タグ

あとで書くに関するreponのブックマーク (47)

  • 「一瞬で財産失った」コロナ禍で“国際ロマンス詐欺”急増 | NHK

    SNSなどで知り合い、恋愛感情を抱いた外国人を名乗る相手に一度も会わないまま多額の金をだまし取られる。 「国際ロマンス詐欺」とも呼ばれる、この手口の被害相談が急増しています。 最近は暗号資産による投資を持ちかけられるケースが多く、実情に詳しい専門家は、コロナ禍での孤独感の広がりが被害が相次ぐ背景にあるとして注意を呼びかけています。 国民生活センターによりますと、マッチングアプリ出会い系サイトで知り合い恋愛感情を抱いた相手から、投資を持ちかけられるなどしてトラブルになったという相談が急増しています。 2019年度は全国で5件にとどまっていましたが、2020年度は84件、昨年度は192件と40倍近くになっていて、コロナ禍で一気に増えたことが分かります。 相談を寄せるのは男女ともに30代と40代の割合が高く、目立つのは外国人を名乗る相手から最終的にビットコインなどの暗号資産による投資を持ちかけ

    「一瞬で財産失った」コロナ禍で“国際ロマンス詐欺”急増 | NHK
    repon
    repon 2022/04/17
    詐欺被害者をインタビューして「騙されないように気をつけよう」って何の意味もないどころか、被害者が「努力すれば」騙されなかったとミスリードしてしまう。仕組みはむしろWeb広告と同一。大量の母数とカスタマイズ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Rivian needs to sell its new revamped vehicles at a profit in order to sustain itself long enough to get to the cheaper mass market R2 SUV on the road.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 師は詐欺師の師 : 404 Blog Not Found

    2011年09月03日07:30 カテゴリArt 師は詐欺師の師 ふむ。 学ぶ力 (内田樹の研究室) 第一に、「自分は学ばなければならない」という己の無知についての痛切な自覚があること。 ハァ? 第二に、「あ、この人が私の師だ」と直感できること。 第三に、その「師」を教える気にさせるひろびろとした開放性。 この三つの条件をひとことで言い表すと、「わたしは学びたいのです。先生、どうか教えてください」 あきれた。師は師でも詐欺師というやつだろ、これは。 具体例を挙げて説明しよう。 あなたは、誰に教わって自転車に乗れるようになりましたか? あなたは、誰かに自転車の乗り方を教えたことがありますか? そうだとして、彼/女が自転車に乗れるようになったのはあなたのおかげですか? 私は年齢が一桁の頃の記憶はまるでなくて(いや、あるのかも知れないけど思い出し方を知らない。思い出し方を教えていただかなくても結

    師は詐欺師の師 : 404 Blog Not Found
    repon
    repon 2011/09/03
    ウチダセンセの言葉もdanさんの言葉もそのまま受け取るとダメだと伝えるために、この往復が必要な点に注意/「勉強」というのが、利権を握っている親方に取り入るための「フリ」と理解されるのが普通なんだよね
  • 自由でオープンだから個性が見えなくなるのがウェブ - 狐の王国

    僕は"自由"で"オープン"なwebと上手に付き合えているのだろうかという記事。いろいろと共感するところあるので書いてみようかと。 ウェブをうまく使ってると、数千人からの発言や見解を得ることができる。これくらいの人数から話を聞けるとなると、そんじょそこらの意見は「よくある意見」になる。クラスでちょっとおもしろいこと言う奴レベルだとありきたりすぎてつまんない。 でも特にTwitterのタイムラインというのは個人によってその大きさが違うから、自分やその周囲では「おもしろい奴」という扱いを受けられることも少なくない。学校のクラスひとつ分くらいの世界。 自分の意見や発言が独特でおもしろいと勘違いしちゃうんだよね。 はっきり言えばたいていの人は凡人なのでそんなにおもしろいこと言える人なんていません。凡百のひとつでしかないです。 自分ではうまいこと反論したつもりかもしれないけど、そんなの他の人にも言われ

