タグ

2019年7月6日のブックマーク (3件)

  • 我ながら馬鹿なことを聞くのだが、例えば「7月1日から7月5日までは何日間あ..

    我ながら馬鹿なことを聞くのだが、例えば「7月1日から7月5日までは何日間ありますか?」という質問に数式で答える場合どう答える? 直感的には5-1で4日間ってなってしまうのだが、実際には5日間ある。 7月1日0時0分から7月6日0時0分までと脳内で置き換えないといけないのかな。 それなら6-1で5日間と答え通りになる。 しかし自分はあまり納得いかない。

    我ながら馬鹿なことを聞くのだが、例えば「7月1日から7月5日までは何日間あ..
    renu
    renu 2019/07/06
    「7/5まであと3日」というと7/5はカウントしないけど、「7/5まで営業中」だと7/5はカウントしてる気がする
  • 創作に携わる、すべての人にこれくらいのメンタリティでいてほしい|lay toyama_遠山怜/ 作家のエージェント(漫画)

    みなさん、こんばんは。 今日は、創作するということに関しての、個人的な考えを少しだけ絵にしてみました。作家であったりライターであったり、プロの表現家たちと日々共にお仕事をしているわけですが、以前にも創作に関して思うことが増えてきました。 軽いノリで書いていますが、個人としては当にこう思っているのです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (うさぎ・・・・怖いぞ・・・・。) 作品のうまい下手、商売になるかならないか、に明確な線はあります。そして、それをクリアするためにみんな必死になっています。 しかし、下手だから・お金にならないからと言った理由で、表現すること自体が抑制されるのは、見過ごしておけません。また、なんらかの実績や肩書き、バックグラウンドを持たないからといって、発言者が退けられるのは、ひとつの誤りであると思います。 なんらかの表現が、何がしかの結

    創作に携わる、すべての人にこれくらいのメンタリティでいてほしい|lay toyama_遠山怜/ 作家のエージェント(漫画)
    renu
    renu 2019/07/06
  • 7pay、二段階認証を導入へ チャージの上限額も見直し

    7pay」の不正ログイン被害を受け、運営元がセキュリティ対策の強化を発表。今後、二段階認証の導入や、チャージ1回当たりの上限額の見直しを予定している。 モバイル決済サービス「7pay」で不正ログイン被害が相次いだ問題で、セブン&アイ・ホールディングスは7月5日、セキュリティ対策を強化すると発表した。既にサービス運営元のセブン・ペイで、モニタリングを行う人数と項目を増やした。今後は、二段階認証の導入や、チャージ1回当たりの上限額の見直しも予定している。 同日、被害状況の把握や原因究明のために「セキュリティ対策プロジェクト」を立ち上げた。社外のアドバイザーをメンバーに迎え、経産省などが決済事業者に求めるガイドラインに基づき、対策を講じていく方針だ。 関連記事 「脆弱性は見つからなかった」 セブン・ペイ緊急会見の“甘すぎる認識” モバイル決済サービス「7pay」で不正ログイン被害が相次いだ問題

    7pay、二段階認証を導入へ チャージの上限額も見直し
    renu
    renu 2019/07/06
    それ2段階認証の意味ない!みたいなのが出来上がるような不安。