タグ

slashdotと*linuxに関するrekramkoobのブックマーク (21)

  • Fedora 9正式リリース | スラド Linux

    Fedora Projectは米国時間の5月13日、Fedora 9 を正式にリリースした。 「Make Waves!」のスローガンのもと発表されたリリースは、カーネル2.6.25をベースとし、デフォルトのデスクトップ環境には「GNOME 2.22」を搭載する。 新機能の詳細はリリースノートに譲るが、特筆すべき変更点としてはUpstartの採用とext4への対応(ただしデフォルトのファイルシステムはext3)がある。 だが、いくつかの新技術をサポートする一方で、FedoraプロジェクトのリーダーPaul W. Frields氏は「今回のリリースを際だたせている変化はテクノロジ面ではなくそのサポートコミュニティに関するもの」とコメントする。これ関連したFedoraプロジェクトの動きはOpen Tech Pressの記事が詳しい。 ISOイメージはいつもどおりBitTorrent Track

  • Linuxをメインにしたのはいつ? | スラド Linux

    現在22歳で、コンピュータの利用はWindows 3.1からです。小学生のころTurboLinuxのパッケージを買いましたが、まだFDの時代でインストールで挫けたりと、Linuxはメインで使用するものではないイメージを持っていました。ですが先日、Windows Vistaが壊れてしまったのを機に、思い切ってFedoraに乗り換えてみたところ、インストールも殺伐な画面でなく、思いっきり素敵になっていました。これからコマンドなどを覚えていかなければなりませんが、使用感もゲームをやらないなら(ヘビーゲーマでした)これでいいかなという状態です。 /.の皆さんは、Linuxがメインで使えるなと感じたのはいつ、もしくは何がきっかけだったでしょうか?

  • Linuxを使う本当の理由? | スラド Linux

    家/.より。Linuxを使う理由を問われ、「セキュリティが強化されているから。無料だから。カスタマイズできるから。コミュニティのサポート体制が整っているから。」などと答えるが、Vlad Dolezal氏によると、これらは非Linuxユーザ向けの答えであり、Linuxを使う真の理由は、非Linuxユーザには理解できない、コマンドラインを使うのが楽しい、システムを完全に支配下にしていじれるのが楽しい、広く使われていないからこそ優越感があって楽しい、無料でソースコードや資料を手に入れられるからシステムをいじり倒せて楽しい、という「楽しさ」にあるとしている。 Linuxの方がより仕事上の要求を満たすから選んでいたりと、もちろん「楽しい」だけで使っているわけではないと思うが、Linuxを触り始めた頃のワクワク感をちょっと思い出させてもらった。皆様も「楽しく」Linuxを使っていますか?

  • Adobe、AIRをLinuxに移植か | スラド Linux

    AIRってなに? adobe様のお作りになったランタイム、と言うかフレームワーク HTMLとかXMLとかJSとかFlashとかを貪欲に飲み込むコンテナっぽもの ・ソフトウエアなの? Web開発が出来るの? 違う、あくまでもフレームワーク ・何を使って開発するの? CS3とか、Flexとかつかえって言ってる CS3達には新しいプラグインを提供、Flexはオープンソ−ス、スタンダード(約3万)、プロ(約8.5万)の3種類。 アドビシステムズがRIA向け新技術披露,Adobe AIR正式版とFlex 3を発表 [nikkeibp.co.jp] ・まだβなの? 2/25に、正式版になった、ただし英語のみ (日語版は、今年の中旬予定) ・あれ?Linuxにも提供するって言ってなかったっけ? コードネームが、ApolloからAIRになった時にも、そう言ってる (関連ストーリー参照) ・Linux