    自由でオープンだから個性が見えなくなるのがウェブ - 狐の王国
  • ナウル - Wikipedia

    ナウル共和国(ナウルきょうわこく、ナウル語: Repubrikin Naoero)、通称ナウル(ナウル語: Naoero)は、太平洋南西部のナウル島を領土とする共和国である。 かつては、リン鉱石の輸出によって栄えた。1980年代には太平洋地域で最も高い生活水準を享受し、公共料金や税金は無料という生活を謳歌していた[3]。しかし、リン鉱石の枯渇により1990年代後半から経済が破綻状態となり、再建に向け模索が続いている[4]。 ナウル共和国旗は黄色の横棒が赤道で、白い部分がナウル島を表している。 国名[編集] 正式名称は、ナウル語でNaoero, Republik[3]、英語でRepublic of Nauru[5][6]。旧称はプレザント島 (Pleasant Island)。 「Naoero」(現地語でナウル)という名称は「私はビーチに行く」を意味する"a-nuau-a-a-ororo"と

    ナウル - Wikipedia
    repon
    repon 2011/03/04
    ベーシックインカムと同時に、教育と「仕組みづくり」づくりをやらんとやばいなーという例。でも、公用語英語だから、もうちょっと調べてみたい。1万人しかいないのか……
  • フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン

    「フェイスブック元年」 日ではそう言われているらしいが、こちらニューヨークでは、もう完全な「インフラ」になってしまった。 初対面の人と会って、「また連絡を取りたい!」と思ったら、メールアドレスを聞くのではなくて、まずフェイスブックにアカウントがあるのか確認する。 マンハッタンの地下鉄や、スタンドで売っている雑誌の企業広告でも、企業が記載しているのは、もう自社のウェブサイトではなく、フェイスブックのファンページだ。 フェイスブック追撃の新メディア続々 最近では送受信するメールの数がめっきり減ってしまった。逆に、フェイスブックのメッセージは増え続けている。人を集めてパーティー!と思ったら、マスメール送信なんてやらない。フェイスブックでシェアした方が、よっぽど効果的に人が動員できる。 ニューヨーカーは「インフラ化」したフェイスブックが当たり前の存在となって、飽きてきている。 「次に面白いものは

    フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン
    repon
    repon 2011/03/04
    旅人と組織人のマインドって異なるんだな、と思った。ちょっとあとで書くかもしれんのでブクマ。
  • 高校生たちよ、英語圏の大学へ進学しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    もしあなたが高校生なら、アメリカをはじめとする英語圏の大学に進学することを真剣に検討してほしい。あるいは、高校生を子供に持つ親なら、お子さんに英語圏の大学を勧めてほしい。 日企業が完全にどん詰まりになった。 ハゲタカファンドが狙いつけた日立製作所:FACTA online この記事は日企業のグダグダぶりをよくあらわしている。(しかし、リスクをとって事業を再生しようとしている人間を「ハゲタカ」呼ばわりとは。うらやましいのか?だったら自分で同じことをやって儲けてみればいいのに)若い人たちが、これから日企業でいい仕事を見つけるのは次第に難しくなっていく。外資系や海外就職を当然のように視野に入れていかざるを得なくなる。 On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう で渡辺千賀さんが言っていることは正しい。私は東大という日では一番偏差値が高い大学を出たけれども、教育システムが英

    高校生たちよ、英語圏の大学へ進学しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    repon
    repon 2010/01/01
    日本の教育→就職というシステムが壊れているので、海外への就職も含めた選択肢を考えるべきだと思います。ヨーロッパの若い人はみんな英語です。旅行客も英語なので、イタリア語とかフランス語では店が成り立たない
  • 何故「積ん読」は起きるのか - 煩悩是道場

    2009年も今日で最後。今年もいろんなを「積ん読」しました。写真は年末年始に読もうと思って積ん読しているなのですが。全く読んでいないは少なく、写真の中には読み終えたもあったりするのですけれど、中には目次&数行読んだだけ、というもあります。[これはひどい]私はどんなを「積ん読」する傾向にあるのだろう、というから探ってみました。 ◆書評経由で購入する私の場合、を購入するきっかけは書店で見かけて脊髄で購入するというのは減ってしまい、ウェブで誰かが話題にしていたり、書評がきっかけで購入する事が多いのですけれど、書評を読んで「こんな事が書かれているのかな」と、ある程度の予測を立てて購入、読み始めると、書評に取りあげられていて自分が興味のある部分しか読まないで、その前後は目次に目を通しただけで読まないという事が多いような気がします。興味を持ったところは書評に書かれたところを再確認する感

