タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (72)

  • メディア・パブ: SNSサイトの世界勢力図,言語や文化などで意外な色分けに

    VALLEYWAGが作成した世界のSNSサイト勢力地図は面白い。 世界各国のトップSNSサイトを色分けした地図である。各国のトップSNSサイトはどこかと聞かれても、米国のMySpaceとか,韓国のCyworldとか,日のmixiぐらいしか答えられないものだ。 それもそのはず,以下の地図(クリックで拡大表示)からも分かるように,米国の有力SNSを中心に群雄割拠の様相を示している。米国市場で独走中のMySpaceでも,世界市場の制覇にはほど遠い。 有力SNSサイトが,どの国でトップの座についているかをリストアップしておく(ソース:VALLEYWAG)。 Bebo; Ireland, New Zealand, Blogger; Iran, Spain Cyworld; South Korea Facebook; Canada, Egypt, Jordan, Lebanon, Norway, P

  • メディア・パブ: My iTunesのWidgetを米Appleが提供

    iTuneに関するWidgetを,米Appleが提供を始めた。 My iTunesと称するWidgetで,次の3種類が用意されている。 *iTunes purchases:最近,iTuneストアで購入した音楽音楽ビデオ,TV番組,映画の一覧 *iTunes reviews :自分が4星あるいは5星と高く評価した音楽音楽ビデオ,TV番組,映画の一覧 *iTunes favorites:iTuneストア購入した楽曲のアーティスト これらのWidgetを好みのサイズや背景色にカスタマイズし,自分のブログやプロフィールページなどに貼り付ける。以下は,iTunes reviews の例。

  • メディア・パブ: 男性はGoogleが好きだが,女性はYahooが好き

    JupiterResearchが,インターネットユーザー3500人にお気に入りのオンラインブランドを聞いてみた。その結果の人気ランキングは次の通り。 1.Google 2.Yahoo 3.Amazon 4.eBay 5.MySpace 6.Microsoft (including MSN) 7.AOL 8.Apple 9.Others 回答者の36%はGoogleを,また32%はYahooをお気に入りブランドと答えた。 「男性はGoogleが好きだが,女性はYahooが好き」との傾向が, 今回のJupiterResearchの調査でも出てきた。 今回の調査とは関係ないが,一般に 「理屈っぽい先進ユーザーはGoogleが好きだが,素直な?一般ユーザーはYahooが好き」とも言われている。だから企業のマーケターはYahooユーザーを相手にしたがるとか。 またメディア・パブの場合,アクセスの3割

  • メディア・パブ: Google仕様のgPhone,通信料タダのケータイが来年にも登場か

    Google仕様携帯電話機のプロトタイプを米Googleが開発し,携帯電話機メーカーやオペレーター(移動通信キャリア)に披露したという(WSJ.comより)。 俗にgフォーン(gPhone)と呼ばれるケータイである。Googleの検索エンジンやメール,Webブラウザなどのアプリケーションを組み込んだケータイで,広告をバンドルすることにより通信料をタダにしていきたいようだ。 Googleは以前からモバイル市場に執着しているのは,モバイル広告がこれから急激に成長すると見ているから。世界のモバイル広告市場は昨年が15億ドルであったが,2011年には140億ドル規模に膨張すると,eMarketerは予測している。 先進国のオペレーターにとっても,通話サービス売上が頭打ちになっているだけに,データ通信(インターネット)関連事業に大きな期待を抱いている。それだけに,モバイルインターネット事業を巡って,

  • メディア・パブ: 米国のブロガーって,かなり稼いでいるそうな

    上位5万のブログの年間収入は,合計で5億ドルにも達するとのこと。1ブログ当たり100万円を超えることになる。 これは,Chitikaと米テキサス大学が共同で調査した結果(Blog Dollars Study )である。Chitikaは "blog dollars" companyと言われ,ブログのマネタイズを支援する会社のようだ。 Chitikaのブログ広告ネットワークを調査対象にし,ブログランキングTechnorati のリンク数ランクを使った。結果の概要は次のグラフのようになっている。 おそらく,上位5万のブログの間でもロングテール的傾向が見られるはず。そのトップ1%のブログ(つまり上位500ブログ)が1億ドル(5億ドルの20%)を稼いでいると仮定しよう。すると,トップ500クラスのブロガーだと年収1000万~2000万円近くを稼いでいることになるのかな。これなら,職業ブロガーとして

