ブックマーク / anond.hatelabo.jp (18)

  • ネットで統失見てもウザいとしか思っていなかったが、なんとなく特徴的な..

    ネットで統失見てもウザいとしか思っていなかったが、なんとなく特徴的な言葉遣いがあって検索してみると、まともだった頃のブログが見つかったりして 普通に趣味の話なんかしてて、そういうの見てると泣きそうになる

    ネットで統失見てもウザいとしか思っていなかったが、なんとなく特徴的な..
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/16
    知人が統失になってそういうのはなくなった 病気のせいだと思おうとしても攻撃性の高さに疲れ果てて絶縁してしまったよ ごめん…私だって私の人生を生きなきゃいけないからさ…
  • おねロリキメセク天皇崩御に思うこと

    某件、災害でネタツイをするなというのは分かる(ただ、実際被災すると、ネタツイよりも上っ面だけの心配してますよ的なツイの方が大分癪に触る)し、ネタとして面白くないというのもまあ分かる。 ただ、批判意見の中に、ネタをネタだと分からない人がいるからそういうネタツイはやめろ的なものがあるのは見過ごせない。 嘘を嘘と見抜けない人は云々という言葉はインターネットに入り浸っている人間なら誰でも知っている言葉であるが、実際嘘を嘘と見抜くのは思っているよりも遥かに難しい。 ネットでは中学生レベルの化学知識があれば簡単に見抜けると言われているエセ科学だってその中学生レベルの化学知識すら持たない人はごまんといる(正直、俺も怪しい)し、最近話題の陰謀論だって、自分の頭で考えて嘘と見抜けている人間がどれほどいるのだろうか。 また、ゲイ向けポルノやネットに強い弁護士といった、特定のネットミームを知らないとネタと分から

    おねロリキメセク天皇崩御に思うこと
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/15
    人を一人でも傷つけるネタが全部駄目になって「カニの食べられないところって、カニの食べられないところみたいな味がするね。」みたいなトートロジーだけが『笑い』になる世界。
  • 好きな作品は長く見たいけど終わりを見たくない

    好きなものを終わらせたくないせいで最終回を見ることがなかなかできない 終わってしまうとその物語の後を想像でしか動かないキャラクター幸せに暮らしているのかもしれないのに虚無感にさいなまれてるせいで最後を見られない でも好きだからこそ長くその物語を見ていたい ただ話に終わりがあるから面白いんだと思うそう思うもなかなか最終回を読むことができない ゲームもいつも終わってほしくなくて途中でわざと止めてしまう癖がある 彼、彼女たちのの終わりを見たくない 続編が出るものはすごくうれしくてプレイ出来るけどそうじゃないとやっぱりクリアできない この癖をどうにかしたい

    好きな作品は長く見たいけど終わりを見たくない
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/13
    アーサー・コナン・ドイルは他の小説を書くためシャーロック・ホームズを宿敵とともに滝へ落下死させた(「最後の事件」)が、実の母など多くの読み手からのクレームを受け「実は生きてました」とした(「空家事件」)
  • 傲慢な高学歴として生きていく

    Twitterを見ていた。大学の友人がいいねしたツイートが流れてきた。 「首都圏で中学受験してないって異常。中学受験したら東京一工へいけるけど、都立トップ高は1浪で早慶文系。次元が違う。」 という傲慢な内容だった。 めちゃくちゃショックだった。 自分が都立高校出身者だからだ。もっと言うと、「異常」という強い言葉で、自分や自身の環境や過去を全て否定された気がしたからだ。 高学歴の世界は狭い。当に狭い。 みんな同じような中高から、同じような塾に通って、同じような大学へ。 そうなると、自分の世界の「当たり前」がどんどん偏っていく。 整った家庭環境、私立や塾にいけるくらいの経済力、安定した人間関係。すなわち「受験勉強に注力できる」環境が当たり前になっていく。 もちろん、人には人の苦労があるのもわかっているし、そもそもこれは私の主観だから反論もあるだろうと思う。しかし、高学歴な人たちの多くはこうい

