タグ

2018年1月14日のブックマーク (4件)

  • プロハ:TOKYO PRODUCERS HOUSE|起業家/複業家向けの会員制コワーキング・イベントスペース

    起業家/複業家が集う 秘密基地 あなたの「やりたい」を実現できる場所。「やりたい」を形にするお手伝いとその場所を提供します。 会員同士の活動から化学反応が起こって、みんなで一緒に発展していけるようなコミュニティを目指しています。 東京・神保町のTOKYO PRODUCERS HOUSEは閉店しました 2016年から6年が経ちましたが、プロハ@弦ビルを閉めることになりました。 6年続けてこれたのは皆さんのおかげです。プロハに最初に人が集ったのも、そのあと人の繋がりのなかでどんどん世代が継がれていったことも、プロハの皆さんがいつも共助・共創の姿勢を持ちながらそれぞれが活躍していったからだと思っています。 弦ビルで皆さんと出会えて同じ時間を過ごし、酸いも甘いも経験し、かけがえのない仲間ができたこと、それは一生の財産です。 当に、お世話になりました。ありがとうございました。

    プロハ:TOKYO PRODUCERS HOUSE|起業家/複業家向けの会員制コワーキング・イベントスペース
  • コワーキングスペースの運営を1年間それなりに本気でやってみて思ったこと色々。 | コワーキングスペース7F

    こんにちは。コワーキングスペース7F運営代表者の星野邦敏です。 この記事は、コワーキング Advent Calendar 2013として、東京都三鷹市のコワーキングスペース「ミタカフェ」の山田さんからリレーを引き継ぐ形で、記事を書きます。 コワーキング雑感- Yamada Ritsuko ちなみに、明日は、愛知県名古屋市のコワーキングスペース「ベースキャンプ名古屋」の日比野さんです。 ひびの備忘録 さて、コワーキング Advent Calendar 2013の記事として、何を書こうかなと思ったのですが、この1年間、コワーキングスペースの運営代表者として取り組んできて、思うこと色々を書いてみようと思います。 早いもので、2012年12月1日に、埼玉県さいたま市の大宮駅東口徒歩1分の所で、65坪・215平米の広さで「コワーキングスペース7F」の運営を始めてから、1年ちょっとが経ちました。 もと

    コワーキングスペースの運営を1年間それなりに本気でやってみて思ったこと色々。 | コワーキングスペース7F
  • ふるさと納税のまとめ。メリットとデメリット、節税にならない点に注意!

    ふるさと納税って何? ふるさと納税はかなり話題となっておりテレビでもしょっちゅう特集をされていますので聞いたことがある人もいるでしょう。 ですが、いまいち制度がよくわからない。。。 ふるさと納税とは、どこかの自治体に寄付をするとお礼の特産品を貰えて税金も控除される仕組みです。 お礼まで貰えて税金も控除されるので非常にお得なのです! 自己負担が2,000円かかりますが、特産品をもらえて税金が安くなるのです。 参考→節税で大切な2つのこと。これだけやれば大損しない! 10万円寄附したら税金が98,000円安くなり、特産品がもらえる。 1万円寄附したら税金が8,000円安くなり、特産品がもらえる。 イメージとしてはこんな感じです。 ふるさと納税は節税にはならない よく「ふるさと納税で節税できますか?」と聞かれるのですが、ふるさと納税は節税にはなりません! 10万円寄付したら98,000円税金が安

    ふるさと納税のまとめ。メリットとデメリット、節税にならない点に注意!
  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    ED治療費も戻ってくる 「医療・介護」では、何と言っても高額療養費制度を忘れてはいけない、と話すのは、経済評論家の荻原博子氏だ。 「医療費が膨らむことに恐怖感を抱いている方は多いのですが、たとえば、一般的な70歳~74歳の方なら、月4万4400円、所得の多い方でも月8万円少々の自己負担ですみ、あとは後々、お金が還ってくるようになっています。 この制度では通常、病院でいったん、高額の治療費を払い、あとでお金が還ってきます。けれども、あらかじめ国保や健保組合で『限度額適用認定証』をもらっておくと、病院でも自己負担限度額までを支払えばいいので多額のお金を用意する必要がなくなります」 同一世帯の中に、高額の医療費がかかった人と高額の介護費がかかった人がいた場合(同じ人でも可)、それらの合算に対して、限度額を超えた分を還付してくれる制度もある。「高額医療・高額介護合算療養費制度」だ。 「市区町村の介

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai