タグ

2016年6月4日のブックマーク (5件)

  • 人におすすめしたいけれども、良さを口に出して説明できない - orangestarの雑記

    説明するというのは、その対象を分かりやすく解体して意味を与えてしまうことなので、そういう行為をすること自身がその面白さの幅を狭めてしまうことになる。もうね、そういうものに対しては、それを読んで、「素晴らしい」と思った人間が「いいね」「いいね」と言い合うことでだけしか共感とかそういうの、あの、あれが、できないのではないかなと思う。 で、ですね。今のインターネットのコンテンツ溢れ社会においては、試読みという文化がありまして、あるんでございますけれども、それを、ですね。結構色んな所でやってましてですね、レビューとか説明とか、見どころとかそういう文章を読んだりするまえに、現物の試し読み部分を読んでもらってね、そこから判断してもらう方が断然いいと思うんですよ。 なにが言いたいかというと、いまから、試読みがあるページを貼りますので、それを是非読んでいただきたい、よろしくお願いします。 レストー夫人 w

    人におすすめしたいけれども、良さを口に出して説明できない - orangestarの雑記
    repon
    repon 2016/06/04
    両方ともステキだった。しかし、「オリオン街」は小学生向けの新聞に連載とは、驚き……
  • レストー夫人 |集英社マンガネット S-MANGA.net

    三島 芳治 2014年5月19日発売 514円(体)+税 そして、今日も、劇は続く。 その学校では、毎年二年生が「レストー夫人」という演劇をする。しかも7つのクラスで同じ劇を違う台にして、7種類の「レストー夫人」を上演するのだ。ヒロイン役のエキセントリックな少女を中心に、今日も舞台の準備は進む。それぞれの屈託を抱えた生徒たちひとりひとりの物語は、はたしてどんな劇に収束するのか……?

    レストー夫人 |集英社マンガネット S-MANGA.net
    repon
    repon 2016/06/04
    試し読み読んだけど、すごいな。このクオリティで、単行本になるくらいまで話が膨らむんだ。楽しみすぎる。
  • 「バブみ」とボヘミアン・ラプソディ - デマこい!

    わりと新しいオタク用語に「バブみ」という言葉がある。 二次元美少女に対して「母親になってほしい」と感じる感情のこと、らしい。 Twitterを開くと、いい歳した男性たちが、自分よりもはるかに年下(という設定)のキャラクターに向かって「ママー!ママー!」と叫んでいる。ハッキリ言って理解不能なのだが、一部の男性オタクは美少女キャラに「少女性」と「母性」を同時に求めるてしまうらしい。 えっと…、よく語源も分からず、「バブみ」という用語を、今日初めて使ったのだが、あれかい?語源はイクラちゃンの「ばぶ―」のバブと同じなのかい?お爺ちゃんは、使っちゃダメと言われたのだが、そンなに危ない言葉なのかい?(小池一夫) — 小池一夫 (@koikekazuo) 2015年12月1日 あの、新米提督が言うのもなンなのですが、皆さンは、艦娘たちに、「母性」と「少女性」を同時に求めているのですね。ズバリ言ってしまう

    「バブみ」とボヘミアン・ラプソディ - デマこい!
    repon
    repon 2016/06/04
    日本人はクイーンが大好き、クイーンも日本が大好き。俺も大好き。
  • 大切なことは全部はてなが教えてくれた - phaの日記

    blog.hatenablog.com そういえば少し前にはてな社でインタビューを受けてきました。 僕がブログをこんなに長く書き続けられたのも、はてなブログとはてなブックマークという、記事に対するレスポンスをたくさん得やすい場があったから飽きずに続けられたのだと思います。 もともと文章を書くのは好きだったけど、はてながなければ一人でよく分からないものを書いてるだけで、読者の反応を見ながら内容を調整するとかタイトルの付け方を工夫するとかそういうのはやってなかったと思う。 書き手としては「はてなに育ててもらった」感がとてもある。 これだけでは何なので、はてなでよく読むブログを貼っておきます。 blog.sushi.money 「ひとでくんさんみたいに日記を書きたい」とよく思う。 すごい変なことを書いてるようでもありすごい真っ当なことばかりを書いてるようでもあって不思議。 negineesan.

    大切なことは全部はてなが教えてくれた - phaの日記
    repon
    repon 2016/06/04
    好きな人のオススメは、やっぱり好きになるんだなぁ。
  • 稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!

    世の中には、人材不足と低賃金が両立してしまう業界がある。 たとえば介護や警備の仕事が代表的なものだろう。最近では、船員の人材不足により日の海運業がヤバいという増田記事が注目を集めていた。船員の給与はそれほど低くはないが、労働環境のキツさには見合わない。そのため船員になりたがる若者が減り、深刻な高齢化に見舞われているという。労働力の供給過小が明白なのに、船員の待遇が向上しないのはなぜだろう? これに似た事例として、クラウドソーシングの世界がある。 クラウドソーシングのサービスでは、いわゆる「クソ案件」が多いという。仕事内容に見合わない低報酬の発注があとを絶たず、なかには適法性が問われるような案件もあるそうだ。なぜクソ案件は無くならないのだろう。なぜ、そんなクソ案件でも、一部のクラウドワーカーは引き受けてしまうのだろう? クソ案件が溢れているのは、何もクラウドソーシングの世界だけではない。た

    稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!
    repon
    repon 2016/06/04
    2つの非対称性と「人間関係のネットワーク格差」の指摘、後者はもっとあまねく知られるべき。ただ、クラウドソーシングを上記3つの観点に照らしてどうなのかの分析は前提に自己撞着しているので、そこは除いて