タグ

2023年9月4日のブックマーク (5件)

  • 蒼空はるかの原作者のWikipediaがヤバい|ヒト

    栃木県宇都宮市のPRキャラクター「蒼空はるか」が公式か非公式かで原作者と市が揉めている、という件についてはネットニュースに任せるとして、この事件について個人的に興味を持って調べていたところ、原作者の篠原直人(=るりどん)さんのWikipediaのページが非常に興味深いことになっていることに気付きました。 (執筆時の8月27日の版より) よく読んでみると、Wikipediaの特筆性には値しなさそうな大仰な「来歴」、自分で見てきたような細かな解説、賛美的な文体。なにか違和感があります。 Wikipediaには「変更履歴」という機能があり、そこを開けば、そのページが誰によって作成され、誰がどのように編集したいったかすべて分かるようになっています。気になった私は誰が書いたのか調べてみました。 篠原直人ページの変更履歴篠原直人のWikipediaページは2020年1月19日に「Sakurashino

    蒼空はるかの原作者のWikipediaがヤバい|ヒト
    remcat
    remcat 2023/09/04
    >限りなく景表法違反的な何か >大規模なセルフ自主出版 >菊池寛が文藝春秋で本出すみたいなもん >個人が勝手にやってることとしかいえないのに、規模と行動力が高すぎて、なにかの事業の一環にしかみえない
  • 電子レンジは食べ物の栄養を破壊し、発がん物質を発生させる?【ファクトチェック】

    「電子レンジはべ物の栄養を破壊、発がん物質を発生させる」という言説が繰り返し拡散し続けていますが、これは誤りです。 検証対象「電子レンジはべ物の栄養を破壊、発がん物質を発生させる」という言説がTwitterなどで拡散(例1、例2)した。 例1のツイートは、「電子レンジで調理したものを子どもにべさせちゃダメ」と主張する根拠として電子レンジ調理の危険性を唱えている。 例1のツイートは2300回以上引用され、700件以上のいいねを獲得している(2023/07/30現在)。リプライには「衝撃的」「怖いですね」などの反応の一方で、「『何年以内に』『どれだけの確率で』亡くなったか言えない文章は啓発ではなくタダのデマ」「もし発ガン性物質が出ているのであれば、厚生労働省が動くはず」といった指摘もある。 「電子レンジは栄養素を損なう」「電磁波によって病気になる」などの言説は過去にも繰り返し拡散してきた

    電子レンジは食べ物の栄養を破壊し、発がん物質を発生させる?【ファクトチェック】
    remcat
    remcat 2023/09/04
    >電子レンジは食べ物の栄養を破壊< これが正しいのは明らか(加熱するんだから)。「ファクト」の何たるかをまじめに考えたことのない人たちがやってる「ファクトチェック」なんだろう
  • 麻生氏が中国の輸入停止措置を批判「明らかに政治の話だ」|全国ニュース|KFB福島放送

    番組 ニュース アナウンサー イベント 動画 プレゼント&試写会 会社案内 会社概要 採用情報 チャンネル情報 放送番組審議会 放送番組の種別 系列局リンク 番組モニター 後援名義申請 KFBビジョン ヘルプ よくある質問 ご意見・お問い合わせ 視聴データの取扱いについて 個人情報について 著作権について ソーシャルメディアポリシー 広告掲載 サイトマップ プレスリリース サイトに掲載されている画像、映像、音声、テキストなどの著作物を許可なく複製・転載することを固く禁じます。 Copyright © Fukushima Broadcasting.co.,ltd. All Rights Reserved.

    remcat
    remcat 2023/09/04
    >自民党 麻生副総裁:「トリチウムなんてものは全く出ていません
  • 麻生氏「明らかに政治の話」中国の水産物全面禁輸を批判 | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    自民党の麻生副総裁は、福島第一原発の処理水が海に放出されたあとの中国による日の水産物の全面的な輸入停止について、「明らかに政治の話だ」と中国の対応を批判しました。 【映像】麻生太郎氏のコメント

    麻生氏「明らかに政治の話」中国の水産物全面禁輸を批判 | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    remcat
    remcat 2023/09/04
    なにこれ >「トリチウムなんてものは全く出ていません
  • 社員の奨学金、企業が肩代わり 21年開始、千社近く利用 | 共同通信

    Published 2023/09/03 16:43 (JST) Updated 2023/09/04 14:40 (JST) 社員が大学生時代に借りた日学生支援機構の奨学金を企業が返済する「奨学金返還支援制度」を導入する企業が増えている。制度開始は2021年4月で、今年7月末時点では972社が利用し、千社の大台に乗る勢いだ。機構は「建設業や製造業などで人手不足が深刻化しており、求人の際にアピールできる」と分析。離職防止にも効果があるとみている。 機構によると、かつては給与に一定額を上乗せ支給する方法が主流だった。新制度では、肩代わりする金額や、月払いか一括払いかなどは企業側が決める。企業が直接機構に送金し、法人税の控除も受けられる。 注意点として、企業の送金が滞った場合は社員が残りを返済する義務を負う。 建設会社の松土建(長野県松市)では、社員の返済額のうち月2万円を最大15年間補

    社員の奨学金、企業が肩代わり 21年開始、千社近く利用 | 共同通信
    remcat
    remcat 2023/09/04
    いやだからなんで「奨学金」を「肩代わり」するんだよ