タグ

2009年3月15日のブックマーク (22件)

  • フォルダに画像を入れるだけでフォトビューアを作ってくれる『Visión』 – creamu

    Simple PHP/JS/CSS Photo Viewerという「Visión」が公開されています。 As you place images into the specified images folder, Visión automatically updates. 特定の画像フォルダに画像を入れると、Visiónは自動的にアップデートされる。 とのことで、使いやすいビューアとなっているようですね。 以下の環境でテスト済みとなっています。 ・Internet Explorer 6 & 7 ・Firefox 2.0.0.9 & 2.0.0.2 (Ubuntu) ・Safari 2 & 3 ・Opera 「Download Visión」からソースをダウンロードできるので、一度使ってみてはいかがでしょうか? » Visión, Simple PHP/JS/CSS Photo Viewer

  • 窓の杜 - 【REVIEW】Windowsやアプリの操作手順などをWMV動画で撮影できる「Screen Capturer」

    「Screen Capturer」は、静止画だけでなくWMV/AVI動画も撮影できる画面キャプチャーソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードでき、編集部にてWindows XPで動作確認した。ただし利用には、作者サイトでメールアドレスを登録し、無料のライセンスキーを発行してもらう必要がある。 デスクトップ画面全体や、選択したウィンドウの全体、ウィンドウ内の指定領域、デスクトップ画面内で指定した任意の矩形範囲を、WMVまたはAVI動画で撮影することができる。デスクトップ上で再生している音声は記録されないが、外部入力した音声を記録できるため、たとえばWindowsやアプリケーションの操作手順をナレーションつきで撮影したいときに最適だ。 撮影範囲を直感的に指定できるのも特長で、マウスカーソル直下にある撮影対象・範囲がハイライト表示され、マウスカーソルに追

  • Google AJAX Feed API:公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ

    AJAX Feed API を使用すると、JavaScript だけを使用して、公開されている Atom フィードや RSS フィードをダウンロードできるので、自分のコンテンツや Google Maps API などの他の API に、フィードを簡単にマッシュアップできます。 Google AJAX Feed API を使えば、複雑なサーバー側のプロキシの処理などは不要で、たった数行の JavaScript を使用してフィードをマッシュアップできるため、JavaScript でのマッシュアップ開発に苦労することはありません。フィードをウェブサイトに統合する作業も簡単、迅速です。 Google AJAX Feed API サンプル サンプルソースコード s_gafa.php(文字コードはUTF-8) <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 S

  • フォクすけで学ぶ、Webブラウザ発展の歴史 | ライフハッカー・ジャパン

    なかなか教え上手なんですよ。 もしかしたら世界共通の公式キャラになるかもしれない、Mozilla Japanのオリジナルキャラクター「フォクすけ」。そんな愛らしい彼が、公式サイトでWebブラウザ発展の歴史を教えてくれています。 「IEがおやすみしてる間、みんな一生懸命がんばってたんだよ」 などという、かわいらしいセリフ回しで、ずいぶん意味深なことをいっちゃってくれてるんですねー。 というか、不況を追い風に変え、思いのほかネットブックが普及したり、高速無線通信「WiMAX」が開通したりなど、ブラウザの重要度が高まる昨今。いまのうちに、その背景を知っておけば、次代の勝ち組にうまく乗ることができるかもしれませんよ。 ま、読み物として、普通に面白いので、下記リンクにて、ぜひともご覧アレ! FirefoxとWebブラウザの発展の歴史(※pdf)[フォクすけのFirefox情報局] 【関連記事】 ・こ

    フォクすけで学ぶ、Webブラウザ発展の歴史 | ライフハッカー・ジャパン
  • オススメGmailフィルタ9選 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailのフィルタがインポート/エクスポートできるようになりましたね。そこで、米lifehackerでは、いくつかのフィルターを組み合わせて、使いやすいインボックスを作ってみました。ぜひ、お試しあれ。 3年前にも、Gmailの便利なフィルタ機能について紹介しているのですが、当時はユーザーがフィルタの設定を一つ一つ手動で行わないといけませんでした。それが現在では、Gmail Labsがフィルターのインポート/エクスポート機能をつけてくれたので、カスタマイズしやすくなりました。 フィルタのダウンロードとインポート この機能を使うにはまず、Gmail Labsを有効にし、それから、Labsの設定に行きます。そこで、「filter import/export」をオンにしてください。Gmail Labsは現在のところ、日語版からでは行けないのですが、いったん英語にして設定してから日語に戻せば、

