タグ

ffmpegに関するreponのブックマーク (5)

  • ffmpegの使い方:tech.ckme.co.jp

    ffmpegは、無料で使える動画および音声のエンコーダである。ここでは、ffmpegを使って、H.264、webm、wmvなどの各種動画に変換する方法を解説する。 ffmpegは、使い方はきわめて簡単である一方、様々なオプションを駆使すれば、より詳細な設定も可能である。 なお、DVDやBlu-rayのようにフォルダ構造をとるものの場合は、x264のバージョンは最新ではないものの、HandBrakeを使う方が簡単である。→HandBrakeの設定と使い方 目次 ffmpegの基的な使い方 動画:ビデオコーデックの指定 動画:動画品質の設定 動画:H.265でエンコード 動画:H.264でエンコード 動画:AV1でエンコード 動画:VP9でエンコード 動画:wmvでエンコード 動画:フレームレート及び画面サイズを指定する 動画:複数の静止画から動画を作成する 動画:クロッピングしてエンコード

    repon
    repon 2017/11/06
  • FreeBSD - 雑記帳

  • FreeBSD ffmpeg H264 | 見なかったことにしてください

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    FreeBSD ffmpeg H264 | 見なかったことにしてください
  • 【Linux】CentOSへffmpegのインストール

    コンパイルに必要なツールをインストールしておく。 $ yum install gcc gcc-c++ $ yum install automake libtool 携帯動画の変換も行うので下記のコーデックをインストール ここを参考にyumの追加パッケージを入れるとちょっと楽ができる。 $ yum install a52dec-devel faac-devel lame-devel でも一応ソースからコンパイルしてみた。 faacはここからダウンロードしてきてコンパイル $ tar xzvf faac-1.26.tar.gz $ cd faac $ sh bootstrap $ ./configure $ make $ make install faad2はここからダウンロードしてきてコンパイル。 $ tar xzvf faad2-2.6.1.tar.gz $ cd faad2 $ sh b

  • ffmpeg - Wikipedia

    LGPL 2.1+, GPL 2+ NVIDIA Performance Primitivesでコンパイルした場合は再頒布不可[5] FFmpeg(エフエフエムペグ)は動画と音声を記録・変換・再生するためのフリーソフトウェアである[6]。Unix系オペレーティングシステム (OS) 生まれであるが現在ではクロスプラットフォームであり、libavcodec(動画/音声のコーデックライブラリ)、libavformat(動画/音声のコンテナライブラリ)、libswscale(色空間・サイズ変換ライブラリ)、libavfilter(動画のフィルタリングライブラリ)などを含む。ライセンスはコンパイル時のオプションによりLGPLかGPLに決定される。コマンドラインから使用することができる。対応コーデックが多く、多彩なオプションを使用可能なため、幅広く利用されている。 解説[編集] FFmpegは、単体

    ffmpeg - Wikipedia
  • 1