ブックマーク / www.gizmodo.jp (70)

  • さよなら…大好きだったNexus 5

    個人的には最高のAndroid端末でした。 グーグルはPlay StoreでAndroid端末「Nexus 5」の販売を停止しました。一部量販店やキャリアに在庫がある場合もありますが、オフィシャルでは販売が終了したことがアナウンスされています。 Nexus 5は来開発者向けのリファレンス端末でしたが、同時に一般の消費者にも愛された幸運な端末でした。登場当時としては最先端のプロセッサに5インチのフルHD解像度ディスプレイを搭載したハイスペック志向、そしてキャリアによるカスタマイズを受けていないピュアなAndroid 4.4 KitKatを採用したことによるサクサク動作。こんな素晴らしい端末が3万9800円から手に入るんだから、買わない理由はありません。私も販売開始と同時に即行で購入し、レビュー記事を書いたものです。 また、その後に配信された最新OS「Android 5.0 Lollipop

    さよなら…大好きだったNexus 5
    renos
    renos 2015/03/18
    いい端末だよね。壊れた時のためにもう一台買っておこうかな。
  • 世界最薄6mm、カメラ4個の「Venue 8」。ノーマークのデルからすごいAndroidタブレットきた

    創業者マイケル・デル自らが壇上に立って発表したAndroidタブレット「Dell Venue 8 7000」。ガンメタルの渋いアルミの筐体で、薄さではソニーが今月最薄として発表したXperia Z3(6.4mm)を1週間で抜いたかたちです(トホホ…)。 ゴージャスな画面 2点目のポイントは、(たぶん)世界最高のスクリーンだということ。ゴージャスな8.4インチ、2560×1600ドットのOLEDで、このカラーはもう感動モノです。サムスン製。なるほど言われてみればGalaxy Tab Sのレビューで驚愕したスクリーンとスペック的にもそっくりですね。単にこっちの方がもっと薄くて、ガラスは端から端までたっぷり。視界を遮るベゼルはほぼゼロです。 カメラ4個=写真内の2点間の距離も測れる グリップは左側にあって、ここにスピーカーとあとカメラが4個入ってます。「4個も入れてデルなんに使うんよ?」―はいは

    renos
    renos 2014/09/15
    重そう
  • iPhone 6 Plus 速攻ハンズオン:「これはデカい」

    ついにアップルから、5.5インチのパワフルスマートフォンiPhone 6 Plusが登場です。クパチーノのフルーツのロゴの会社が発表したこれまでの中で一番大きい携帯電話をさっそく触ってみたので簡単なハンズオンをお届けします。 とりあえず、なんていうか、デカいです。今までのiPhoneに慣れきった手には巨大に感じつつ、びっくりするくらい薄くてとても堅実な感じ。でも手にはギリギリフィットしないのですよ。自分の指が、新しいiPhone 6 Plusを掴むのに苦労している様子が上の写真からわかると思います。(アメリカ人男性の手にも大きいのですね…。) 滑らかさと美しい機械的な金属のエッジの曲線はiPod TouchやiPad miniのよう。でも正直、今アップルのテントの中で触っているこの大きいiPhoneを、手からするっと落として壊してしまいやしないかハラハラしました(今は「Ion-streng

    renos
    renos 2014/09/10
    だいじょうぶ、使ってるうちに慣れます。人の最適化能力はすごいのです。
  • 米Gizmodoにとっても、アップルのイヴェントは特別なものになります

    米Gizmodoにとっても、アップルのイヴェントは特別なものになります2014.09.08 22:00 よかった…。そう思いました。 アップルが現地時間9月9日に新製品の発表イヴェントを開催することを発表しました。開催される場所は1984年にスティーヴ・ジョブズ氏が初代Macが発表したフリントセンターが選ばれ、何やら特別な催しになるのでは?と話題です。 また、毎回ハイコンテクストなメッセージで私たちをワクワクさせてくれる招待状。そこには「Wish we could say more」の文字と、時計の表記を思わせる開催日時…ぱっと見ると潔いほどに情報が少ないインヴィテーションですが、思考を巡らすほどに「次」を予感させてくれます。 ここで、個人的な話をさせてください。 冒頭にも書いたように、米Gizmodoにとっても特別な日になるのです。それは、この発表会に行くことができるから。どうして?と思

    renos
    renos 2014/09/09
    お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな案件
  • アディダスの新型「miCoach FIT SMART」、心拍モニターで毎日の運動効果がさらにアップ

    アディダスの新型「miCoach FIT SMART」、心拍モニターで毎日の運動効果がさらにアップ2014.09.07 19:30 継続の第一歩はスマートウォッチから。 アディダスからスポーツ好きが楽しめそうなガジェットが登場しました。去年秋に紹介した、アディダスのリストバンド型アクテヴィティトラッカー「miCoach SMART RUN」(マイコーチ・スマートラン)。ランナーやスポーツする人をサポートしてくれる、トレーニング専門デヴァイスがこの度さらに進化して、最新版「miCoach FIT SMART」として登場しました。 miCoach FIT SMARTは心拍モニターを搭載した、心拍トレーニング向けの活動計測器。これまで心拍計といえば、胸に装着するタイプなど、結構厄介なモノがほとんどでした。miCoach FIT SMARTの場合、手首に付けるだけ。ハイ、当にそれだけです。 フェ