  • Linuxカーネル2.6系にroot権限を奪われる脆弱性が発見される | スラド Linux

    Linuxカーネル2.6.17が公開されたのが、まぁぐぐると一瞬で分かるのですが 昨年……じゃないや一昨年の2006年6月17日ですね。(いまだに2007年脳) 2.6.24.1は今年の2月8日(ってまだ3日前か)にリリースされた最新版。 で、The Linux Kernel Archives [kernel.org]を見ると2.6.25 RC版が出ている模様。 参考:2.6.25 RC版のChangelog [kernel.org] これには件の修正も含まれているようです。 以下にChangelogから該当部分と思われる部分を、メールアドレス等の行は削除して引用。 >commit 8811930dc74a503415b35c4a79d14fb0b408a361 >Date: Fri Feb 8 08:49:14 2008 -0800 > > splice: missing user p

  • Xbox LiveのNGワードは「Linux」「Unix」 | スラド

    家/.の記事より。Xbox Liveのオンラインサービスでは、gamertag(スクリーン名)として、「LINUXRULES」や「L I N U X」といったLinuxに関連した名前を設定することができないようになっているらしい(Xbox-Scene Newsの記事)。いろいろ試してみた人によるとUnix関係もだめで、その種のスクリーン名を設定しようとすると「Your motto contains inappropriate language. Please try again.」と、なんだかワイセツ語を設定したかのような警告が出るそうだ。 すわMSの反Linuxキャンペーンの一環か…と言ううがった見方もあるが、どうやら商標がらみの問題というのが真相らしい。*BSDはどうなのだろうか。

  • 保護観察処分でWindowsを強制されられそうなLinuxユーザ | スラド

    ITproに半分ネタのような話が載っている。 BitTorrentを利用した違法なファイル共有ネットワークを運営していたあるLinuxユーザが著作権に関する2つの罪で起訴され、 禁固5カ月および自宅謹慎5カ月の判決を受けたのだが、刑期を終えて自宅で保護観察を受けることになったところ、 保護観察司からWindowsでしか動かない監視用ソフトウェアの導入を命じられたとのことだ。彼がPCを使おうと思ったら実質的にWindows PCを使うしかない。 彼はUbuntuユーザとのことだが、罰としてWindowsを使わされるなんて風に考えたら、ちょっと面白い話だ。 いっそのこと日でも、Winnyで流出騒動を起こした人にはLinux使用を義務付けるという罰も成り立つのかな、とふと思った次第。

  • GoogleがLinux特許の相互利用を目指すOINに参加 | スラド Linux

    RBB Today記事より。以前/.-jpでも記事になった、特許をプールしてLinuxに対して権利を主張しない開発者にロイヤリティフリーで提供する管理団体、Open Invention NetworkにGoogleが参加することになった。OINのプレスリリースも出ている。Official Google BlogのJoin OINのエントリによれば、熱心なLinux利用者であるGoogleは、これまでにもSummer of Codeの開催や、Linuxや他のオープンソースソフトへのパッチ提供、他団体Linux関係イベントの開催支援といった様々な貢献を行ってきたが、さらなる貢献を行ってコミュニティとの関係を深めていきたいとの希望から参加した、としている。

  • LinuxBIOS、そろそろ普及期か | スラド デベロッパー

    自由なBIOSの開発プロジェクトであるLinuxBIOSの現在の状況と今後についての 記事が掲載されている。 私の認識では、チップベンダーの抵抗であまり進んでいないのかと思っていたが、 記事ではAMDをトップに対応が進んでいるようだ。またOne Laptop Per Child(OLPCプロジェクトでの採用がかなり勢いを増す 要因になっているようでもある。 LinuxBIOSのねらいは、チップセット内のプロプライエタリなファームウェアを思想的にフリーなファームウェアに置き換えることにあるとのことだが、 記事ではBIOSに関する知識のリポジトリになりつつあるということも利点にうたっている。このレイヤーでの自由なソフトウェアの実装は少ないので これからも頑張ってほしいものである。

