ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (11)

  • 情報処理技術者試験合格で証明できるもの

    情報処理技術者試験合格で証明できるもの:こうしす! こちら京姫鉄道 広報部システム課 @IT支線(39) 情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第39列車は「情報処理技術者試験」です。※このマンガはフィクションです。

    情報処理技術者試験合格で証明できるもの
    renos
    renos 2023/08/02
    ハンター試験と同じってこと
  • スキルシート詐欺が起こるメカニズムとエンジニアが取れる対処法

    当は持っていないスキルや経験を“盛って”しまうスキルシート詐欺。未経験や微経験エンジニアを襲う犯罪行為は、なぜなくならないのでしょうか。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する連載。これまで、IT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負、多重下請け構造が起こる仕組み、「案件ガチャ」が起こるメカニズム、SI業界のエンジニアが陥りがちな「3つの地獄」など、IT業界の理不尽な現実を取り上げてきました。 今回は、少し前に話題になった「SI業界のスキルシート詐欺」の実態と、詐欺が横行するメカニズムを解説します。 エンジニアになるためには、前科者にならなければならない……のか 人手不足だからと未経験者や微経験者をSI業界に引きずり込み、漏れなく経歴詐称者にするスキルシート詐欺事件が後を絶ちません。 ここでは未経験=「プログラミングスクール卒で、プロジェクト経験ゼロのエンジニア」、微経験=「運用やテスター

    スキルシート詐欺が起こるメカニズムとエンジニアが取れる対処法
    renos
    renos 2021/03/02
    弊社はスキルシートを自分で作って営業がチェックして案件ごとに表現を変える指示が出るっすね…
  • 私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか

    ワタシには無理でした――つらいひとことを残して去っていった女性エンジニアIT“業界”解説シリーズ、第8弾は準委任の仮面をかぶった請負かつ派遣な契約で部下を退職に追い込んでしまった男の悔恨の告白です。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したらがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由、第7弾ではエンジニア年収が上がらない理由を説明しました。 今回は、IT訴訟解説でもおなじみの細川氏が、請負契約と準委任契約の違いを解説する。若かりし日の反省も込めて――。 ジュンイニンって何ですか? 準委任契約なのに成果物に責任を持ち

    私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか
    renos
    renos 2020/01/20
    客から直接指示飛んでくるようになったから是正してくれって元請けのリーダーに頼んだから大人になれよって説教されたのはほんと謎だったな…\うちの営業、契約形態教えてくれないんだよなあ…フリーに転向するか…
  • 派遣は工程表を作っちゃダメなんですか!?

    連載目次 請負か、派遣か、それが問題だ システム開発にも大きな影響を及ぼす改正民法の施行が、2020年4月に迫っている。 改正法によれば、請負契約での不具合に対する損害賠償請求の考え方や、システムが未完成のまま契約が解除されたときにベンダーが既作業分を請求できるのか、などの考え方が大きく変わる。 一方で、「当該システム開発は請負か否か」の争いは、今でも多い。請負契約であれば、ベンダーはシステムを9割方作り終わっていても、最後まで完成させない限り、1銭ももらえない危険がある。 準委任や派遣であれば、システムの完成とは関係なく、働いた分の代金は払ってもらえる。 プロジェクトが途中で頓挫してシステムが完成しなかったとき、「請負契約だからお金は払わない」とするユーザー企業と「派遣契約だから働いた分は払ってもらう」と主張するベンダーが法廷の場で争うことは珍しくない。 この「請負か派遣(あるいは準委任

    派遣は工程表を作っちゃダメなんですか!?
    renos
    renos 2020/01/14
    弊社営業に、動き方に影響でるから契約教えてくれっていったらお前が知る必要はないとか言われて好き勝手動いてたら客にクレーム投げられたの思い出してピキッてきた
  • なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか

    なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニア年収は上がらないのか:多重下請けも海外人材活用も「元」は同じ(1/3 ページ) 市場原理では需給バランスで価格が決定する。なのになぜ、俺の、私の年収は上がらないんだ!――IT“業界”解説シリーズ、第7弾はマクロ視点での多重下請け考察です。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由を説明しました。 今回は、再び「多重下請け構造」について考えます。 就活時、偏った業界研究をしてIT業界に就職したITエンジニアの中には、キャリアアップしたくても、

    なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか
    renos
    renos 2019/12/16
    SESで売られてる立場だけど、うっかり一次請が元請に自分をいくらで売ってるかわかってしまってやばい。そしてこの単価の人間にExcelにスクリーンショット貼らせる仕事させてるのもやばい。ぼくのきゅうりょうはあがら
  • 「気に入らないコード」をレビューする際にRed Hatのエンジニアはどうしているのか

    「気に入らないコード」をレビューする際にRed Hatのエンジニアはどうしているのか:10個のヒントとは? プロジェクトメンテナーの立場にあるとき、提出されたコードが何らかの理由で気に入らない場合はどうしたらよいだろうか。Red Hatのソフトウェアエンジニアが、コードレビューを行うに当たって念頭に置くべき10のヒントを解説した。 Red Hatでソフトウェアエンジニアを務めるデビッド・ロイド氏は2019年7月8日(米国時間)、コードレビューを行うに当たって念頭に置くべき10のヒントを同社の開発者向け公式ブログで解説した。プロジェクトメンテナーの立場にあるとき、提出されたコードが何らかの理由で気に入らない場合に役立つ指針だ。コントリビューター側としても参考になる。 これらのヒントは、客観的で的を射たレビューを行い、プロジェクトとその参加者を前進させるという観点からまとめられている。 (1)