  • メディア・パブ: 日本のSNSは若者のたまり場に,米国のSNSは大人も集う場へ

    米国のSNSは若者だけではなくて大人も集う社交場になってきたのに対して,日のSNSはケータイ片手の若者で賑わう場になっていきそうだ。 *MySpaceとFacebookの年齢別ユニークビジター数比率(%),および mixiとモバゲータウンの年齢別会員数比率(%) comScoreのデータによると,月間ユニークビジター数を年齢別で見ると,MySpaceに訪れるユーザーの過半数が35歳以上の大人である。学生が中心と言われているFacebookでも,ユニークビジターの41%が35歳以上の大人である。米国のSNSでは,中高年でも肩身の狭い思いをしなくて済みそう。 一方,日SNSは違う。数日前に発表のあった四半期決算によると,mixiもモバゲータウンも,相変わらず10代から20代が中核で,35歳以上の会員は10%~15%以下である。 600万会員を突破したモバゲータウンは,もともと10代が牽引

  • メディア・パブ: Google社員のアイデアが詰まったホワイトボード,その拡大写真を見てみると

    Google社にある横長の巨大ホワイトボードは,グーグル社員が思いついたことを書き加えていくボードとして有名だ。グーグル社員のアイデアが詰まっている。そのホワイトボードの写真がUndergoogleと称するブログにアップされている。ボードの端から端まで,拡大して見ることができる。上の画面は,そのほんの一部である。 そのホワイトボードに書き込まれているキーワードを,Google Blogoscopedが拾い上げ,以下のようにリストアップしてくれている。 Product Lord of the Google | Index all sheep in the universe | AdSense for Sheep | Robotic repair of broken computers | Robots that build other robots | Robot army | Bring

  • メディア・パブ: YouTube,米国で来月からケータイで視聴可能に

    今月上旬に,「米Verizon,YouTubeと組んでケータイ向けビデオ配信を検討中」を伝えたが,12月にも,米国でYouTubeのビデオをケータイで視聴できるようになる。今日,Verizon WirelessとYouTubeが正式発表することになっている。 Verizon Wirelessの第3世代(3G)サービス“VCast”(月間15ドル)の利用者が,ケータイでYouTubeのビデオを視聴できる。VCastでは,既にMTV,ESPN,ABCのビデオクリップを提供している。 NYTimes.comによると,YouTubeビデオの配信はしばらくの間,Verizonのケータイに限定するが,いずれ,すべての携帯電話キャリアに開放するという。 先日,英BBCが,TV放送の視聴がオンラインビデオやモバイルビデオに浸され始めている調査結果を発表していた。まさにTV番組を,放送時間に関係なしに,い

  • メディア・パブ: YouTubeのユーザー,裕福な中高年層が中核に

    YouTubeユーザーの約半分は35歳以上の中高年層である・・・・。Ars Technica の記事が,TV放送の中核視聴者である裕福な中高年層がYouTubeに流れていると伝えているのだ。 eMarketerのレポートによると,YouTubeユーザーのうち35-64歳の年齢層が54.5%も占めるという。41.3%を占める2-34歳層を圧倒しているのだ。他の調査会社も似たり寄ったりの結果を出している。 *YouTubeユーザーのうち35-64歳の年齢層の割合 eMarketer:54.5% Nielsen/Netratings:55% Comscore:48% Quantcast:65% これらは,5月から8月の間のある1ヶ月間に実施した調査結果である。調査手法は異なるだろうが,いずれも中高年層が中核になってきていることを示している。 さらに注目すべき結果をComscoreが明らかにしてい

  • メディア・パブ: ページビュー神話が崩壊,ネット広告はどうなる

    ページビュー神話の崩壊。多くの人が,そろそろ噴き出る問題と考え始めていた。そしてついに,ネット業界のインフルエンサーSteve Rubelが,彼のブログMicro Persuasionで“The Imminent Demise of the Page View”と打ち上げたのだ。ネット広告の在り方を左右する問題だけに,ページビュー議論が加熱するのを避けられそうもない。 Steve Rubelの言い分はこうだ。最近のWebページ設計では,AjaxやFlashなどのインターラクティブ技術が普及し,ほとんどページクリックなしで済ませるアプリケーションが出現してきている(例えば,GmailやGoogle Reader)。さらに widgetの普及が,その流れを加速している。 だがネット広告が絶好調で推移している現在,広告関係者としてはページビュー問題に触れたくない。バナー広告などの指標として,ペー