    傲慢な高学歴として生きていく
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/12
    言語化してくれて本当ありがとう!同質になじむことを「傲慢」と表現するその真摯さを少しでも片隅に置けば、もうそれでいいんじゃないかな 反差別ももちろん大事だけど、自分が苦しんでは元も子もないしね…
  • 毎日電車に寝袋持ち込んで寝ながら通勤してる

    40分くらいかかるからな 家族はもちろん恋人も友達もいないし もう他人にどう思われようと知ったこっちゃない 何もかもどうでもいいから通勤の40分を有効活用してる はじめは寝心地悪かったけど人の慣れとは恐ろしいとので今は家と同じように寝れる 文句あるなら殺せ

    毎日電車に寝袋持ち込んで寝ながら通勤してる
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/12
    "文句あるなら殺せ"これぞホントの「死んだい列車」
  • 森喜朗氏をバッシングするマスメディアや男たちよ、あなた方はそんなにご立派なのか?

    森喜朗氏の話した内容は、不適切だったと思う。それは間違いない。 しかしマスメディアの記者さんたちよ、あなた方による森批判やバッシングを見るにつけ、あなた方は当に批判できる立場なのかよとも思う。日の報道関連企業の取締役や局長級に女性などほとんどいないじゃないか。JOCの女性理事比率は低いが、それよりもずっと低いだろうが。 また、マスメディアの人たちは「女性は一般に不安を感じやすく~」なんていうざっくりした番組や記事を、時々放送したり書いたりはしていないだろうか。それだって差別だろう。 そして、テレビニュースの街角のインタビューに答えて「森氏やめてよかったです!」などと鬼の首を取ったかのように話す一般男性、あなた、当にそんなことが言える立場なのか。なーんも考えず誰かの批判に乗っているだけだろう。森氏をバッシングすることで自分のストレスを発散してんじゃないよ。 多くの人は、「女は~」とか「

    森喜朗氏をバッシングするマスメディアや男たちよ、あなた方はそんなにご立派なのか?
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/12
    これは本当にごもっともで、反差別を唱える側は常に常に自省する必要があるのだと思う 一方「差別したことない人だけが石を投げられる」のでは、差別主義者はなくならないのも事実!バランスが難しい
  • モテと非モテで「告白」の定義が違う

    真性喪女が初めて告白されて思ったこと https://anond.hatelabo.jp/20210209184009 この記事のブコメやトラックバックをしていてエビデンスが取れた。 モテと非モテの間で「告白」という言葉の定義に乖離がありすぎる。そして、「告白したら気持ち悪がられた」という声があがるのはそのためだ。モテはそこで「何で気持ち悪がられるの?」と疑問に思ってしまう。告白の定義が違うからだ。 モテの言う「告白」というのはこういうこと。 女性をデートに誘い、気分良くさせたあとで、合意の「最終確認」で行うもの。 モテが行う告白は合意の確認として行われるものだ。 「きみを抱いていいの?いいよね?」の言い換えとして行われるものである。 それに対して非モテの考える「告白」とはこういうものだ。 女性をデートなどに誘ってもいいか、「最初の確認」として行うもの。 ここに大きな意識の差がある。非モテ