  • Vine Linux 4.0リリース | スラド

    日(2006/11/22)、Vine Linux 4.0が正式リリースされた。すでに、一部のミラーサイトでも配布が始まっている(と、いうか、ミラーサイトによっては、vinelinux.orgのサーバより先に一般公開を始めたところもあった模様)。β版公開〜正式リリースの間に2回もメインサーバが故障するということもあったが(1回目、2回目)、今後はサーバ機能の分散が行われる予定のようである。 また、2回目のメインサーバ故障の際に懸念されていたオープンソースマガジン最終号(の付録)に間に合うのか、という件だが、ギリギリで何とかなったらしい。 では、早速、ISOファイルを落として……

  • ターボリナックス、USBブート型シンクライアント「wizpy」を発表 | スラド

    ASCII24の記事やPC Watchの記事によれば、ターボリナックスから、PCにUSBで接続する、手のひらサイズパソコン「wizpy」が発表された(ニュースリリース、製品情報)。1.71インチOLEDディスプレイを装備し、単体ではデジタルプレイヤーとして機能し、PCに接続すればLinuxパソコンとして機能する。4GBのフラッシュメモリーを搭載し、OSやアプリ領域を除いて2.5GB程度のデータを保存できる(ネットディスクサービスも用意される)。 Turbolinux Fujiをベースに、アプリはFirefox、Thunderbird、skype、メディアプレーヤー、オフィススイート、ATOKなどを搭載。フォントはJIS第三・第四水準対応。単体では、OGG、MP3、AAC再生対応、マイク内蔵でMP3録音可能、FMラジオ、JPEG、DivX、テキスト表示に対応。 体のサイズは84mm×42m

  • Microsoft CEOのバルマー氏:「LinuxはMSの知的財産権を侵害している」 | スラド

    またmhatta (18) のジャーナルに書かれているが、 Computerworldの記事によれば、Microsoft CEOのスティーヴ・バルマー氏がNovellと提携した目的について問われ、「LinuxがMSの知的財産権を(無許可で)利用しているので、MSの株主のため、MSが特許を持つイノベーションから適切な経済的リターンを得たいから」だと述べたとのことだ。家のストーリーにもなっている。 バルマー氏と言えば、「Linuxは癌」と言い切ったことでも知られているが、今回の発言はNovellとの提携で3億4800万ドルを支払うのストーリーにあるこのあたりのコメントに書かれていることを実行しているようにも見えてしまう。

  • Fedora Core 6 リリース | スラド

    適当なミラーから fedora-release-6-4.noarch.rpm とfedora-release-notes-6-3.noarch.rpm をダウンロードしてきて、 rpm -Uvh fedora-release-6-4.noarch.rpm fedora-release-notes-6-3.noarch.rpm で fedora-release をアップデートしてから yum clean all yum upgrade で FC6 へアップグレード。 多分 yum upgrade の際にパッケージの依存関係でいくつか依存エラーが出ると思うからその場合は適宜解決して依存エラーを無くしてやれば、再度 yum upgrade で一気に upgrade 出来るはず。 #リリース直後から上記手順で upgrade してそろそろ3時間が経過するが、まだパッケージのダウンロードが半分くらい

  • TOMOYO LinuxでSSH総当たりアタックから防御するユーザー認証 | スラド

    jonykatz曰く、"NTTデータが、セキュアOS「TOMOYO Linux」を利用し、 SSH総当たりアタックから防御できる利用者認証方式を開発したと ITmediaが伝えている。 SSHブルートフォースは、SSHサービスのパスワードを 総当たりで割り出して侵入する手法であるが、 新開発の利用者認証方式では、仮に総当たりで侵入されたとしても TOMOYO Linuxの「強制アクセス制御機能」を用いることで、 SSHログインしてきたユーザーに回避不能な追加認証を強制させるという。 プロトタイプでは、パスワード文字列をキーボードから入力する際の速度や 打鍵タイミングによる認証と、事前登録した携帯電話に送信した ワンタイムパスワード入力による認証の2種類を実装しているとのこと。 この成果は11月をめどに「 TOMOYO Linuxプロジェクト」で公開されるらしい。"

