タグ

2010年12月24日のブックマーク (4件)

  • 100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行う新しいトランジスタを開発 | NIMS

    独立行政法人物質・材料研究機構 独立行政法人 科学技術振興機構 国立大学法人 大阪大学 国立大学法人 東京大学 NIMS国際ナノアーキテクトニクス拠点は、大阪大学、ならびに東京大学の研究グループと共同で、従来の100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行うことが可能な新しいトランジスタ「アトムトランジスタ」の開発に成功した。 独立行政法人物質・材料研究機構 (理事長 : 潮田 資勝) 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 (拠点長 : 青野 正和) の 長谷川 剛 主任研究者らのグループは、大阪大学大学院理学研究科の小川 琢治教授、ならびに東京大学大学院工学系研究科の山口 周教授らの研究グループと共同で、従来の100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行うことが可能な新しいトランジスタ「アトムトランジスタ」の開発に成功した。状態を保持できる (記憶する) 演算素子は、起動時間ゼロのPC (パーソ

    100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行う新しいトランジスタを開発 | NIMS
  • ダムの形式を解説します(人体で) :: デイリーポータルZ

    僕がダムをめぐりはじめた10年前と比べると、ダムに興味を持つ人は確実に増えてきた。 一見ふつうの女性たちが、会話の中に「あのダムは重力式だから...」なんて挟むのを聞くこともあって、当にびっくりする。でも、たとえばニュース番組で映る八ッ場ダム建設現場に造られている橋脚をダムだと思う人がいたりするのを見ると、意義や是非はともかく、形式や構造はまだまだ一般に浸透していないと思う。 当は義務教育過程に入れてほしいのだけど、それも待っていられないので、誰にでも分かる方法でダムの形式と構造の解説をすることにした。 (萩原 雅紀) 「ダムとは」というおさらい 誰にでも分かると書きつつ、まず最初にダムの構造の基を説明しなくてはならない。興味がない人にはさっぱりかも知れないけど、ここさえクリアーすればすぐ題に入るので、がんばって読み進めてください。 ものすごく大雑把に書くと、ダムとは如何にして水を

    reppets
    reppets 2010/12/24
    関係ないけどこの公園知ってるわ
  • SA取ったど〜(´・ω・`) - 山奥通信 増刊号

    はい、SAも取ったので、恒例の「資格を取ったからこそdisりますよ」シリーズです(・∀・;) さて、一般的には、「システムアーキテクト」と言う言葉は2通りくらいの意味で使われていると思うわけですが( ・ω・) 一つ目のケースは、こういう感じのやつで。 戦略的〜ビジネスの観点から〜みたいな話と、テクノロジーをリンクして語る アーキテクトと言うか、CIO補佐というかCTOと言うか スーパーマンで、そんな人は日に何人もいないよ、みたいな人達(´д`;) 二つ目のケースは、こういうの感じのもので。 フレームワークの選定をしたり(・ω・) システム構成のレイヤと機能による水平/垂直の分割をしたり(・ω・) トランザクション戦略を決定したり(・ω・) 一通りのサンプルを作って展開したり(・ω・) 非機能要件を考慮して処理を非同期化することを決めたりとかも(・ω・) 足りないライブラリは自作したり(・

    SA取ったど〜(´・ω・`) - 山奥通信 増刊号
  • 「臨死!!江古田ちゃん」驚きの実写化、主演は鳥居みゆき

    主人公江古田ちゃん役を務めるのは、唯一無二の芸風で人気を集めるお笑い芸人・鳥居みゆき。主題歌も鳥居が担当し、歌詞は瀧波が書き下ろす。そのほかのキャストには友人M役に江純子、マーくん役に長谷川朝晴、お姉ちゃん役にチェリータイフーン、リンダ役に阿久澤菜々が決定した。 「臨死!!江古田ちゃん」は月刊アフタヌーン(講談社)にて連載中。家では全裸で過ごすフリーター江古田ちゃんや周辺の人々の日常を、赤裸々に描く4コマだ。 瀧波ユカリコメント 江古田ちゃんがドラマになると聞きましたが、当になるのでしょうか。未だに半分信じていませんが、もし当にドラマになったら、こないだ産んだ赤ん坊と一緒に見てみようと思います。皆さんも、壮大なドッキリではないことを私と一緒に祈って下さい。 鳥居みゆきコメント 江古田ちゃんドラマ出演の話が来た時、「イメージがピッタリ」と言われたので私は完全に猛禽の役だと思っていました

    「臨死!!江古田ちゃん」驚きの実写化、主演は鳥居みゆき