    モテと非モテで「告白」の定義が違う
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/11
    納得感高い 同様に男女で「非モテ」の定義が異なり得るのも提言したい!男性は「誰からも認められない」女性は「体だけの関係を迫られる」これはあると思うの(男女の友達 n=10がソース)
  • クラシック初心者への教え方がおかしいだろ

    https://anond.hatelabo.jp/20210210234834 クラシックを聴いたことのない人に教える教え方がおかしい。 オススメのを教えるのに似ているが、自己顕示みたいになる。 当に初心者への教え方ってもんがあろうに。 ここはお前の知識ひけらかしの場じゃねえ!(「え、あの程度でひけらかしとか…」って思うお前がすでにもうダメ) まずだな。 (1)誰でも聴いたことのあるメロディーを含まれているもの。もしくは非常にノリがいいもの。 (2)できるだけ短いもの。 (3)ジャンルを選ぶ。 こんな感じ。 ポップスしか聴いたことのない奴は、クラシックはとにかく長い・退屈と思ってしまうから、交響曲とかをいきなり勧めてはいかん。勧めても1つの楽章だけだ。組曲も全曲じゃなくて1つの楽曲だけを紹介しろ。 (3)はオーケストラが好きなのか、ピアノが好きなのか、くらいでいいと思う。 オーケスト

    クラシック初心者への教え方がおかしいだろ
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/11
    「好きになってほしいのであれもこれもと欲張る」「知ってますアピールしちゃう」「平沢進を勧める」のどれかで嫌われるので注意していきたい
  • はてなブックマークってオンラインブックマークなの?

    はてなブックマークを実際に使ってみるまでのイメージ自分が気に入ったウェブサイトにメモやタグを付けて公開出来るサービス!普段使っているサイトがどんな人にブックマークされているか、どんなタグや一言メモがついているか分かる!気になるあの人が普段使ってるウェブサービスや暇つぶしサイトが見れる!はてなブックマークを実際に使ってみてからのイメージ話題のニュースやバズったウェブページに絶対に反論されない立場から一言物申すサービス(油断してるとたまにid名指しで吊し上げられる)気に入ったコンテンツや炎上(バズら)させたい話題には無言でもブックマーク!「もっと燃えろ!(バズれ!)」普通に有用だと思ったサイトには「後で見るため!」と記念ブクマして一生見ない これ「ソーシャルブックマーク」じゃなくて「どこでもオンライン掲示板」と「みんなで作ろう!今日のネットニュース」では

    はてなブックマークってオンラインブックマークなの?
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/10
    "普通に有用だと思ったサイトには「後で見るため!」と記念ブクマして一生見ない"そういう、普通に心に来る正論はやめろ、やめてくれ
  • 間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1664833 ↑このブコメで賞賛されている表がかなりデタラメなので修正してみた。 とりあえず同じように1600年代から始めます。「オケゲム、マショー、パレストリーナ、ジョスカン・デ・プレがないぞ」とかいう意見もあるようですが、それはもっと以前だから書いていないだけです。 作曲家の「生まれた年」ではなく「主に活躍した時代」で書きます。これに文句を言っている方もおられるようですが、何故かと言うと例えば生まれは1600年代終盤だけれど音楽家として活躍し世に認められたのは1700年代になってから、といったような例があるからです。 「あれは記憶だけで描いてるから素晴らしい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、これも資料などは参照せず、ほぼ脳内の情報だけで書いております。 1600年代前半イタリアモンテヴェ

    間違いだらけのクラシック音楽史の表を修正してみた
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/10
    (たぶん)正確で素晴らしいし誤りがわかること自体が教養の賜物なんだと思うけど、「顧客の求めるもの」じゃない感あるというか、これを見てクラシックに興味はわかないというか…そこらへんバランス難しいな~
  • 老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ

    森会長の話の関連で多く見られるコメントは、女性蔑視だとか国の恥だとかって森さんの発言や彼自身の価値観を批判するものばっかりだけどさ、 実際それほど年齢変わらないうちの田舎の爺さん婆さんは今じゃアウトな差別発言なんか日常的に使ってるし、男尊女卑だってかなり根強く残ってるなと感じるよ。 でも、それをいちいち指摘したり直したりしようとは思わない。だって昔はその価値観が正義だったんだから。「そういう世代だなぁ」としか思わん。たまに先進的な価値観の高齢者を見ると感心するけど、アップデート出来ない人をそこまで詰めても意味なくないか? 批判のなかで入り乱れてるけど、問題の質はそういう価値観の老人が上に残り続けることと、彼の価値観や発言を誰も咎められない体制でしょ。 失言王とかそういうことじゃなくてさ、老人が上に残り続けることのおかしさについての議論に絞られてほしい。 森さんがすべきことの優先度は、まず

    老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/04
    XPでしか動かせないソフトのせいで10にアップデートできず、そのまま使われ続けてる弊社のPCの話ですか?
  • コミュニケーション能力に問題ある人間はミームとか定型文で会話ごっこす..