  • メディア・パブ: Googleが有償サービスへの布石か,一部ユーザーに15Gバイト版Gmailを

    Googleは有償サービスにも格的に乗り出す。その準備として,The start page ,Gmail,Google Talk ,Google Calendar ,Google Page Creatorを独自ドメインで利用できるサービス“Google Apps for Your Domain” を,米国では8月から,日でも11月から提供している。 Googleはこれまで,主に個人ユーザーを対象にした各種Webサービスを無料で提供している。だが近い将来,有償のプレミアム版を主に企業向けに出す予定という。 そのプレミアム版の準備なのか,一部のGoogle Apps for Your Domainユーザーに,15Gバイト・ストレージのGmailサービスを試験的に提供しているようだ。2週間前のブログ“Google Operating System”で見つけた話なので,すでに周知のことかもしれ

  • メディア・パブ: EZ GREEのユーザー評価,ブログ検索エンジンで調べてみる

    これからのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の新たな主戦場は,やっぱりケータイ市場かな。ということで,格的なモバイルSNSとして11月16日に船出した「EZ GREE」のユーザー動向を調べることにした。 EZ GREEに対するユーザーの反応を知るには,個人ブログをチェックすることが手っ取り早い。そこで,ブログ検索エンジンを使って,“EZ GREE”のキーワードで検索することにした。個人的には,国内(日語)版も英語版もブログ検索エンジンとしてTechnoratiしか使っていなかったが,この機会に国内の代表的なブログ検索エンジンを比較検討してみた。対象としたエンジンは次の5種。 ・Technorati(テクノラティ)ブログ検索, ・Googleブログ検索, ・Yahoo!ブログ検索, ・Ask.jp : ブログ検索, ・gooブログ検索 EZ GREEのサービスが始まってから

  • メディア・パブ: 米新聞社,こぞってYahooやGoogleと広告事業で提携へ

    GoogleYahooは,新聞社にとって敵なのか味方なのか。繰り返し議論されてきた。 ともかく,GoogleYahooがニュース市場(つまり新聞市場)を浸しているのは明らかだ。Nielsen//NetRatingsが発表したニュースサイト・ランキングでもはっきりと現れている。以下は,2006年10月の月間ユニークユーザー数ランキングである。Yahoo! Newsがトップで,Google Newsが11位である。ニュースアグリゲーターの両サイトが上位にい込んでいるのだ。米国では,新聞のオンラインシフトが加速化しているだけに,相対的にGoogleYahooの勢力が増すことになろう。 新聞社にすれば,GoogleYahooは自分たちのコンテンツリソースを利用してニュース市場を蚕する憎たらしい存在であったはず。だが今では,新聞社各社は,Googleサイトからの集客や,Yahooからの

  • メディア・パブ: FlickrとYahoo Shopping,絶妙の相乗効果を発揮

    Flickrは写真共有サイトとしては老舗になってきた。投稿写真数も3億点近くに達しているはず。こうしたサイトは,コンテンツ(写真)の宝庫となるだけではなくて,マーケッティングデータの宝庫にもなりうる。 そのFlickrにこのほどCamera Finderというコーナーが設けられた。そこには,投稿写真で使われたデジタルカメラ機種に関する統計データが満載されている。Frickrコミュニティーでどのデジカメやケータイ(デジカメ搭載)がよく利用されているかが,グラフと表で提示されている。 以下は,利用頻度の高い人気機種の推移を示したグラフである。 *Frickrコミュニティーの人気デジカメ機種(クリックで拡大表示) 以下のように,メーカー別に各機種の人気度もチェックできるようになっている。 *プルダウンメニューでメーカーを選別 次は,パナソニック製品を選んだ時のページ(一部)である。 *Panas

  • メディア・パブ: Google CEOもケータイ0円宣言?,ターゲット広告でモバイル料金もタダにしたい

    この記事へのトラックバック 破壊神グーグルによる真の「予想外¥0」 Excerpt: グーグルは今度は携帯も無料にするつもりらしい (メディアパブさん経由) CNNの記事(ロイター配信)のポイントを要約すると、 ・ターゲットを絞ったモバイル広告に Weblog: メディア探究 Tracked: 2006-11-15 18:15 広告という、資源再分配のテクノロジ Excerpt: Googleが無料の携帯キャリアになるかも、などと予想しましたが 予想するまでもなく、実際に動いているみたいですね。 Google CEOのEric SchmidtがReutersの記者に喋った.. Weblog: 広告β Tracked: 2006-11-16 06:57 グーグル、将来的にはケータイも広告モデルで無料に? Excerpt: 仮にGoogleが携帯電話サービスに参入するとしてら、回線はなんでしょ

