タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (9)

  • 怒鳴る上司は扱いやすい 「気の弱さ」見抜き対処

    「バカヤロウ!」「やめちまえ!」などと職場で人目も構わず怒鳴り、部下のミスにネチネチと文句を言い、部下の説明も「言い訳するな!」と封じ込める上司はいませんか。 「自分の頭で考えろ」と突き放したと思えば、「勝手なことをするな」と大声を出す。そのくせ自分の上司にはヘコヘコし、ご機嫌取りの腕前は超一流。こんな上司の下では、部下はストレスがたまって体調を崩してしまいます。 >>ビジネスパーソンのストレス対処術・記事一覧 真正面から受け止めるとストレスでつぶされる このようにして部下をつぶす上司は、俗に「クラッシャー」と呼ばれます。できれば攻撃的な言動を改めてもらいたいところですが、長い年月で作り上げられた言動が急に改善することも期待できません。 パワハラで訴えることもできるでしょうが、争っている間にこちらが疲れてしまいます。お互いのどちらかが辞めたり異動したりするまでの間、こんな困ったクラッシャー

    怒鳴る上司は扱いやすい 「気の弱さ」見抜き対処
  • 企業が求める「コミュニケーション能力」とは何ぞや?

    よく、企業が学生に求める資質として「コミュニケーション能力」があげられる。いろんな調査を見ても、たいていトップ3には入っているから、幅広い業種で重視されているのだろう。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 実力が問われるのは「表現力」のレベル ところで、コミュニケーション能力というのは、具体的にはどういった能力のことだろう? 実は採用している企業の側も統一的な認識を持っているわけではなく、会社によってバラバラである。そこで「コミュニケーション能力とは何ぞや」について簡単にまとめてみたい。 いろいろ話を聞いていて思うのは、一口にコミュニケーション能力と言っても、どうやら3パターンに分けられるということだ。 ①ホウレンソウ上手 どちらかというと古い会社に多い。これを重視する企業では、組織の忠実な歯車としての役割が期待されているはず。 ②調整能力 一般的なコミュニケーション能力のイメージにもっとも近

    企業が求める「コミュニケーション能力」とは何ぞや?
  • 今年こそ「早起き」したい人へ 生活サイクルこう変える

    ビジネスパーソンを対象としたアンケートによると、2010年には「朝早く起きる」習慣をつけたいという回答がトップになった。朝早く起きられれば、有効に使える時間が増えるし、仕事の生産性も上がりそうだ。夜更かし・朝寝坊の生活サイクルを変えるには、どうしたらよいだろうか。 朝日を浴びて「視覚刺激」を受けよう NTTレゾナントが運営するgooランキングは2010年1月11日、「2010年に身につけたいビジネス習慣ランキング」を発表した。回答者は全国の「gooリサーチ」登録モニター男女1,166名。 それによると、1位は「朝早く起きる」。2位以下は「目的を常に考える」「机の上を整理整頓する」「新聞を読む」「気持ちを切り替えるために趣味を持つ」などが続いた。 1位の「早起き」は、ビジネス習慣というより社会人の生活習慣レベルともいえるが、寝ぼけ眼をこすりながら始業時間ぎりぎりに駆け込み出社する人が少なくな

    今年こそ「早起き」したい人へ 生活サイクルこう変える
    relia-K
    relia-K 2010/01/14
  • 読後の満足度は?2009年「ビジネス書」ベストセラー発表

    出版取次大手の日販とトーハンは2009年12月4日、恒例の「今年の年間ベストセラー」(08年12月~09年11月)を発表した。ビジネス分野のトップ5は以下の通り。 ●日販(単行ビジネス部門) 1位『当に頭がよくなる1分間勉強法』石井貴士著(中経出版) 2位『誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール』野口敏著(すばる舎) 3位『リーダーになる人に知っておいてほしいこと』松下政経塾編(PHP研究所) 4位『起きていることはすべて正しい』勝間和代(ダイヤモンド社) 5位『宇宙につながると夢はかなう』浅見帆帆子(フォレスト出版) ●トーハン(ビジネス分野) 1位『脳にいいことだけをやりなさい!』M.シャイモフ著・茂木健一郎訳(三笠書房) 2位『誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール』 3位『当に頭がよくなる1分間勉強法』 4位『面倒くさがりやのあなたがうまくいく

    読後の満足度は?2009年「ビジネス書」ベストセラー発表
  • 気鋭のベンチャー経営者に学ぶ「心を打つプレゼン術」

    少し前に、気鋭のベンチャー経営者から、新商品・サービスのプレゼンを聞く機会があった。6分ずつ、15社ものプレゼンを立て続けに聞き終わった後、「心を打つプレゼン術」のツボが整理できた気がしたので、「7つの鉄則」にまとめて紹介しようと思う。 >>大切なことは意外とシンプル・記事一覧 1.「サビ」「クライマックス」から入れ たとえば映画であれば、オープニングにまず、盛り上がる「ツカミ」のシーンをもってくる。そこでいったん観客を引き込んでから、「話は10年さかのぼって」と、ペースがゆっくりのシーンに戻っていく。いいプレゼンも一緒。 一番おもしろいところ。それはデモだったり、商品のプロトタイプだったり、リアルなケーススタディであったり。なんでもいいのだが、まずは一番面白いところを見せてから、全体像を語るべきだろう。 2.「裏の裏(のウラ)」をかけ プレゼンを聞いているとき、せっかちな我々は(あー、あ