    コミュニケーション能力に問題ある人間はミームとか定型文で会話ごっこするのが好きなんよ 淫夢語録とかなんJ語とかといっしょ、会話ごっこのための土台がモルカーなのか淫夢なのかネットニュースなのか

    コミュニケーション能力に問題ある人間はミームとか定型文で会話ごっこす..
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/02/04
    いや、ワイはそれで別にいいと思うんや そんな人が定型文も持たずに他人と会話すると攻撃性ばかり高くなって悲惨なことになるやろ…許してクレメンス…(轟沈)
  • ハンバーガーって本当のパン2ついる?

    常識を疑う事から始めないと新しいものは生まれない。 1つだっていい。

    ハンバーガーって本当のパン2ついる?
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/01/31
    アメリカ行った時「5ドルプラスで両側のパンをパテ(ハンバーグ)にできる」オプションがあった あ~めっちゃアメリカだな~ここアメリカだわって思った 味はハンバーグだった
  • マスク文化が定着して欲しい

    口元にコンプレックスがあり人と会話しにくかったんだけど、マスクし始めたからめちゃ気が楽になって、気軽に話せるようになり性格も明るくなった。 人の口元見るのも口臭も大嫌いだから、マスク社会になってめちゃくちゃ快適。 このまま、人前ではマスクをする文化が定着しないかな。

    マスク文化が定着して欲しい
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/01/31
    これだけマスクしてると逆に「なんで初対面のあなたに鼻と口を見せる必要があるんですか」って強気に行けるようになったのが良かったと思います(小並感
  • 大人になったなと思った瞬間

    携帯の請求金額を気にしなくなった 現金を使わなくなった(クレカ) 私生活で我慢をしなくなった

    大人になったなと思った瞬間
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/01/31
    YES NO枕の本当の意味を知った時
  • しおりの存在意義がわからない

    半年後に読み返すとかならまだしも今読んでるなのにどこまで読んだかわからないなんてあり得ないし何のためにあるのか全然わからない。 おしゃれなデザインのものも多いからファッション?にしたってみんな邪魔じゃないの? 読書好きだからと無闇に貰って困るもの上位陣。

    しおりの存在意義がわからない
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/01/30
    おっとこれはパワープレイ!ブコメで「後で読む」タグをつけてる人を全員敵に回したーっ!!
  • チャンネルは回すもの

    テレビはリモコンで操作する世代だけど、テレビのチャンネルは「回す」ものだった。「変える」も使うこともあったけど基的には「回す」ものだ 昔のテレビの回転式のスイッチは使ったことがない。それなのに違和感なく「回す」ものだと理解していた。不思議なものだ チャンネルの数列を循環するものとして認識してのことだろうが、アナログ時計とちがってリモコンのチャンネルボタンはグリッド状に並んでいる。ザッピングする時に数字の小さいチャンネルから順繰りにチャンネルを回していく、と言うのをやっていたのだが、それが影響しているのかもしれない

    チャンネルは回すもの
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/01/24
    めっちゃリアルなVRゲームができた500年後とか「なんでゲームって『操作する』って言うの?」とか言われてそうでほんのり怖い
  •  人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

     人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記すると..
    renardwithtulpa
    renardwithtulpa 2021/01/23
    これ当然!ってなりがちだけど私はできてない。言語化してくれてありがとう!
  • 1