  • メディア・パブ: Widgetによるコンテンツ流通が本格化

    パーソナライズドページ,ブログ,SNSなど,これから至る所に"widgets"が氾濫しそうだ。ケータイ向けも進められている。 "widgets"は, "gadgets" , "modules"とも呼ばれるアクセサリーアプリケーション。コンテンツプロバイダーにとっても,近い将来,Widgetによるコンテンツ配信が欠かせなくなりそう。これからのコンテンツ流通には,RSSフィードと共にwidgetが大きな役割を果たことになろう。 このwidget市場には,Google, YahooMicrosoft, AOLなどのポータル系を始め,Fox,Adobe ,FeedBurner, Six Apart, WordpressWidgetbox, Clearspring ,Snipperooなど多くの企業が乗り出している。widgetブーム到来を先取りした会議 Widgets Live!も先週,開か

  • メディア・パブ: ニュースアグリゲーターの速報性,ソーシャル系DiggがGoogle Newsに圧勝

    ニュース・アグリゲーター・サイトが,大ニュースをどれくらいの早さで掲載しているのだろうか。ラムズフェルド国防長官の辞任発表ニュースは,格好のテストケースであった。 米国防長官の辞任ニュース記事がWebにアップされてから何分後に,主要ニュースアグリゲーターに掲載されたかを,ブログThe Mu Life が報告している。それによると,Diggは2~3分後に,Redditが5分後に掲載していたのに,Google Newsは20分後であった。これは興味深い結果だ。DiggやRedditのようなソーシャル系のニュースサイトでは,ユーザーから通知があったニュース記事を掲載する。一方,Google Newsのようなシステム(機械)依存型のニュースサイトでは,巡回収集したニュース記事を掲載している。定期的に機械で収集よりも,多くの人が競って通知するほうが,早いと言うことか。 今回の辞任ニュースを掲載したニ

  • メディア・パブ: 世界のトラフィック,米国系サイトに集中

    米企業系サイトに世界からのトラフィックが集まっている。海外のインターネットユーザーが相対的に増えるに伴い,米国系の有力サイトへの海外ユーザーからのアクセスも増えてきているのだろう。米国系サイトがよりグローバル化しているとも言える。 comScoreの調査によると,米国内からの訪問者の多い米企業系サイトトップ25は,次のようになる。 この25サイトの中で14サイトが,国内よりも海外からの訪問者が多いのである。Yahoo!, Time Warner, Microsoft, Google ,eBayのトップ5は,いずれも海外からの訪問者の方が多い。 世界のインターネット人口は,10年前には米国人が約65%も占めていたのが,今では25%に落っこちている。一方,アジアのインターネット人口は世界の35%強も占めてきている。Google, Yahoo, Microsoftの各サイトへの訪問者の4分の3以

  • メディア・パブ: GoogleがJotSpotを獲得,素晴らしい買い物を実現

    GoogleがJotSpotを獲得することになった。JotSpotは、WikiベースのWebアプリケーション。WYSIWYGで共同編集ができる。皆が注目しているソフトだ。 YouTubeの買収も衝撃的だったが,JotSpotの買収も素晴らしい。一時,JotSpotはYahooに買収される話が持ち上がったが(TechCrunchより),結局,YouTubeと同じくGoogle帝国に入ることになった。 JotSpotではWikiの仕組みを使ってWebに直接書き込めるが,5人以上で書き込む場合は有料であったように記憶している。だが,Googleのサービスに組み込まれるとなると,タダになるのかな。ともかく,Google OfficeにJotSpotが加わってくると,当にMS Office離れが進むかも。 これから,JotSpotはGoogleのソフトウェアアーキテクチャに移されていくが,利用希望

  • メディア・パブ: 世界のWebサイト数が1億を突破,サーバソフトはトップApacheにMSが急迫

    Netcraftの調査によると,2006年11月に,世界のWebサイト数が1億の大台に乗せた。Webサイト数は現在も,勢いよく開設されており,先月だけでも約350万サイトも増えている。そして,今月に入って1億143万5253サイトに達した。 以下は,1995年からのWebサイト数の推移である。その当時から,ネット事業をやっている人orやらされた人には,感慨深いグラフである(クリックで拡大表示)。100万サイト突破が1997年4月で,1000万サイト突破が2000年2月で,5000万サイト突破が2004年5月であったそうな。 (ソース:Netcraft) 同時に発表していた,Webサーバーのソフト数の推移も興味深い(以下の図は2000年8月からの推移:クリックで拡大可能)。Apacheの独走は当然としても,Microsoftの追い込みも凄まじい。この1年間のシェアで見ると,Apacheは1