    オススメGmailフィルタ9選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Twitterの発言をGoogleリーダー風に閲覧する·TwitteReader MOONGIFT

    Twitterで大勢をフォローしていると発言がどんどん流れるようになる。そしてTwitterのWebページは数多くの発言を眺めるにはあまり適していない。そのため専用のクライアントアプリケーションを利用している人が多いはずだ。 ブラウザベースのTwitterリーダー 同じく大量のデータをつらつら眺めるなら適しているのがRSSリーダーだろう。この二つを組み合わせたのがTwitteReaderだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTwitteReader、TwitterGoogleリーダー風に眺めるソフトウェアだ。 TwitteReaderはTwitterのユーザID/パスワードを使ってログインする。すると最新の発言から順番に一気に表示される。発言の移動はJまたはKキーを使って行う。ダウンロードできるものにはなかったが、公式サイトのデモではページ送りを使ってページネーションできるよう

    Twitterの発言をGoogleリーダー風に閲覧する·TwitteReader MOONGIFT
  • 軽快な動作のUMLモデリングツール·UMLet MOONGIFT

    UMLは2000年くらいからあったと思うが、何となくデファクトにはなっていない気がする。オフショアの開発などでは利用されているかも知れないが、ユーザとの会話の糸口で利用されているのを見た覚えはない。 軽快に動作するモデリングツール その理由の一つとして、ツールが重厚すぎるのが挙げられるのではないだろうか。スケルトンコードを出力しようとするためにツール全体の制約が多くなり、動作も重たくなっていく。あくまでもドキュメント補助ツール的に使うなら軽快に動作するUMLetを試そう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUMLet、Java製のUMLモデリングツールだ。 UMLetはWindowsMac OSXLinuxで動作するソフトウェアで、3ペインの画面構成になっている。左にモデリングする画面、右上にモデルオブジェクト、右下にプロパティが表示される。面白いのはモデルがただツール上に並ぶ

    軽快な動作のUMLモデリングツール·UMLet MOONGIFT
    relia-K
    relia-K 2009/03/15
  • 圧縮だけじゃない。CSSを解析した上で圧縮する·CSS Compressor MOONGIFT

    CSSは最近のWebシステムでは当たり前のように使われている。そして肥大化したCSSはネットワークの帯域を余計にっているようなものだ。それを解決する手段として、CSSの余計な空白や改行を消して圧縮する技術がある。 こんなにちっちゃくなっちゃった! だがCSS Compressorはもう一歩先の技術を使って、さらに圧縮を実現してくれる。これはなかなか興味深い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCSS Compressor、CSSを解析した上で圧縮してくれるソフトウェアだ。 CSS CompressorはJava製のソフトウェアで、コマンドラインで実行する。CSSファイルを引数として指定すると、標準出力に圧縮した内容を返してくれる。余計な空白や改行の削除はもちろんとして、幾つか面白い機能がある。 ヘルプ 同じ設定を行っているクラスがあれば、それを一つにまとめてくれたり、4辺に同じ設

    圧縮だけじゃない。CSSを解析した上で圧縮する·CSS Compressor MOONGIFT
    relia-K
    relia-K 2009/03/15
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • [O] これから15分でtumblrを始めるための資料

    「これから15分で」というフレーズが気に入ったので、 ときどき書こうと思います。 さて、今日はtumblrを使ってみることにしました。 tumblrを使うと自分の好きなものや、見ている情報をサクサク記録できます。 TechCrunch Japanese アーカイブ » Davidville, inc.、Tumblrをリリース Tumblrはシンプルさでは他に類を見ない直観的なウェブパブリッシング ソフトウェアを独自に開発。実際、私がオンラインでこれまで過ごして来 た中で、これほど簡単に利用可能なパブリッシングツールに出会ったこと は無い。使い方を学習するという回り道は全く必要無し。単にサインアッ プするだけで、エントリーを始めることができる。 ここ数日tumblrを引用している人が多くなったし、 livedoorReaderでtumblrで作られたブログを購読することが増えました。 できる