    「気に入らないコード」をレビューする際にRed Hatのエンジニアはどうしているのか
  • IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう

    IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう:「多重下請け+客先常駐+偽装請負」のコンボで業火に包まれるな(1/3 ページ) 上流企業のエンジニアは、プログラミングを行わないって当?――IT業界への就職/転職を考えている学生や若手エンジニアに贈る、エンジニアとして希望通りのスタイルで活躍するために知っておきたいIT業界の仕組みと慣習、そして自分に合ったIT企業の選び方。 ITエンジニアに憧れてIT業界に入ったのに、数年たつと「こんなはずではなかった」と後悔するエンジニアの声を聞くことがある。 理由はさまざまだ。単純に「入社した会社が合わなかった」という人もいるだろう。しかし体感では「IT業界の構造そのものに対する誤解によって生じたミスマッチ」が驚くほど多いように思う。 私も学生時代はIT業界の構造を正しく把握しておらず、業界に入って数年たってようやく、正しく認識できるようになっ

    IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう
    renos
    renos 2018/09/11
    SESが憎すぎて自社HPのQAにも「SES案件は無駄だから問い合わせしてくるな」って書いててさすがに草 / 客先常駐開発、SESの開発は行っていますか? - 株式会社アクシア https://axia.co.jp/faq/20
  • ノンプログラミングで大規模システムを開発可能、ラクラスがフレームワーク「SQN」を発表

    ノンプログラミングで大規模システムを開発可能、ラクラスがフレームワーク「SQN」を発表:SQNで開発した「ラクラス人事クラウドサービス」の販売も開始 ラクラスは、プログラミングを必要とせずに大規模情報システムを開発できるフレームワーク「SQN」を開発した。クラス図やフローチャート、各タスクに対するデータ操作をそれぞれ定義することで、所望の処理を実行させる。 ラクラスは2018年5月10日、プログラミングを必要とせずに大規模情報システムを開発できるフレームワーク「SQN」を開発したと発表した。同時に、同フレームワークを用いて開発した「ラクラス人事クラウドサービス」の販売も開始した。SQNは、ラテン語の「Sine Qua Non」(シン・クア・ノン)の頭文字をとったもので、「必要不可欠なもの」を意味する。 SQNでは、データ構造を定義したクラス図や、業務プロセスを定義したアクティビティー図(フ

    ノンプログラミングで大規模システムを開発可能、ラクラスがフレームワーク「SQN」を発表
    renos
    renos 2018/05/15
    いま似たようなので開発させられてるんだけど、まともなドキュメントがないから生成されたコードをカスタマイズするにも有識者に聞かないといけないからすっげーーーつらい。
  • Kotlinとは――読み方、メリット、「Java」とのコード比較、実行までのチュートリアル

    Android開発かいわいで最近話題に上ることが増えてきている、「Kotlin」というプログラミング言語をご存じでしょうか。 Google I/O 2017のキーノートでは、AndroidチームがKotlinを公式にサポートするという発表がありました。また、最近リリースされたAndroid Studio 3.0では、Kotlin開発用のプラグインが最初から組み込まれているなど、注目を集めています。 連載「Android Studioで始めるKotlin入門」では、Android Studio 3.0を使い、Kotlin言語の特徴を解説していきます。 なお連載は、JavaやC言語など他のプログラミング言語について、ある程度知識がある方を対象としています。あらかじめご了承ください。 Kotlin(読み方「コトリン」)とは Kotlinは、Javaの統合開発環境であるIntelliJ IDE

    Kotlinとは――読み方、メリット、「Java」とのコード比較、実行までのチュートリアル
  • Electron 1.0でデスクトップアプリ開発超入門――動作の仕組み、基本的な使い方、セキュリティの懸念点

    いまさら聞けないElectronとは Electronは、クロスプラットフォーム向けのデスクトップアプリを開発できる、オープンソースソフトウェア(OSS)の開発プラットフォームです。HTMLCSSJavaScriptといったWebフロントエンド技術を使って開発できるという特徴があり、Node.jsとChroniumで動作する、WindowsMac(OS X)、Linuxなどのデスクトップ向けアプリを開発できます。 Electronは米GitHubが開発しており、「Atom」「Slack」「Visual Studio Code」などメジャーなデスクトップアプリで使われています。 2016年5月11日、Electronのメジャーバージョン「1.0」が公開されました。また、Electron製アプリの検証やデバッグなどを行うことができる「Devtron」のメジャーバージョン「1.0」、テステ

    Electron 1.0でデスクトップアプリ開発超入門――動作の仕組み、基本的な使い方、セキュリティの懸念点
  • 【Windows 10対応】パスワードを忘れたWindows OSにログオン(サインイン)する

    退社した人のPCや前の管理者が管理していた共有PCなど、パスワードが分からなくなり、仕方なくWindows OSを再インストールする羽目になった、ということもあるのではないだろうか。実は、パスワードが分からなくなっても、ちょっとした操作でパスワードの再設定ができる。ただし悪用は厳禁である。他人のPCに対して許可なく、以下の方法でログオン(サインイン)すると犯罪になる。 以下、Windows 10のインストールメディアを使い、Windows 10のパスワードを解除する手順を紹介する。他のバージョンのインストールメディアやWindows 7/8/8.1でも同じ手順でパスワードの再設定が可能だ。 Windows OSのパスワードをリセットする裏技 パスワードを再設定するには、ちょっとした裏技(?)を利用する。Windows 7/8/8.1/10のログオン(サインイン)画面にある[コンピューターの

    【Windows 10対応】パスワードを忘れたWindows OSにログオン(サインイン)する
  • 1