タグ

2014年5月22日のブックマーク (12件)

  • クロスドメインポリシーファイル(crossdomain.xml)設定について | さわいじり

    クロスドメインポリシーファイルについてまとめました。 Flash Player 10からの情報も追記しましたが、ちょっと自信が無いので間違っていたらすみません。 youtubeのクロスドメインファイル ○クロスドメインポリシーファイルとは Flashから別ドメインにある外部ファイルを読む場合に必要になる、設定を記述したファイルです。設置場所は読み込みたい外部ファイルが置いてあるサーバになります。ファイル名は基的に「crossdomain.xml」とします。 ファイルには以下のように記述します。 <?xml version="1.0"?> <!DOCTYPE cross-domain-policy SYSTEM "http://www.adobe.com/xml/dtds/cross-domain-policy.dtd"> <cross-domain-policy> <allow-ac

  • [X11]MacでGIFアニメを作る【Gimp】 - [FORCE]

    repon
    repon 2014/05/22
  • PHPリファレンス($_FILES、@move_uploaded_file())

    「パラメータ名」は、フォームのHTMLタグ<input type="file" name="パラメータ名">で 指定された名称です。 アップロードされたファイルは、テンポラリファイルとして$_FILE[ パラメータ名 ][ tmp_name ]に、一時的に格納されますが、PHPスクリプト終了と同時に削除されます。その為、テンポラリファイルを@move_uploaded_file()関数を使用して正式な格納場所にコピーする必要があります。

  • Invoke applications directly in Internet Explorer (Windows)

  • C 言語で CGI!

    C 言語で CGI です。どうなんですかね。ともかく、ものは試しです。 getenv  という関数を使えば REQUEST_METHOD, QUERY_STRING といった CGI プログラミングで必要になる環境変数にアクセスできるようです。 それじゃあということで QUERY_STRING を分割して連結リストに格納する関数を書いてみたんですが、それだけでもめんどくさい。そして気付いてしまったんですが、テンプレートは一体どうするの?まさか fread, printf だけでやるのは厳しいだろうし…。 そこで C で使えるテンプレートエンジンを探したところ、Neotonic ClearSilver という清涼飲料水みたいな名前のエンジンを見つけました。これのいいところは、CGI Kit という CGI を書くのに必要な機能をまとめたモジュールが入ってるところです。 早速 ClearSil

    C 言語で CGI!
    repon
    repon 2014/05/22
  • C++でCGIを

    はじめに CGI といえば Perl というのが最近の主流で、普段は C や Java でプログラミングをする人も、 CGI になると Perl を使ってプログラムを組んだりしています。なぜでしょうか? それは、 Perl での文字列の処理が非常に楽だからです。 CGI の質は(現在のところ)結局は文字列処理なわけで、文字列が単に配列として定義されている C にはできない様々な芸当をやってのけるからなのです。特に日人だと文字コードの問題もあって、jcode.pl や Jcode.pm などのライブラリが豊富にそろっている Perl を使いたくなるでしょう。 でも、最近の C++ は、Perl に負けないくらいの文字列処理を、比較的簡単にプログラミングできるようになっています。もちろん、Perl より遙かに高速に動作します。また、プログラムのコードをサーバーに置く必要がないので、万が一プ

    repon
    repon 2014/05/22
  • FLASH-JP.COM - フォーラム

    いつもお世話になっております、neru330です。 やりたいことがありまして、それについてイロイロと調べているのですが、行き詰ってしまいましたので質問させていただきます。 やりたいこと、は表題の通りのことです。 FLASHで作った画像(mc)を、ファイル(できればJPGファイル)としてサーバに自動アップロードしたいのです。 (自動アップロード=フォームなどの入力を省き、出来上がった画像をすぐさまアップロードできるような仕組みのこと、とお考え下さい。) 過去ログを調べたところ、 http://www.flash-jp.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=3593&forum=8 http://www.flash-jp.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic

    repon
    repon 2014/05/22
    flashからファイル送信
  • FlashゲームPG講座 For AS3.0【Flash と CGI とで連携する】

    import flash.net.URLRequest; import flash.net.navigateToURL; // ------------------------------------------------------------ // URLRequest オブジェクトを作成する // ------------------------------------------------------------ var url_request:URLRequest = new URLRequest("http://example.com/"); // ------------------------------------------------------------ // ブラウザで新しいページを開く // --------------------------------

    repon
    repon 2014/05/22
    navigateToURL関数で、データを送信し、新たなウィンドウでレスポンスを受ける
  • プログレスバー.js - JavaScript ライブラリー - HTML5.JP

    上記タグは次の点に注意してください。 必ずdiv要素を用意してください。divではない要素ではブログレスバーは表示されません。 id属性は必須です。id属性値をセットしてください。 HTMLのhead要素内に、次のJavaScriptコードを記述してください。 <script type="text/javascript" src="../html5jp/progress.js"></script> <script type="text/javascript"> window.onload = function() { var p = { to: 50 }; var o = new html5jp.progress("sample1", p); o.draw(); }; </script> このサンプルは、html5jpフォルダが一階層上に存在しているものとしてscript要素のsrc属性を

  • bashrcの設定でコマンドプロンプトの色をかえたりあれこれするメモ

    bashrcの設定で、コマンドプロンプト上の色をかえたり、 表示内容をかえたり、あれこれするための覚書。 前提 bashで表示される内容をいろいろ変える方法。 「/etc/profile」とか「~/.bashrc」とかにPS1の環境変数を設定すると、 Telnetとかで表示されるシェルの色とか内容とかを色々とかえられます。 「/etc/profile」に設定すると基的にbashを使う全ユーザに反映されます。 「~/.bashrc」に設定するとbashを使う各ユーザ毎に設定ができます。 そのサンプルを覚書として、φ(。。)メモ。 表示内容を変えてみる まずは、基形。こんな感じで設定してみる。 例) export PS1="[\u@\h:\w]\$ " と、こんな感じのシェル表示になります。 表示) [root@KURO-BOX:/var/log]# PS1に設定した「\u」とか「\h」の

  • Bashのプロンプト変更 - Qiita

    残さないと分からなくなるので、いくつかのパターンをメモ 変更方法 PS1変数に代入されている 常に使うのであれば、~/.bashrcに書いとけ! サンプル 赤文字で、カレントディレクトリ/ホスト名 時刻を表示

    Bashのプロンプト変更 - Qiita
  • C言語、C++言語でCGI

    c/c++CGIを作るメリットは、何より速度とサーバへの負荷軽減です。他の言語とは比較にならないくらい高速で動作し、また、マシンへの負荷も軽いです。 サーバの処理能力は限界に近いけど、買い換えるお金もない・・なんて場合、PHPPerljavaなどのサーバー側処理をc/c++に変更するだけで、劇的に変化します。 以下、c/c++言語でCGIを利用するためのトピックスです。 ( 環境:windows + Apache2 + CGI )

    repon
    repon 2014/05/22