  • Terra Soft、PS3向けLinuxを発表 | スラド

    seeds曰く、"ITmediaの記事によると、ソニー・コンピュータ・エンタテインメント社のPLAYSTATION3(通称PS3)向けのLinuxである「Yellow Dog Linux v5.0」を、Terra Soft社が発表した模様です。 Fedora Core 5ベースで、リリースは11月中旬を予定しているそう。 後輩に、「(PS3用の)Linuxが出たら、PS3買うかも」などと云っていた矢先なのでタレコんでみました。CellでHello, Worldなどというくだらないお約束をしてみたい(笑)"

  • LinuxWorld、OSMに続いて休刊へ | スラド

    ramsy曰く、"国際通信社の告知によると、ついにLinuxWorldも休刊と相成ったようです。10/5には既に定期購読が出来なくなっていたらしいので気にはなっていたのですが…やはり、といったところでしょうか… FYI: MBA的アドミンシンドローム UNIXしま専科"

  • WILLCOMのLinux搭載端末向け「ソフトウェアアイデアコンテスト」開催 | スラド

    TRON曰く、"CQ出版社の発行するInterfaceの編集部とソフィアシステムズの主催でLinux / WILLCOMケータイ・ソフト・アイデア・コンテストが開催されます。ソフィアシステムズのWILLCOM SIM STYLE開発プラットフォーム Sandgate W-SIM Phoneで動作するソフトウェアのアイデアを募集する企画です。 上位3位に入賞するとSandgate W-SIM Phoneと副賞が貰えます。また、事前審査を通過した人はSandgate W-SIM Phoneを10万円で購入する権利が貰えます。Sandgate W-SIM Phoneは法人向けにのみ1台100万円で販売されている製品です。ケータイのソフトに関する面白いアイデアを持つ人は応募してみてはいかがでしょうか?"

  • LinuxにExt4ファイルシステム登場 | スラド デベロッパー

    El-ahrairah曰く、"Linux-Watchの記事によると、次世代のLinux用ファイルシステムExt4がLinux 2.6.19-rc1において登場した。 記事によると、ボリュームあたり容量1024PByteまでのストレージのサポートと、ファイル断片化を防ぐextent file writingの導入が目新しいようだ。 Ext4をサポートしない古いカーネルからでもExt3ファイルシステムとしてマウントできるように下方互換性が考慮されているそうだ。"

  • Debian Project, Firefoxの名称を変更する方向へ | スラド

    darc0113曰く、"とうとう/.家でも取り上げられたが、"Firefox"の名前の使用について、Moziila CorporationとDebian Projectの間で問題が起こっている。 Firefoxのロゴの使用については商標ポリシーが定められており、この規定がDebianのポリシーとは相容れないために青い地球のロゴを使用していたが、この事がMozilla Corporation側では受け入れられない、とされたことである。 これに対してDebian Projectでは、Firefoxの名称を"Iceweasel"(氷のイタチ)にする動きが出ている。 この問題に関する日語でのまとめとして、Taken SPC : Firefox のボイコットが詳しい。"

  • Linux 2.6.18 リリース | スラド

    densuke曰く、"Linux kernel 2.6.18 がリリースされました。 2.6.17のリリースが 6月だったので 3ヶ月の間でしたが、今回もまたいろいろ修正が入ったり、新機能が追加されたりしているみたいです。 ダウンロードはお近くのミラーサイトやカーネルソースのサイト(jp)から。また、詳細なChangeLogもあわせてどうぞ。 個人的に注目なのは、I/OスケジューラのデフォルトがCFQになったという部分です。これはプロセス毎にI/Oの優先度が設定できるもので、バッチ処理プロセスが表で動いてるアプリを阻害してまでファイルアクセスしてるような状態を緩和できる可能性を持ってます。 通常のniceにあわせて優先度も変化するそうですが、カーネル付属ドキュメント内のコードでユーザレベルから操作できるツール(のサンプル)が用意されているます。 コードを取り出して試してみましたが、アイドル