タグ

2013年12月28日のブックマーク (2件)

  • コモンズ30ファンド運用報告会&ザ・2020ビジョンのご案内 セミナーレポート(1) - いい投資探検日誌(from 八女)

    12月17日(火)に「コモンズ30運用報告会」および「新ファンドのご案内」in東京が開催されました。 開催日時:2013年12月17日(火) 19:00〜21:00 場  所:AP東京八重洲通13F Bルーム 主  催:コモンズ投信 講師 コモンズ投信株式会社 代表取締役会長 渋澤健氏 代表取締役社長 伊井哲朗氏 運用部部長   糸島隆俊氏 講演のメモをシェアします。 渋澤さんからはザ・2020ビジョンのコンセプトについて話がありました。 【概要】 2020年の東京オリンピックを目指したファンドではなく、30年周期の破壊と繁栄の時代のトレンドを意識している 価値観を同じくするファンドマネージャーにとっての運用プラットフォームとしてのコモンズ投信という構想が設立当初からあった 30年投資に時間軸が長すぎると思った人はザ・2020ビジョンで目に見える価値を重視したファンドへ 【関連記事】 コモ

    コモンズ30ファンド運用報告会&ザ・2020ビジョンのご案内 セミナーレポート(1) - いい投資探検日誌(from 八女)
  • 天皇杯準々決勝にて、塩田仁史の情熱が東京を1つにした。

    初観戦より約二ヶ月。心の中の何分の一かは確実に「青赤」に染まっていた。 しかしながら、半歩退いて冷静に見てしまう自分がいるのも事実だった。 思えば東京人というのはそういうものなのかもしれない。一見すると社交的には見えるものの、実は疑い深く容易には心を開かない。いつもちょっと冷めていて、半歩退いたところから批判的に物事を見つめている。そりゃそうだ、誰にでも簡単に心を開いていては、東京では生活ができない。キャッチセールス、詐欺師、マルチ商法、新興宗教。様々なものが笑顔で近づいてきてはお金をむしり取ろうとしてくる。 そして、FC東京というチームは、東京人あるいは東京メンタリティを持った人達の集まりだ。 必然的にFC東京のゴール裏には、「半歩退いたところから見つめる」観衆が存在している。その結果、ゴール裏であっても選手に対する批判的な声を出す人がいる。 ぼくは始めてそれを聞いたときに何か違うなと思

    天皇杯準々決勝にて、塩田仁史の情熱が東京を1つにした。
    renny
    renny 2013/12/28
    もう何もかも吹き飛んだ。なんて試合だったのだ!!! #fctokyo