  • PHPコーディングに関する最適化TIPS 2009:phpspot開発日誌

    PHP micro-optimization tips | Alex @ Net PHPコーディングに関する最適化TIPS というのがまとまっていましたのでご紹介。 元記事では、micro-optimization ということで、これらを直すのももちろんだけど、ロジックを直す方がパフォーマンスは改善されるということを言ってるようです。 個人的な勉強がてら、メモとして残します。 ・__call のマジックメソッドを使うと遅い ・staticなメソッドはインスタンス化したオブジェクトのメソッドより速い ・関数呼び出しは、staticなメソッド呼び出しより高速 ・ローカル変数へのアクセスはグローバル変数へのアクセスより速い ・グローバル変数へのアクセスは、オブジェクトのプロパティより速い ・オブジェクトプロパティへのアクセスは、__get, __set を使うと遅い ・初期化された変数はそうでな

    relia-K
    relia-K 2009/03/15
  • 色々な使い方が考えられそうな「次へ」「前へ」ボタン付タブUI実装ライブラリ:phpspot開発日誌

    jQuery UI Tabs with Next/Previous 色々な使い方が考えられそうな「次へ」「前へ」ボタン付タブUI実装ライブラリ。 ありがちな、タブUIにちょっと機能を付け加えて便利にしたものです。 「次へ」「前へ」ボタンがついたことで、画像を貼り付けてもよさそうですし、スライドみたいな使い方もできそう。 トップページなんかの、限られたスペースの中に沢山の情報を埋め込むのもよいかもしれません。 デモページ jQueryベースなので使い勝手も良さそうですね。 関連エントリ 多数のタブをグループ化して管理できる「TooManyTabs」 超クールなタブインタフェースをjQueryで作成するチュートリアル フィールド間を自動でタブ移動してくれる入力補助JSライブラリ「Autotab」 タブ式のスライドウィジェットを簡単作成できるjS「jFlow」

  • Mozilla Re-Mix: Google Readerを別アプリのようにオーバーレイ表示できるFirefoxアドオン「Google Reader Popup」

    以前記事にした、Google カレンダーをポップアップ表示できる便利なアドオン「GCal Popup」に続いて、今度はGoogle Readerをポップアップ表示できるアドオンがリリースされました。 ボタン一つで別アプリのように、Google Readerを表示することができるこのアドオンがあれば、思い立ったときに気軽にフィードを読むことができるようになりそうです。 「Google Reader Popup」は、Firefoxのブラウジング画面上に、Google Readerの画面を瞬時にオーバーレイ表示することができるアドオンです。 アドオンをインストールすると、ステータスバーに専用のボタン  が配置され、これをクリックするだけで、どんなサイトを閲覧中でも、以下のようにGoogle Readerが画面上にオーバーレイ表示され、単独アプリのように利用することができるようになります。 *ショ

    relia-K
    relia-K 2009/03/15
    使い道がわからない
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Twitter系のアドオンをいろいろ試してみました。 Part1

    Power Twitter 1.12 インストールして http://twitter.com/ を表示すると色々な機能が追加されております。 ロゴも Power twitter に変わります。 URLをリンク先のページタイトルに置き換えてくれます。(TinyURLの場合は転送先のページタイトル)YouTube の場合は動画に Flickr の場合は画像置き換えてくれます。 ダウンロードページ

    Twitter系のアドオンをいろいろ試してみました。 Part1
  • Pythonのチートシート – creamu

    「Added Bytes」というサイトでPythonのチートシートが公開されています。 僕はPythonのことはGoogleが使ってる?くらいしか知識がなくよくわからないんですが、Python使いの人には便利なのではないでしょうか? PDF、PNGでダウンロードできて見やすくなっているので、一度見てみてください。 » Python Cheat Sheet これから雨かなー。雨いやだなー。

