この「カリンバ遺跡と恵庭市史料デジタルアーカイブ構築事業」を記念し、技術者であると同時に漆に関する研究の第一人者でもある室瀬さんをゲストに招 ... 考古学から見る万葉集読売新聞 大和三山」(畝

    『20180306-2』
  • 『20180306-1』

    見えてきた中枢部 - 奈文研が藤原宮跡大極殿院で説明会 奈良新聞 前川研究員の解説を聞く考古学ファンら=3日、橿原市高殿町の藤原宮跡. 奈良文化財研究所は3日、橿原市高殿町の藤原宮(694~710年)跡で見つかった、中枢施設である大極殿院の東北隅部に関する現地説明会を開いた。 県内外の考古学ファンら645人(主催者発表)が、担当者の説明に熱心に耳を傾けた… http://rekisitimes.blog.fc2.com/blog-entry-2418.html 御船町小坂大塚古墳-復興に係る発掘調査の現地説明会日考古学協会 理事の杉井です。 3月の初旬になり、ようやく寒い季節を脱しつつあるようです。 昨日は25度近くにも気温が上がりました。 さて、2018年3月4日、熊県御船町にある小坂(おざか)大塚古墳で、復興調査の現地説明会が行われました。 小坂大塚古墳は熊地震による被災古墳の1

    『20180306-1』