タグ

2015年2月27日のブックマーク (6件)

  • OS X 10.10 YosemiteでApache(ウェブ共有/サイト)を使う方法 – なんてこったい

    Lionより前までは、システム設定画面から「ウェブ共有」をオンにするだけでApacheを有効にすることができていたが、Lion以降はターミナルを使って手動でApacheを設定/起動しなければいけなくなった。Yosemiteにおける設定方法をまとめておく。 Apacheの起動 ターミナルからapachectlコマンドを使って起動する。 sudo apachectl start Apacheを起動すると、http://localhost/をブラウザで開けるようになる。 http://localhost/の中身は/Library/WebServer/Documents/に配置されている(システムルート)。ただし、このディレクトリのownerはrootになっているので、なにかと使い勝手が悪い。同時に複数ユーザがマシンを使っているような場合にconfの影響が他のユーザに及ぶのも好ましくない。 そこで

  • 俺的フロントエンド開発

    7. CSSプリプロセッサ • SASS • インデントベース • 記法が厳格 • {};が不要 • SCSS • インデント無視 • CSSを入れ子と変数に対応させ た感じ • CSSをそのままSCSSプリプロ セッサに わせてもエラーでな い • LESS • SCSSの記法違い、みたいな 感じ • 使ったこと無いので分から ない • Stylus • なんかもう自由にかけるや つっぽい • 使ったこと無いので分から ない 8. SASS @import “compass” body margin: 0 padding: 0 #main border: 1px solid #000 +border-radius( 4px ) ul &.list li display: inline-block body{ margin: 0px; padding: 0px; } #main{ bord

    俺的フロントエンド開発
    repon
    repon 2015/02/27
  • IS人質斬首の「聖戦士ジョン」、ロンドンのIT技術者と特定

    イスラム過激派組織「イスラム国」が公開した動画に写る「ジハーディ(聖戦士)ジョン」と呼ばれる覆面の男(2014年9月2日取得)。(c)AFP/HO/SITE INTELLIGENCE GROUP 【2月27日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の戦闘員で、欧米人の人質らを斬首したとされる覆面の男、通称「ジハーディ(聖戦士)ジョン(Jihadi John)」の身元が、クウェート生まれで英ロンドン(London)に住んでいたコンピュータープログラマーの「モハメド・エムワジ(Mohammed Emwazi)」と特定された。 米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)による複数の友人への取材に基づいた報道、外国人過激派戦闘員の研究分野を率いるシンクタンク、そして米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が引用した英治安当局者の

    IS人質斬首の「聖戦士ジョン」、ロンドンのIT技術者と特定
    repon
    repon 2015/02/27
  • なぜ家父長制における父親は徴税官に似ているのか

    このところの父親と言えば、親切なおじさんである。何しろ、義務もないのに子どもを扶養して愛してくれるのだから親切なおじさんとしか言いようがない。これに対して、一昔前の父親は、不親切の極みのような存在だったわけである。これがまた不思議である。働かずに酒浸りでギャンブル中毒という場合もあるだろうが、基的には、労働して子どもを扶養していたわけである。それにもかかわらず、<父>とは不親切を極めたキャラクターであり、摩訶不思議な存在とも言えるのである。つい最近まで結婚しない自由とか子どもを作らない自由はなかったのだし、爺さん婆さんや隣近所から監視され世間体のために生きていたのであり、その世間の掟の強さが「親切なおじさん」というポジションを不可能にしていたのであろうし、子に向かって苦々しく「俺が飯をわせてやっている」と仇敵を見るような目付きをすることもあったのだろう。扶養というのは無償の親切な行い

    repon
    repon 2015/02/27
    あとで書く
  • nix in desertis:「意識の高さ」がイメージ悪くなったのはいつ頃からだろうか

    ・お菓子をくれなきゃいたずらするのは、アイルランドのジャガイモ飢饉のせいか?〜リサ・モートン『ハロウィーンの文化誌』(Commentarius Saevus) → アイルランドの風習だったものが,ジャガイモ飢饉でアメリカに伝わり,世界的になっていったらしい。これは初めて知った。カボチャよりもジャガイモをべた方がいいイベントなのでは。 → いずれにせよ,このはいつか読みたい。 ・中国、塩の専売制を廃止へ=CCTV(Reuters) → 前漢の武帝以来,約2100年ぶりの廃止。さすがは中国,話のスケールが違う。 → あと,仕事か悪問集でしか見ない用語を普通にネット巡回してて見かけて若干動揺した。仕事以外でパワーポイントいじると楽しいのと逆の現象かも。 ・【朗報】現実入りしても普通にやっていけそうなキャラランキングが俺の中で決定(2ch東方スレ観測所) → 割とおもしろい&納得できる。 → 

    repon
    repon 2015/02/27
    “それを取り巻くビジネス,社会の風潮の側”
  • 一刀両断型論客の没落

    ちきりん女史の評判が悪い。 ここ2年ほどで、永らく切れ味の鋭いテキストで人気を博してきたブロガーの権威失墜が目につく。 いろいろ理由があるとおもうけれども、その一刀両断型のレトリックがあまりにもくりかえしつかわれたが故に 彼らが何をいっても「既視感」が醸成されてきたがゆえではなかろうか。 一度そういう感覚を得てしまうと、また同じ構造のテキストをみると「もうその手には乗らない」と身構えてしまうし反感も感じてしまうのだろう。 論客に対する信頼の担保になるのは、ロジカルな切れ味ではなく、最後には「テキストに倫理感が通底しているか」というところに尽きるとおもう。 倫理感がベースにない論客はもう賞味期限が切れたのだ。ひろゆき氏とか池田信夫とか(同列に扱うのはどうかと思うがイケダ某とか) 山一郎氏がまだ健在なのは、根っこに正義感があるからだ。 ロジカルシンキング等を駆使した一刀両断的な言説はもうオワ

    一刀両断型論客の没落
    repon
    repon 2015/02/27
    ひたすら挑発し不安を煽り他人を動員して自身の利益に結びつけようとし、その結果なにが起きようが知ったことではない、という詐欺師だったからでしょう。