  • 続・Netbookにこそ、Ubuntuを入れろ (1/7)

    さて、今回私が担当した、『買いたいネットブックがわかる』は、現行のNetbook26機種を徹底的に比較。もちろん、買ったあとにも役立つフリーソフト紹介や定番ワザもみっちり詰まって500円。 大変オトクなので、全国書店かセブンアンドワイなどでお求めください。よろしくお願いします。 ……と、2回目の決まり文句を読んでいただいたところで、前回に引き続き、「NetbookにこそUbuntuを入れろ」を声高に主張していきたいと思います。そんな今回のネタは、 北米HP限定リリースの「HP Mi Edition」にチャレンジ! ──です。 熱烈なUbuntuユーザーの方々は当然チェック済みと思いますが、人気のNetbook「HP Mini 1000」向けに米HPがカスタマイズしたスペシャルなUbuntu、「HP Mi Edition」が非常にイイのです。音楽や写真、ビデオの再生も、メディアセンターアプ

    続・Netbookにこそ、Ubuntuを入れろ (1/7)
  • United States

  • Eye-Fiでワイヤレスの利便性を体感する (1/2)

    昨年末にEye-Fi Japanから国内販売が開始されたEye-Fi Share。すでに入手して使っている人もいるだろう。カシオから、このEye-Fi Shareに対応した「EXILIM EX-Z400」も発売されている。今回、両者を借用できたのでさっそく組み合わせて使ってみた。 Eye-Fi Shareはケーブルレスで撮影データを転送できる優れモノのカードだ Eye-Fi Shareはデジタルカメラ専用の無線LAN内蔵SDメモリー型カードで、記憶容量は2GBのみ。日向け製品では静止画専用となっているが、アメリカではすでに動画対応製品も発表され、まもなく発売される予定だ。

    Eye-Fiでワイヤレスの利便性を体感する (1/2)
  • [ウェブサービスレビュー]OS、PC間を気にせず使えるオンラインストレージ--「Dropbox」

    内容:オンラインストレージサービスの中でも、あらゆる条件下で利用できる「Dropbox」。自宅PCと会社PC、一般への公開フォルダ「Public」などアクセス権の広さに加え、WindowsMacLinuxと主要なOSをサポートしている。 DropBoxとは、2008年9月に一般公開された、オンラインストレージサービスだ。クライアントをインストールし、アカウントを登録するだけで利用が可能。対応OSもWindowsだけではなく、Mac OS、Linuxといった主要なOSに対応している。2Gバイトまで無料で利用可能だ。 使い方も非常に簡単で、DropBoxのディレクトリ(クライアントインストール時に作成される)に、ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、自動的に更新される。 ほかのコンピュータで作成したファイルも自動で同期され、各コンピュータのDropBoxディレクトリ内は常に最新の状態とな

    [ウェブサービスレビュー]OS、PC間を気にせず使えるオンラインストレージ--「Dropbox」
  • 脳内カレッジ

    通信講座の総合ポータルサイト『脳内カレッジ』

  • PSDファイルをCSSレイアウトのHTMLに変換してくれる『psd2css Online』 | 100SHIKI

    PSDファイルをCSSレイアウトのHTMLに変換してくれる『psd2css Online』 March 13th, 2009 Posted in その他 Write comment 便利だか便利じゃないのだか判断に迷うところだが、意欲的な試みなのでご紹介。 psd2css OnlineはPSDファイルをCSSレイアウトのHTMLに変換してくれるというツールだ。 肝となるのはPSDファイル中のレイヤーである。このレイヤーを判別してCSSのブロックにしているようだ。 Photoshopなんかでまずレイアウトを組んでいる人はまぁ、試してみてもいいかもしれない。 ただ、いろいろと癖があるようなので(テキストを配置するには?とか)、このツールの使い方を習得するまでに時間がかかりそうだ。だったらCSSを学んだ方が・・・という気がしないでもない。 ただ、用途を限定すればそれなりに便利、という人もいるだろ

    PSDファイルをCSSレイアウトのHTMLに変換してくれる『psd2css Online』 | 100SHIKI