タグ

2010年11月1日のブックマーク (10件)

  • jQueryで折れ線グラフを表示してみる « エンジニアのためのUI改善講座

    データで魅せよう 情報の見せ方には様々なものがありますが、グラフほど分かりやすく、直感的な情報の見せ方は無いと思っています。データの羅列はただそれだけの情報で、そこから新たな発想や推測を生み出すのは難しいでしょう。 グラフ表示というと、Flash系の技術でFlex等が得意なイメージがありますが、JavaScriptでも十分に実現可能です。今回はjQueryとHighchartsを使って、グラフ表示を実現します。 情報をただ見せるだけでは退屈です。「魅せて」いきましょう。 まずはグラフを見てみる グラフ描画の元データはこのJSONデータです。この中身が変わると、ダイナミックにグラフの内容も変化します。また、グラフの各頂点にマウスのポインタを当ててみて下さい。数値がツールチップ方式で表示されたかと思います。 このグラフが簡単に描けたら、UIは劇的に改善出来ますね!やってみましょう。 jQuer

  • 認知のゆがみ10パターン

    「認知のゆがみ」というのは、10のパターンに分けられているんだ。 もちろん、実際の場面では、10のうちのいくつかが同時に出ることだってあるよ。 読んでみると、「あっ、こんなことってあるよなあ。」とか「ああ、このことか。」って思えることも出ているので、ひとつずつゆっくり読んでみてね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.全か無か思考(all-or-nothing thinking) ほとんどの問題は, 白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものですが、物事を見るときに、「白か黒か」という2つに1つのの見方をしてしまうことを「全か無か思考」といいます。 <例>自分のやった仕事に少しの欠点が見つかって、「完全な失敗だ」と思う。 いつもAをとっている学生がたまたまBをとっ

    repon
    repon 2010/11/01
    子どもの頃の認知の枠組みって、大人になっても更新されないことが多い。細い縄につながれた小象が大人になってもその細い縄で繋がれ続けて、「縄が切れる」ことに思い至らない……
  • jqGrid Demos

    jqGrid 4.0 New search module, Tree Grid and SubGrid improvements, new colModel cellattr event and much more... Enjoy Please, support the jqGrid project by clicking on our sponsors ad!

  • http://opiumhero.web.fc2.com/pict_03/com/let/le_01.html

    repon
    repon 2010/11/01
    「レッテルのある教室」
  • Forums

    repon
    repon 2010/11/01
    awsのリクエスト制限が本格スタートだよ
  • 7と嘘吐きオンライン 前編 - 読解アヘン

    repon
    repon 2010/11/01
    いい雰囲気だなー
  • お金と幸せの法則を教えましょう〈週刊現代インタビュー〉 – 橘玲 公式BLOG

    『週刊現代』11月6日号の特集「金持ちでも不幸、貧乏でも幸せ――年収は減っても幸せは減らない デフレ経済の賢い生き方・考え方」の一部として掲載されたインタビューを、編集部の許可を得てアップします(投資の話が唐突に入っているのは、後続記事との関係です)。「どうすれば「恐竜の頭」が見つかりますか?」と合わせてお読みいただければ。 *                   *                   *                   *                   *                   *                   *                   * たくさんのお金を手に入れたからと言って、人は幸福になれるわけではありません。宝くじの高額当せん者を追跡調査すると、不幸になるケースの方がずっと多いことがわかっています。 「一億円当たった」

    お金と幸せの法則を教えましょう〈週刊現代インタビュー〉 – 橘玲 公式BLOG
    repon
    repon 2010/11/01
    低賃金でマックジョブだと、ひたすら長時間、ロボットとして働くことになり孤独でみじめな気持ちになる。低賃金なりの生活設計をして、仕事以外で自己承認を与えてくれる場を持つことでようやく人として生きていける
  • NEXT 吉祥寺 - 煩悩是道場

    9月に駅ビルがアトレ吉祥寺に、10月に伊勢丹跡がコピス吉祥寺に生まれ変わりました。写真は、吉祥寺駅北口のアーケードに掲げられたのぼり。吉祥寺は今まさに「NEXT」に向けて変わりつつあります。ロンロンからアトレ吉祥寺に生まれ変わり、すっかりオシャレになりました。「はなびの広場」の名称が残ったり、品売場に「ロンロン市場」という名称で既存の店舗が残ったりと、それなりの配慮もされていて地域の人と共生していこう、という姿勢が見られるのもポイント。 一方こちらはコピス吉祥寺。トミカやキディランド、サンリオなどのキャラクター・玩具ショップが一堂に会するキャラパークやジュンク堂などが入り、親子をメインに据えた少し変わったコンセプトの複合テナントビルとなりました。 11月には家具の南海屋が入っていたビル(パルコの横)にL-breathというビクトリア系のアウトドアショップも来るそうです。 今年は駅前の年末

    repon
    repon 2010/11/01
    変わりつつある吉祥寺。一度ぐるりと回ってみたくなった。
  • $(DHTMLcoders).read(this) || throw your.job - 書評 - jQueryクックブック : 404 Blog Not Found

    2010年08月19日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages $(DHTMLcoders).read(this) || throw your.job - 書評 - jQueryクックブック オライリー矢野様より献御礼。 jQueryクックブック jQuery Community Experts / 株式会社クイープ訳 [原著:jQuery Cookbook] これでなくなった。 jQueryを使わない理由が。 DHTMLを利用する全ての人、必携。 特にHTMLCSSを書いても、JavaScriptはそれほど書かない人。これであなたにも書けるようになります。 書「jQueryクックブック」は、今や最重要のJavaScript Libraryといっても過言ではないjQueryの手引書。 目次 まえがき - John Resig はじめに jQuer

    $(DHTMLcoders).read(this) || throw your.job - 書評 - jQueryクックブック : 404 Blog Not Found
    repon
    repon 2010/11/01
    感動した。
  • Facebook恋愛活用について - Everything You’ve Ever Dreamed

    先週からfacebookはじめました。僕はこんな感じに 緩い感じの日常メモでつかってます。 ただ、恋に恋する僕のように ガールやギャルとの出会いを目的にしていると、 プロフィール上の「交際ステータス」と「参加目的」が気になってしかたがない。みんなもそうだろ?僕が人のプロフィールを見る場合、ぶっちゃけたはなし交際ステータスだけが気になる。 だってfacebookのアカウントをもっているパートナーを設定すれば、交際ステータスにそのパートナーのアイコンがぽんと貼られて交際中と表示されてしまうんだよ。 しかも、 交際ステータスの変化もお友達に公開。たとえば、「誰かとお付き合い」→「お別れ」><→「彼女の友達とお付き合い」→「お別れ」><→「親友の元彼女とお付き合い」イマココ!なんてビバリーヒルズ青春白書のような男女交際にもばっちり対応しちゃってる。アメリカン! こんなふうに、 交際ステータスもホッ

    Facebook恋愛活用について - Everything You’ve Ever Dreamed
    repon
    repon 2010/11/01
    いいね!/facebook楽しそうだなあ。