  • ディベートテクニック

    今週の土曜日にワタクシが学生時代に所属していた組織のディベート大会があり、後輩の指導・試合のジャッジ(判定員)としての活動などで動き回っておるのですが、ディベートのテクニックというか、基礎的な考え方というのは、一般生活でも役立つものが結構あります。今回はそういうものを書いていきたいと思います。 主張には論証で 発言を通して主張する場面があります。会社では「研究開発費にお金を使うべきだ」「新卒採用に力を」といった戦略的なものや、個人的な「社に転勤させてください」「内勤にしてください」といったもの。あるいは家庭内で親に「車買って」みたいなおねだりや、「カレーライスべたい」みたいな願望に関する主張。様々な場面があることでしょう。 そういった主張には論証をつけると説得力が増します。 論……論理(Logic:ロジック)話が正しいという筋道 証……証明(Proof:プルーフ)話が正しいという証拠

    ディベートテクニック
    repon
    repon 2009/12/21
    うーん。もっと聞かせていただきたい内容/実は実生活では「主張」に行き着くまでの整理が大変。その後の論証も、帰納法か演繹法を使うが、これも整理しないと伝わらない。稽古が必要ですね。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • 日本語は誰のものか? : 404 Blog Not Found

    2008年11月13日02:00 カテゴリLogos 日語は誰のものか? 日語は、それ「だけ」のものだろうか。 「国語」としての日語は、滅びない。そして英語は道具として使われる。 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) 日語という「国語」は、国家統合の要であり、象徴なんです。「ほげ語」=国語というのは、ほげ=日では成り立つけど、他はそうであるとは言えない。 ブリテン島が沈没しても、英語は亡くならない。イベリア半島が沈没しても、スペイン語もポルトガル語もなくならない。フランスが消滅してもフランス語はケベックやアフリカで細々とではあるが生き残るだろう。ドイツ語ですら、ドイツがなくなってもオーストリーとスイスが残っている。中華人民共和国と中華民国(台湾のことね。念のため補足)がなくなっても、華僑たちが中国語を語り継ぐだろう。ディアスポラしたユダヤ人たちは、ヘブ

    日本語は誰のものか? : 404 Blog Not Found
    repon
    repon 2008/11/13
    公用語と「国語」はまた別のものだと思う。日本語は、明治に創られた人造語なんですが、論者によって「日本語」というものの内実が異なることが僕の論点なんです。じゃあ、何を守るのか→http://d.hatena.ne.jp/essa/20081114/p1
  • 鬱病に自己責任論はなじまない - ブログというか倉庫

    ブックマークコメントに興味深いコメントがついていたのでちょっと追記をしてみます。 うつ病だろうが皮膚病だろうが糖尿病だろうが、適当に医者行ってクスリもらえば治ると考えるほうがおかしい。治す/やりくりするのは自分だよ。 一種の自己責任論でしょうか・・・こういう意見が出てくる事は個人的には全く不思議には思いませんが。 あくまで参考例として取り上げましたのたので、こちらの方個人の考えについてどうこう言うつもりはありません。短いブックマークコメントでその考えるところ全てをフォローしているとも思えませんし*1。 実際に 私の周囲にもこれに類する言葉を発する人はいました。 曰く、「社会人としての責任感が足りない」、「努力が足りない」、「気合いが足りない」、「甘えるな」、「もう少しだけ頑張ってみろ」、「気の持ちようだろ」・・・とまあ色々です。 確かにどんな病気だろうと最終的に病気を治すのは患者人の意志

    鬱病に自己責任論はなじまない - ブログというか倉庫
  • 「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 : 404 Blog Not Found

