2020年11月29日のブックマーク (6件)

  • 「ふん。ブラックフライデーというのかい?贅沢な名だねぇ。今からお前の名前は◯◯◯◯◯だ」 - Togetter

    まゆずみ君 @NekoMur ふん。ブラックフライデーというのかい? 贅沢な名だねぇ。 今からお前の名前は在庫処分市だ。いいかい、在庫処分市だよ。わかったら返事をするんだ、在庫処分市!! 2020-11-27 16:21:07 リンク Wikipedia ブラックフライデー (買い物) ブラックフライデー(英語: Black Friday)とは、小売店などで大規模な安売りが実施される11月の第4金曜日のことである。アメリカ合衆国では感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日にあたり、この日は正式の休暇日ではないが、休暇になることが多く、ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日にもなっている。ブラックフライデーには買い物客が殺到して小売店が繁盛することで知られ、特にアメリカの小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされている。また、ブラックフライデーは年末商戦の幕開けを告

    「ふん。ブラックフライデーというのかい?贅沢な名だねぇ。今からお前の名前は◯◯◯◯◯だ」 - Togetter
    remoteworker
    remoteworker 2020/11/29
    仮面ライダーブラックの本の広告w
  • アフガニスタンに丸腰で行った母が許せない

    母50代後半。ソ連支配をそろそろ替えねばと思っていたらしい。たまたま通りがかったアメリカ軍の秘密トレーニング施設に軍人さんが偶然いたので話しかけてみたとのこと。そのやりとりで「奇跡的に暗殺作戦のアポが取れた」ので翌日ソ連軍駐屯地で天命を革めることに。 得物は?「そこらへんで倒した兵士が持ってたからM1891/30かな。」比較検討なんてもちろんしない。 その日私は早く寝た。そして寝過ぎた。起きたら母が基地に既に行っていた。 「バックアップとかいるのか…?」不安がよぎる。 もちろんいなかった。衛星電話で聞くと「アメリカさんが銃とドッグタグだけ持ってきてくれればいいっていうから!」 バックアップも政権移行もなにもかにも「アメリカさんがやってくれる」というアメリカへの丸投げ、そして絶対的信頼。私はアメリカをそこまで絶対的に頼れないので羨ましいとすら思ってしまう。だってその国多分慈善事業じゃないしそ

    アフガニスタンに丸腰で行った母が許せない
    remoteworker
    remoteworker 2020/11/29
    なんだコレ
  • SIベンダーを中抜きすればDXできるのか?そんなに甘い話は転がっていない|楠 正憲(Japan Digital Design CTO)

    はユーザー組織よりもベンダーにIT人材が集中していることが、DXを阻害しているといわれる。すぐにオンプレのサーバーを売ろうとする、クラウドで頼むといってもIaaSで持ってくる、ちょっと目新しい技術を指定したら見積もりが跳ね上がる。そういったSIベンダーに対するフラストレーションが、ひょっとして内製に切り替えれば、もっと迅速かつ低コストに新技術を導入できるのではないか?という期待に繋がっているように見える。 もしも夢が叶うならば、決められた予算、決められた要員で、生産性が高い最新の技術を習得しながら、環境変化を受け入れつつ、予定通りプロジェクトを完遂できるに越したことはない。しかしながら世の中にはトレードオフがあって、決められた予算、決められた要員、決められた期日通りにプロジェクトを仕上げたいのであれば、実績あるチームが、枯れた技術を使って、余裕あるスケジュールで、要件を固める必要がある

    SIベンダーを中抜きすればDXできるのか?そんなに甘い話は転がっていない|楠 正憲(Japan Digital Design CTO)
    remoteworker
    remoteworker 2020/11/29
    SIer 抜きにしたら少なくとも異常に意思決定に時間がかかるのは改善できるのでは
  • Deploying Instana APM Natively into an OpenShift Environment

  • 1台4役 折り畳み型ディスプレー搭載ThinkPadにヒットの予感

    【30位】「ThinkPad X1 Fold」 “2つ折り”の大命 狭い場所でも仕事ができるノマド向け万能端末に これまで数々の折り畳みスマホが登場したがヒットしていない。折り畳み型で初めて成功するのはレノボのPC「ThinkPad X1 Fold」になりそうだ。 実はPCこそ、折り畳み型のディスプレーと相性がいい。開くと13.3型の大型タブレットとなり、折り畳めばB5判の雑誌よりコンパクト。重さも体のみで973gと軽い。折り畳み機構は、レノボ・ジャパンの大和研究所が約5年かけて開発したという。レノボによれば、世界で年間100万台以上出荷の大手パソコン機器メーカーにおいて世界初の折り畳みPCだ。

    1台4役 折り畳み型ディスプレー搭載ThinkPadにヒットの予感
    remoteworker
    remoteworker 2020/11/29
    高すぎない?
  • コンテナなど次世代アプリ向けのAPM、機械学習を装備した「Instana」が登場 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 運用管理 > 技術解説 > コンテナなど次世代アプリ向けのAPM機械学習を装備した「Instana」が登場 運用管理 運用管理記事一覧へ [技術解説] コンテナなど次世代アプリ向けのAPM機械学習を装備した「Instana」が登場 2016年6月9日(木)田口 潤(IT Leaders編集部) リスト Systems of Engagement(SoE)のアプリケーションにおいて極めて重要なのがレスポンス性能である。一方で、SoEのアプリは外部のAPIを呼び出したり、さまざまなソフトウェア部品を駆使して構築される傾向があるので、適切に性能を監視するのは容易ではない。それを可能にするツールが登場した。「Instana」というアプリケーション性能監視ツールだ。 アプリケーションパフォーマンス(性能)監視(APM)という概念や、それをサ

    コンテナなど次世代アプリ向けのAPM、機械学習を装備した「Instana」が登場 | IT Leaders