    気鋭のベンチャー経営者に学ぶ「心を打つプレゼン術」
  • Episode0 「我々の会社はあなたの脳を管理します」

    グーグル法人が入居する東京・渋谷の高層ビル、セルリアンタワー。そのすぐそばの小さなビルで、「グーグルのように世界中にインパクトを与えるネットサービスを展開したい」という大きな夢を育んでいるベンチャー企業がある。 10カ国以上から人材が集まった「多国籍ベンチャー」 「セレゴ・ジャパン」という名前のその会社は、社長をはじめ、20数人いる社員の8割が外国人という日では珍しい会社だ。驚くべきは出身国の多様さ。アメリカ、カナダ、オーストラリア、オランダ、ベルギー、イタリア、スウェーデン、アイスランド、フィリピン、韓国台湾、イタリア、そして日と10カ国以上に渡る。 「日で優秀な人材を集めようとしたら、たまたまそうなった。ほとんどは母国語と英語と日語を話すことができる。新しい世界を目指すビジョンとパッションをもった連中ばかりだよ」 と、創業者で会長のアンドリュー・スミス・ルイス(41)は、

    Episode0 「我々の会社はあなたの脳を管理します」
  • 新入社員の教育はだれがやるのか?

    新年度を迎えて、真新しいスーツを着込んだ新入社員と思しき集団を見かけて、その初々しさに思わず笑みがこぼれる季節となった。みなさんの職場でも、研修を終えた新人の受け入れ準備が進んでいるのではないだろうか。今回は、新人を短期間に即戦力に育て上げる「ブラザー・シスター制」で効果を上げるコツを紹介したい。 >>熱い職場委員会・記事一覧 複数のブラザー・シスターを設けて「不公平感」を減らす 「ブラザー・シスター制」とは、「OJTリーダー制」「新人指導者制」といった呼称も用いられるが、若手先輩社員が新人とペアになり、一対一で仕事のやり方や進め方について指導する制度である。いわゆる「メンター制度」の新人版だ。エンジニア、スタッフ業務、営業、コンサルタント等ほとんどの職種で効果が認められ、多くの企業で採用されている。 しかし、新人側からも先輩社員側からも、この制度に対する不満は少なくない。新人側の不満は、

    新入社員の教育はだれがやるのか?
  • 会社負担の「飲み会」増やせ!若手も意外とついてくる

    個人の持つ知識や情報を組織全体で共有して、組織を活性化させようという試みは、10数年前のナレッジマネジメントに始まり、オフサイトミーティング、イントラネット、社内SNS等々、さまざまな形で実施されている。しかし、期待したほどの成果がなかなか上がらない。そんなときは、肩の力を抜いた「飲ミュニケーション予算」を計上して、プロジェクトや仕掛けを補完してみてはどうだろうか。 >>熱い職場委員会・記事一覧 「喫煙者の新人は成長が早い」のは俗説か 笑い話と信じたいが、「会社の中でもっともナレッジが集積している場所は喫煙室」という説がある。喫煙という共通の嗜好もあいまって、通常の業務フロアにはない、さまざまな階層や世代、部署の人間による非公式のコミュニケーションが活発になっているそうだ。 そこには仕事に役立つ情報やナレッジ(知恵)、ライフハック(仕事術)といったものが集積され、伝承される。となると「喫煙

    会社負担の「飲み会」増やせ!若手も意外とついてくる
  • アイデアに詰まったら使ってみよう「新書マップ」

    インターネットの発達によって、多忙なビジネスパーソンが、すばやく情報を集められるようになった。しかし、情報の信頼性や携帯性・一覧性の点では、書籍にもメリットがある。特にワンテーマを一冊にまとめた「新書」は、ボリュームや価格の面から人気がある。「新書マップ」は、そんな新書との出会いを演出してくれるウェブサイトだ。 キーワードから連想するテーマの「新書リスト」を作成 「新書マップ」のトップページから、たとえば「売れて儲かる商品やサービスを作る」という文章で検索してみよう。すると、星図盤のような円形の図の中に、「ヒット商品」「マーケティング」「ネーミング」といった言葉が表示される。これは検索窓に入れた文章から連想される「テーマ」を並べたものだ。また、円の外側には「時代」「モノ」「社会」など、自分が入力した文章に関連する「キーワード」が表示される。 テ―マをクリックしていくと、『セブン-イレブンお

    アイデアに詰まったら使ってみよう「新書マップ」
    relia-K
    relia-K 2008/12/18
  • 1