    2008年07月14日10:45 カテゴリ書評/画評/品評Culture 「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 大西@原書房様より献御礼。 ケータイ小説的。 速水健朗 で、結論。 ケータイ小説を読まない者にとってケータイ小説に対する最も適切な態度は、笑止して放置して無視すること。 書「ケータイ小説的。」は、これまで書かれたケータイ小説論の中で最も秀逸な一冊。ケータイ小説とその読者に関しては、これ一冊読めばもう事足りる。あとは不要。ケータイ小説も含めて。 目次 - 原書房新刊案内 ケータイ小説的。 - 速水健朗 (04163-3)より ■第1章 「情景」のない世界 ケータイ小説のキーパーソン 『恋空』に見る、浜崎あゆみの影 『赤い糸』という題名はどこから来たのか 携帯電話の普及とそれを司る女神の存在 「コギャル」の教祖から「女子高生」のカリスマへ 回想的モノローグと『NANA

    「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 : 404 Blog Not Found
    repon
    repon 2008/07/28
    弾さんはヤンキーが嫌いなことがよくわかった。ヤンキー/オタク、体育会系/文化系、軍隊系/傭兵系の方法と生き方については別項を書く予定
  • こんな日本はいつまで続く? - 書評 - こんな日本でよかったね : 404 Blog Not Found

    2008年07月25日21:00 カテゴリ書評/画評/品評Culture こんな日はいつまで続く? - 書評 - こんな日でよかったね バジリコ社安藤様より献御礼。 こんな日でよかったね 内田樹 よく考えると、著者のを献いただくのははじめてかも知れない。 今までの「内田樹blog」の中では、最もよくまとまった、いやよくまとめた一冊である。よくまとめてあるだけあって、blogそのものを読むよりも圧倒的に速く内田樹の思想を理解できる--その耐えられない軽さをも含めて。 書「こんな日でよかったね」は、"Yet Another 内田"である。養老孟司と同様、どのも同工異曲であるのが内田の特徴であるのだが、それだけに、そのの差は著者というより編集者の差であり、そして今まで読んだ中では最もよく編集された一冊であると感じた。 目次 - basilico - こんな日でよかった

    こんな日本はいつまで続く? - 書評 - こんな日本でよかったね : 404 Blog Not Found
  • 働いたら負けかなと思ってる - phaのニート日記

    7月に仕事を辞めてタイから日に帰ってきてから、8月、9月は日国内を放浪してまわっていたのだけれど、10月初めからは東京某所のゲストハウスで定住生活を送っております。移動を続けているときは気づかなかったんだけど、定住すると「毎日特にやることがない」ということが際立って感じられるようになりました。最近の毎日は、散歩したり洗濯したり、図書館に行ったりブックオフに行ったり、漫画喫茶でマンガを読んだり、ネットをぶらぶらしたりサイトをちまちま更新したりという典型的なニート生活です。時間がたくさんあればその分いろんなことができるはずだとも思うのですが、世の中はそうは単純にはできていないようで、当に暇な生活を送ってると「今日は図書館に行こう」と思ったとして、その日は「図書館に行く」ということだけで一日が終ってしまうのが不思議です。時間というものの使い方は難しい。あと、最近あまりにも人に会わなさすぎて

    働いたら負けかなと思ってる - phaのニート日記
    repon
    repon 2008/06/11
    親の世代の「労働観」や「労働環境」と僕らの世代の労働環境は完全に異なっていると思う。ぶっちゃけ、上の世代がめちゃくちゃにしたツケを、苦役によって払わされているんだと思う。その苦役が気持ちいいのはMだけ
  • これからゲーム開発を始める人にオススメする11冊 - ネットサービス研究室

    これからゲーム開発を始めようと思っている方にオススメするを集めてみました。 ここでは、C言語C++言語と理解していき、最終的にはVisualC++、DirectXを使ったゲーム開発ができるように選んであります。 まずは、プログラミングがどんなものかを理解し、動かしてみる 新版 明解C言語 入門編柴田望洋 ソフトバンククリエイティブ 2004-08-28 売り上げランキング : 2467 おすすめ平均 新版 明解C言語 入門編( 早く出会っていれば 解答が欲しかった Amazonで詳しく見る by G-Toolsプログラミングを一度も触ったことが無いという人は、C言語の入門書を一冊買いましょう。 の選び方は簡単なものであること、練習問題がついていることです。 難しくて挫折するよりは、簡単すぎるぐらいのの方がいいです。 上記のでなくてもいいので、自分に合った入門書を一冊購入しましょう。

