タグ

ブックマーク / kajuhome.com (2)

  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - ファイルサーバの構築(nfs)

    ■ nfsとは・・・ nfsとは(Network File System)の略で、nfsサーバにあるパス(ディレクトリ)を他のLinux/UNIXで参照や更新できます。 クライアントがWindows等であれば「sambaサーバ『ファイルサーバの構築(Samba)』」、Linux/UNIXであれば「nfsサーバ」という位置付けになっている様です。 ■ nfsのインストール ■ nfsの設定 上記の図のように、nfsサーバに「/export/www」「/export/mail」「/export/common」ディレクトリを共有してnfsクライアントにそのディレクトリへの権限を設定します。 図内の表が、その共有ディレクトリへの対応表を示しており、ヘッダ部分はnfsクライアントのホスト名となっています。 ■ nfsサーバの共有ディレクトリ作成 共有ディレクトリを作成 # mkdir -p /exp

  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - Webコンテンツ管理(pukiwiki)の導入

    当ページは、導入方法紹介ではなく私個人的な導入メモのページである事をご了承ください。 正式なpukiwikiの導入方法は公式サイトで紹介されています。 また、当サイトは公式サイトのインストールに基づき導入を行っています。 ■ pukiwikiパッケージの取得 【PukiWiki/Download】よりパッケージを取得します。 pukiwikiには、1.4系と1.3系のバージョンがあり、自サーバに導入する場合は 1.4系をダウンロードします。 公式サイトに書かれていますが、レンタルサーバなどで広告が自動挿入されるタイプは1.3系を導入する事をお勧めしています。 当方が、ダウンロードしたモジュールは、2006年12月14日時点で[pukiwiki-1.4.7_notb.tar.gz]となっています。 またダウンロードしたモジュールはサーバのパス「/root」にアップロードしてある事を前提として

  • 1