タグ

2011年12月2日のブックマーク (22件)

  • Google Chrome、世界ブラウザ市場で初のFirefox超え

    GoogleのChormeが11月の世界ブラウザ市場で初めてMozillaのFirefoxを抜き、米MicrosoftのInternet Explorer(IE)に次ぐ2位になった。アイルランドのアクセス解析サービス企業StatCounterが12月1日(現地時間)に発表した調査結果で明らかになった。 Chromeは前年同月比12.34ポイント増の25.69%、Firefoxは5.94ポイント減の25.23%、1位のIEは7.53ポイント減の40.63%だった。 日での11月のブラウザシェアは、1位がIE(53.85%)、2位がFirefox(19.18%)、3位がChrome(16.82%)だった。米国でも順位は日と同じだが、IEが前年同月比でわずかながら(0.42ポイント)シェアを伸ばした。

    Google Chrome、世界ブラウザ市場で初のFirefox超え
    reptam
    reptam 2011/12/02
    IE 2年で60%→40%
  • R言語で統計解析入門: ケンドールの一致係数 W と(無相関)検定 梶山 喜一郎

    教師Aの判定は ここでは,表シートあるいはエクセルの表計算シートからクリップボード経由で読み込む操作を行う. 「表1 教師Aの判定」の緑の部分をマウスで選択し,これをコピーする. ・Rの「コンソール」画面に, a <- read.table ( "clipboard", header=TRUE ) # header=TRUE は第1行が列の変数名 # と記述し,コピーした教師Aの判定の[clipboard]データファイルを,Rの内部のデータフレーム, ファイル名 a に直接読み込む. ・Rの「コンソール」画面に, a #   と記述し,データフレームを確認する. kendall.w (a) #   と記述し,「ケンドールの一致係数」を計算させる. > source ( "http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/src/kendall_w.R", encoding="

    reptam
    reptam 2011/12/02
    ケンドールの一致係数は3変数以上の順位相関を扱う
  • 相関係数と順位相関係数について (2): 順位相関係数 - シリコンの谷のゾンビ

    昨日の記事からのつづき. 今日は題の順位相関係数について書く. 元々は2つのリストの類似度を測る指標としての文脈で考えていたわけだけれど,実は2つの変数が正規分布しなかったり,離散値を取る時などに相関係数を測るノンパラメトリックな方法でもあることがわかった (昨日の話). 2つの順位相関係数について解説した後,ちょっと気になること,異なる集合の順序リストの相関係数を測る方法などについて書く. 順位相関係数 情報検索や推薦などにおいて,2つの順序リストが与えられた場合に,それらがどれほど 似ているかという類似性評価のために順位相関係数を用いる. ただ,前回説明したピアソン相関係数は確率変数が正規分布している仮定を置いているので,確率変数が明らかに正規分布していない場合の計算に利用できる. 順位相関係数はケンドールの順位相関係数と,スピアマンの順位相関係数というものがある.注意するべき点は,

    相関係数と順位相関係数について (2): 順位相関係数 - シリコンの谷のゾンビ
    reptam
    reptam 2011/12/02
    わかりやすい
  • スピアマンの順位相関係数

    計算手順: ケース数を $n$ とする。 変数 $X$と変数 $Y$について,小さい方から順位をつける。同順位がある場合には平均順位をつける。 両者の順位の差をとり,$d_{i}$ とする($\displaystyle \sum_{i=1}^n d_{i} = 0$)。 $\displaystyle \sum_{i=1}^n d_{i}^{2}$ は 2 変数の順序の一致性の指標である。 2 変数の順序が完全に一致するときには,$\displaystyle \sum_{i=1}^n d_{i}^{2} = 0$ である。 2 変数の順序が逆順に完全に一致するときには,$\displaystyle \sum_{i=1}^n d_{i}^{2} = \frac{n^{3} - n }{3}$ である。 このようなことから,次式を定義すれば, $- 1 \leqq r_{s} \leqq 1$

    reptam
    reptam 2011/12/02
    x_i, y_iの順位差の二乗和から算出
  • プログラミング言語論教材

    reptam
    reptam 2011/12/02
    型推論、パラメトリック多相
  • ユーザーIDプラットフォーム共通化の今後のスケジュールについて - ニュース

    カテゴリー別ニュース (743)mixi Connect (92)mixi OpenID (4)mixi Platform 共通 (69)mixiアプリ (560)mixiページアプリ (13)障害情報 (207)mixi Connect (16)mixi OpenID (1)mixi Platform 共通 (42)mixiアプリ (134)mixiページアプリ (8)重要なお知らせ (36) 以前より告知させて頂いておりましたmixiアプリAPIにおけるユーザーIDのプラットフォーム共通化について、今後のスケジュールをご連絡させて頂きます。 (1) 10月31日で原則的には移行期間を終了させて頂く予定です。 (2) 11月1日から11月30日までは、予備期間としてプラットフォーム共通化未対応のアプリにはmixiペイメントプログラム停止等のサービス制限を行います。その間、旧方式のIDでの

    reptam
    reptam 2011/12/02
    「12月1日からは、新方式のIDでのAPI利用のみ可能」
  • 【跡地】letへの異常な愛情、(ry - hogehoge @teramako