    renos
    renos 2014/09/08
    日常的に付ける感じではないなぁ
  • バターを冷蔵庫に入れるのもうやめなさい

    ほら、出しておいで! バター。普段どこに入れていますか? 私は冷蔵庫。大半の人が冷蔵庫保存だと思いますが、米GizのAdam記者が「バターダメにしてんぞ。今すぐ出せ!」ともの申しているので、彼の言い分を聞いてみましょう。 バター、それはなんと素晴らしいものなのか。バターはどんなべ物も、より美味しくする力を持つ。が、バターを味わうには、トーストに塗ろうがコーンの上に乗せようが、それを上手く伸ばし広げなければいけない。バターを冷蔵庫に保存している人は、冷蔵庫から出してすぐの固いバターでうまく伸ばすことができず、思った通りの美味しさがでないという体験をしたことがあるだろう。 冷たいバターはただ伸びないだけではなく、そもそも対象となるべ物をぐちゃぐちゃにしてしまう。冷たいバターをパンの上に塗ろうとすると、その固さからパンがボロボロになってしまう。農夫がガーデニングができず庭を破壊するように、バ

    renos
    renos 2014/09/03
    買ってきたばかりのバターを冷蔵庫にしまい忘れてデロデロにした私が通りますよ
  • ビル・ゲイツ一生の不覚「Control-Alt-Deleteは失敗だった」(動画あり)

    ビル・ゲイツ一生の不覚「Control-Alt-Deleteは失敗だった」(動画あり)2013.09.27 12:0012,755 satomi 人間誰しも強制終了して再起動したい過ちはあるものです…。 世界一の富豪ビル・ゲイツの場合、それは「Control-Alt-Delete」―今や世界が受け入れたWindowsお馴染みの強制終了・再起動のキー・コンビネーションですが、これを世界に広めたことを氏は20年以上経った今でも悔やんでいるのだそうな。 21日ハーバード大学で開かれた基金集めのイベントで「あれは意ではなかった」と初めて公の場で長年の思いを吐露しました。 あれは失敗だった。ボタンは1個あれば済む話なのに、IBMのキーボードをデザインした男が我々にボタン1個くれなかったんだ(17:23-) …と、中指立てるかわりに人差し指を何度も押し下して悔しがるビル・ゲイツ。まさに痛恨の無限ルー

    ビル・ゲイツ一生の不覚「Control-Alt-Deleteは失敗だった」(動画あり)
    renos
    renos 2013/09/27
    逆にボタン1個だったら気軽に押せちゃうから3個でもいいんじゃないかな、って気もするよ
  • 噂のAndroid 4.4 KitKatの画像、どうやらこちらもフラットデザインで

    噂のAndroid 4.4 KitKatの画像、どうやらこちらもフラットデザインで2013.09.24 21:30 そうこ iOS 7に続きこちらも…。 日が三連休を楽しんでいた間にでてきたこの画像。自称Android 4.4=KitKatのリーク画像です。KitKatを使用している端末のスクリーンショット。この自称リーク画像によると、グーグルOSのAndroidもデザインが変更され、より流行の「フラット」なものになってきているようです。 最も目がいくデザインの変化は、ドックのアイコン。詳細や影を排除して、2Dな完全フラットなデザインに。また、Androidのダイアルもデザインが一新。色みも青と白が中心となっています。 フラットは誰もが欲しい最新の流れ、ということで。 [TechnoBuffalo] そうこ(GARY CUTLACK /米版)

    噂のAndroid 4.4 KitKatの画像、どうやらこちらもフラットデザインで
    renos
    renos 2013/09/25
    このデザインのほうが好きだなー。iOSって変にグラデーションかけてて中途半端なイメージある。
  • なんと! 猫の肉球でもiPhone 5sの指紋認証が解除できると判明!

    なんと! の肉球でもiPhone 5sの指紋認証が解除できると判明!2013.09.20 00:127,875 塚直樹 の手も借りたい!? iPhone 5s最大の特徴である指紋認証機能「Touch ID」は、なんとの肉球でもきちんと動作することが判明しました! 上の動画を見てください。の手でもきちんとロックが解除できていますね。 TechCrunchによると、の肉球では人の指紋よりも若干認証エラーが多く出てしまったそうです。しかし、他のの肉球ではロックの解除はできなかったらしく、セキュリティ的にはまったく問題が無い!?と思われます。 この実験が直接的に何かに役立つのかはわかりませんが、もしかするとペットとウェアラブルデバイスを結びつける歴史的な一歩なのかもしれませんよ! [TechCrunch] (塚直樹)

    なんと! 猫の肉球でもiPhone 5sの指紋認証が解除できると判明!
    renos
    renos 2013/09/20
    にゃんと!
  • ボール紙でできたゾウとサイ。しかも、のそのそ動くよ(動画あり)

    「あー、もともとのパーツがあって、組み立てると動物になる、よくある奴ね!」 と思って見てみたら、なんとこの子たち、動くんです。 それはすごい。そう言われてから見ると、確かに普通のよりだいぶパーツが多い。 小さな子が組み立てるのにはちょっと複雑かもしれませんが、そこは親御さんと一緒に頑張りましょう。それだと子供達に作る喜びがないって? 小さい子には飾り付けというお仕事が。全部平らなボール紙でできているので色鉛筆でクレヨンで折り紙で、自由にデコレーションができます。 気になるお値段はサイとゾウは40ドル(約3800円)。そしてオプションのモーターが25ドル(約2400円)。レゴのモーターをお持ちの方はそれを使うこともできるそうです。 キリンもいるよ! キリンはちょっと高くて50ドル(約4800円)です。 [Kinetic Creatures] mio (米版)

    ボール紙でできたゾウとサイ。しかも、のそのそ動くよ(動画あり)
    renos
    renos 2013/08/12
    「人類は衰退しました。」で妖精さんがこんなの作ってた…!!