2017年3月7日のブックマーク (6件)

  • 映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」の映像がついに解禁

    2017年8月4日(金)に公開される映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」の、長くベールに包まれていた映像がついに特報のなかで解禁となりました。合わせて、東方仗助の姿を用いたティザーポスタービジュアルも公開されています。 映画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』公式サイト https://warnerbros.co.jp/movie/jojo/ 映画『ジョジョの奇妙な冒険』公式(@jojomovie_jp)さん | Twitter https://twitter.com/jojomovie_jp 映画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』特報 - YouTube 舞台はM県S市『杜王町』 2017年はジョジョ30周年。 向こうから歩いてくるのは…… 胸元に特徴的なアクセサリー。 東方仗助でした。 「立禁止」と、変なところでつながっ

    映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」の映像がついに解禁
    rekp
    rekp 2017/03/07
    見えてる地雷
  • 脳の信号で飛行機の操縦に成功──わたしは「考える」だけでシアトル上空を旋回した

    rekp
    rekp 2017/03/07
    フハハハ 怖かろう
  • アフリカ人奴隷は米に夢見た「移民」 住宅長官の発言に批判殺到

    米首都ワシントンで、住宅都市開発省の職員を前に就任初日の演説を行う同省のベン・カーソン長官(2017年3月6日撮影)。(c)AFP/Brendan Smialowski 【3月7日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権の住宅都市開発長官に承認されたばかりのベン・カーソン(Ben Carson)氏が6日、アフリカから奴隷として米国に連れてこられた人々について、家族のために成功を夢見た「移民」だったと発言し、批判の集中砲火を浴びている。 デトロイト(Detroit)の貧困世帯出身の黒人であるカーソン氏は、米首都ワシントン(Wadshington D.C.)で住宅都市開発省の職員に対して行った演説で「夢とチャンスを与えてくれる地、それが米国だ」と指摘。 その上で「奴隷船の船底に押し込まれてここ(米国)に渡り、働いても働いても貧しくなる一方だった移民たちがいる」「しかし彼ら

    アフリカ人奴隷は米に夢見た「移民」 住宅長官の発言に批判殺到
    rekp
    rekp 2017/03/07
    かつての奴隷も今は平等な移民って意味で奴隷という表現を避けたのかと思ったが、原文のニュアンスだと違うのかな。(かつて奴隷だった君たちにも今はチャンスがある、とか言ったら確実に嫌味でしょ)
  • 「Go言語って何ででこんなに偏屈なんだろう」の炎上に答えてみる | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

    ざっくりGo言語を触ってきました。今までJavaとかC#をメインに使ってきた僕としては、一見先祖返りしたような仕様にちょっと戸惑いました。「コンパイル速度を上げる」目的で作った言語とのことで、その目的のためにコーディングしやすさをある意味犠牲にした、といいう点は理解できます。が、明らかにコンパイル速度(あるいは実行速度)とは関係ないところで使い勝手を「わざと」悪くしたとしか思えない仕様に、Googleエンジニアの偏屈さを感じずにはいられません。僕の単なる認識不足だけかもしれませんが、僕自身が感じた”偏屈”と... 自分のブログが批判とはいえ取り上げられるのは純粋にうれしいです。面と向かって言われたら凹むかもしれませんが、「自分のブログが取り上げられた」といううれしさだけが残るのはネット上ならではなのかもしれません。 んで、こんな時はおとなしくしているのが正しい態度なのかもしれませが、あえて

    「Go言語って何ででこんなに偏屈なんだろう」の炎上に答えてみる | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記
    rekp
    rekp 2017/03/07
    剛言語
  • ちょちょちょっと確認なんですけど

    セブンイレブンでホットコーヒーを頼む時、 レギュラーサイズの場合 → 「ホットコーヒー レギュラーください」 ラージサイズの場合 → 「ホットコーヒー Lください」 で合ってますよね!? 「ホットコーヒー Rください」 とか 「ホットコーヒー ラージください」 とは言わないですよね!? 関係ないけどアルミラージってそのラージから来てるんですかね!? いいえ違います。アルミラージ(アラビア語: المعراج al-mi'raj)は、角の生えたウサギに似た動物。インド洋に浮かぶとされる島、ジャジラト・アル=ティニン島(Jazirat al-Tinnin)に棲息すると言われる。その名前は、ムハンマドが昇天する際に通った天への道と同じ名前である。

    ちょちょちょっと確認なんですけど
    rekp
    rekp 2017/03/07
    アルミラージかわいい
  • 「ゼルダの伝説」最新作の自由度が高い→自由すぎてリンクが鬼畜勇者になれてしまう模様

    keita @keita24 新作ゼルダすごいな。オープンワールドへの再構築…というかこれまでのオープンワールドが実は全然「自由でなかった」という烙印を押す恐ろしいゲームか。今日以降、日に日にゼルダの評判が上がりスイッチ体を求める声が高まりますように! 2017-03-03 11:25:09 蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP ゼルダ新作は「この地方のイベントクリアしないと先に進めませんよ」や「このアイテムが無ければ~」というのはイベント内にとどめ。MAPの移動は基自由(手順を踏んだほうが楽)なので気でオープンワールドやりに来てるのが伝わってくる。 2017-03-06 12:50:07 Takayuki Konishi @leather_sole 新しいゼルダ、よくできてて時間泥棒っぷりが半端ない。 川にバクダン投げたら爆弾漁ができるし、な

    「ゼルダの伝説」最新作の自由度が高い→自由すぎてリンクが鬼畜勇者になれてしまう模様
    rekp
    rekp 2017/03/07
    自由というより、不自然さ、不自由さが少ない。自然な感じはTES Vより良い。といっても比較対象が古すぎるかもしれんが