    これからゲーム開発を始める人にオススメする11冊 - ネットサービス研究室
    repon
    repon 2008/05/13
    これからノベルゲームを作るつもりの人に勧める11冊があってもいい気がした
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3633012/

  • 励ましが自己責任論に似てくる理由 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「逃げ場所はあるよ」@reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) 「逃げる場所が無いときも確かにある」@オレドコBlog 一ヶ月近く前に見かけた、興味深いやり取りについて。 reponさんの「僕は「自己責任論」なんていう、人と人とのつながりを断ち切る冷たい在り方はだいきらい」は心だろう。でも、それが、オレドコさんには「自己責任論」に聞こえてしまう。こういうことは、しばしばある。reponさんが真実「自己責任論なんて嫌い」と思っていることをreponさん自身は知っているのだし、だから、これはオレドコさんの誤解、誤読に決まっている。──しかし、reponさんは、少なくとも一つ、嘘、とは言わないまでも、根拠のないことを言っている。それは次の部分である。 「ともに生きていこう」とさしのべる手は、今は見えないのかも知れないけれど、きっとあるよ。絶対にあるよ。間違いなくあるよ。 r

    励ましが自己責任論に似てくる理由 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    repon
    repon 2008/05/10
    ご指摘の通りで、僕が断言したのは、断言こそが状況を生み出すからで、過去にあったかどうかを指し示しているものではありません。でも、確かにそれで「今まで無かったよ」と更に不愉快になる人もいるでしょうね。
  • 小飼弾から若きアルファギーク予備軍たちへの愛情こもった本 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「小飼弾のアルファギークに逢ってきた」を読んだ。 弾は書の冒頭を、「ギーク」という言葉の由来について、Wikipediaを引きながらこう説明するところから始める。 もともと "geek" とは、サーカスやパレードなどの見世物で、ヘビやニワトリをいちぎったり、昆虫を呑み込んだりするパフォーマーのことをさしていた。(中略) 中世低地ドイツ語で「愚者」「嘲笑すべきもの」「騙されやすい者」といった侮蔑的な意味の語であった。(p3) ギーク (geek) とは、アメリカの俗語で卓越した知識があるということを指す。特に、ある種の趣味には長けているが、人付き合いが得意でない人に対して用いられる。そもそも良い意味では使われなかったが、インターネットが注目されるようになると共に、コンピュータやインターネット技術に時間を費やし、深い知識を有する者もギークと呼ばれるようになった。(p3-4) そして弾はこう

    小飼弾から若きアルファギーク予備軍たちへの愛情こもった本 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    repon
    repon 2008/05/09
    この、最後の弾さんへのインタビューが結構つらいんだ……
  • 中身よりも「誰の提案か」が重視されるという現実 - スポイチ編集長日誌

    だったらそれを逆手に取っちゃうべき。 それに、なにか改善案を出した時に速攻で否定されたからといって、それでガッカリしたり絶望する必要は無い。 「儲けを生み出す企業は、さわやかに生きていける」――reponの日記 ないわ~ 404 NotFound(暫定) 僕は仕事でどれだけ情報共有できるかについては、いろいろと思うところがあって、社内でそのような仕組み作りを訴えたのだけれど、周囲からは総スカンだった。 「与えられたことを与えられた範囲でやれば良いんだ」 「repon のくせに生意気だ」 「何を言いたいのかわからない」 というのが大半の反応だった。 絶望した。 身につまされた。 reponさんの職場の事情は分からないけど、でも絶望するの早い、早いよ。 世の中には、自分の提案を却下されても全く懲りずに新しい提案をどかどか出してくるヤツだって居るってのに。 「repon のくせに生意気だ」って「