    ごめんなさい。 一旦取り下げます。 順番守ります。先走りすぎました。

    【跡地】letへの異常な愛情、(ry - hogehoge @teramako
  • 受動歩行の動画

    受動歩行の動画 リムなしの車輪 Photo (JPEG 16.2KB) Movie (MPEG 2.59MB) コンパスタイプの歩行機 Photo (JPEG 24.7KB) Movie (MPEG 1.98MB) 膝ありタイプの歩行機(試作1号機) Photo (JPEG 30.1KB) 膝ありタイプの歩行機(試作2号機) 改良前 Photo (JPEG 21.3KB) Movie (MPEG 1.51MB) 改良後 Photo (JPEG 23.9KB) Movie(直進の補助なし)(MPEG 3.15MB) Movie(直進の補助あり)(MPEG 14.2MB) 膝ありタイプの歩行機(試作3号機) Photo (JPEG 23.0KB) Movie (MPEG 18.6MB) 膝ありタイプの歩行機(試作3号機,足パーツ改良) 足パーツ Photo (JPEG 11.0KB) 不整地歩

    reptam
    reptam 2011/12/02
  • 論文ファイブ - d.y.d.

    16:40 09/01/28 インドコンテスト おとといのを読み返してて、 全体として並列並行系多いなーといっておきながら、 個別紹介に1個もそれ系のがなくて面白いなあと思いました。 と、それはともかく、今年もインド発プログラミングコンテストのお知らせが来てました。 ICPCTopCoder系の問題の出る CodeCraft、 Project Euler系の問題の出る MathematiKa、 あと今年はなんだか縛り付きプログラミング(ゴルフとか)系の Time Limit Exceeded というのがあるらしい。毎年恒例行事にするつもりなのかな。 去年のはわりと面白かったので、今年も参加してみるつもり。 23:10 09/01/26 POPL 2009 行ってきました。MS Research 多いなーというのと、 まあ当たり前ですが並列並行系多いなーというのが全体的な感想。 以下印象に

    reptam
    reptam 2011/12/02
    first class polymorphism(多相関数を関数の引数にしたりとfirst class objectとして捉える)が出来ないのは型推論が難しいかららしい。
  • 正則関数 - Wikipedia

    この項目では、複素解析における正則関数について説明しています。代数幾何学における正則関数については「多様体の射」をご覧ください。 複素解析における正則関数[注 1](せいそくかんすう、英: regular analytic function[2]:124)あるいは整型函数[注 2][3](せいけいかんすう、英: holomorphic function[注 3])とは、ガウス平面上あるいはリーマン面上のある領域について、常に微分可能な複素変数、複素数値函数(英語版)を指す[5][6][7]。 概要[編集] 正則関数とは、複素関数(複素数を変数とし、複素数に値をもつ関数)のうちで、対象とする領域内の全ての点において微分可能な関数である。すべての点で微分可能という性質は「正則性」と呼ばれる[5][6][7]。多項式関数や指数関数、三角関数、対数関数、ガンマ関数、ゼータ関数など、複素解析において

    reptam
    reptam 2011/12/02
  • エンジニアのための記号論入門:パースの記号論

    Ⅱ 記号の基的性質 4 記号過程を重視するパースの記号論 「アメリカ合衆国が生んだ最も多才で、もっとも深遠なそして最も独創的な哲学者」といわれるチャールズ・サンダース・パース(Charles Sanders Pierce,1839-1914)は、ソシュールと同じような時期に記号論を創設し、多くの著作を残しました。パースは、哲学者であるとともに、論理学者、数学者、物理学者、化学者であり、ソシュールとは異なり、記号とそれが指し示す対象を記号を受け取った人がどのように関係づけるか、その「記号過程」に重点をおいて研究しました(米盛祐二『パースの記号学』)。パースは自然科学系の学者であり、記号と対象を結び付ける解釈項は推論であり、演繹、帰納、仮説推論といった数学的概念で分類しています。その記号論も、エンジニアである我々にはある種の親近感が持てるものがあります。 4.1 パースは記号を3要素モデルで

    reptam
    reptam 2011/12/02
    「タイプはクラスに、インスタンスはトークンに対応します」
  • はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記

    全体目次: 第1歩:しりとりの圏 (このエントリー) 第2歩:行列の圏 第3歩:極端な圏達 第4歩:部分圏 第5歩:変換キューの圏 第6歩:有限変換キューと半圏 第7歩:アミダの圏 第8歩:順序集合の埋め込み表現 第9歩:基に戻って、圏論感覚を養うハナシとか 付録/番外など: 中間付録A:絵を描いてみた 番外:同期/非同期の結合 中間付録B:アミダとブレイド 番外:米田の補題に向けてのオシャベリ 一部のプログラミング言語の背景として、圏論(カテゴリー論)が使われたりするせいか、以前に比べれば多少は圏論に興味を持つ人が増えたような気がしなくもないような。でも、安直な入門的文書はあまり見かけないですね。もちろん、シッカリした教科書や論説はあるんですが、どうもシッカリし過ぎているような。例えば、圏の例として「コンパクト・ハウスドルフ空間と連続写像の圏」とか言われてもねぇ(この例はいい例なんです

    はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記
  • 心理統計の注意点:相関係数についての注意点

    相関係数について 相関係数の注意点(1)…散布図を見て分かること 相関係数がどのようなものであるか、これに関しての説明は別に必要ないと思います。どの統計の教科書にも、それなりに分かりやすく書いてあると思うので、ここでは省略します。以下ではとりあえず相関係数を出してみたけれどそれに関して注意してみることは何なのか、これについて述べてみたいと思います.相関係数は因子分析など多変量解析の一番根幹をなす統計量です.しっかりとその問題点を弁えておく必要があると思います. まず、相関係数を取ったときの基は「散布図を見ること」です。案外これを行っていない人がいます。統計ソフトでは散布図を出力するのが少し面倒くさいことも一因でしょう。しかしながら、散布図を見ない限り得られた相関係数が当に意味のあるものか、判断することは非常に困難です。相関をとったら絶対に散布図をみるクセをつけましょう。もちろん多変

    reptam
    reptam 2011/12/02
    散布図を見て外れ値に注意、因果関係に注意
  • HTML5における要素の分類(コンテンツ・モデル)-HTML5リファレンス

    HTML5における要素の分類(コンテンツ・モデル) HTML4.01では要素は大きくブロックレベル要素とインライン要素のいずれかに分類されていますが、 HTML5ではブロックレベル要素とインライン要素の分類は無くなります。 HTML5では、メタデータ、フロー、セクション、ヘッディング、フレージング、エンベッディッド、インタラクティブというコンテンツの種類が定義されています。 HTML5におけるこれらのコンテンツの種類の定義は「コンテンツ・モデル」と呼ばれます。 メタデータ・コンテンツ (Metadata content)

    reptam
    reptam 2011/12/02
  • Haskellの講義に関するQ&A - あどけない話

    岡山大学で、関数プログラミングの講義を一コマ担当しました。資料は、函数プログラミングの集いで使った関数プログラミングの道しるべを流用しました。ちゃんと用意しなくて、講義を受けた学生には申し訳ないです。 講義内容に関して質問を頂きました。同じような疑問を持つ人も多いと思いますので、担当教官の許可を得てここに公開します。 永続データプログラミングの意義は分かったが,破壊しないと効率が悪いのではないですか.配列のような構造が世の中には多い気がします.メモリは足りなくなりませんか. 基的に永続と呼ばれているデータは、共有の効率が高く、しかも不要になった部分はすぐに GC に回収されます。また、GHC の GC はすごく優秀であることが知られています。 Haskell では、下位のレイヤーではデータを破壊できて、たとえば固定長のバッファーを使い回すといったことも可能です。ただ、それは普通のプログラ

    Haskellの講義に関するQ&A - あどけない話
  • 「再代入なんて、あるわけない」 ~ふつうのプログラマが関数型言語を知るべき理由~ (Gunma.web #5 2011/05/14)

    「再代入なんて、あるわけない」 ~ふつうのプログラマが関数型言語を知るべき理由~ (Gunma.web #5 2011/05/14)

    「再代入なんて、あるわけない」 ~ふつうのプログラマが関数型言語を知るべき理由~ (Gunma.web #5 2011/05/14)
  • ECMAScript 6に向け、よってたかって進化が続くJavaScript

    JavaScriptはEcma Internationalと呼ばれる標準化団体によって言語仕様の標準化が行われています。最新バージョンは、2009年12月に策定されたECMAScript 5th Editon。これが昨年4月にISO/IEC 16262 3rd Editionとして国際標準にもなりました。その後、昨年の6月には修正版のECMAScript 5.1が公開されています。 現在のWebブラウザがJavaScriptの仕様として参照しているのが、このECMAScript仕様です。 そして次期版ECMAScriptとして、ECMAScript 6th EditionもしくはES.nextもしくはProject Harmonyなどと呼ばれる仕様策定作業が進行中です。2013年末の策定完了を予定しているようです。 それまでまだ2年ありますが、すでに次期版ECMAScriptに関する情報が

    ECMAScript 6に向け、よってたかって進化が続くJavaScript
  • 階層的なdivをツリービュー風に変換してしまうjQueryプラグイン「Arborescence.js」:phpspot開発日誌

    階層的なdivをツリービュー風に変換してしまうjQueryプラグイン「Arborescence.js」 2011年12月02日- Arborescence.js | jQuery Plugins 階層的なdivをツリービュー風に変換してしまうjQueryプラグイン「Arborescence.js」 divで複数階層化したデータをこのプラグインで初期化するとクリックで開閉できるツリービューに仕立て上げられます トップ項目の表示を減らし場合によってはコンテンツを見やすくすることが可能です ↓↓↓ 1行でツリービューに。 CSSできれいにスタイリングしたほうがよさそうですが、便利なプラグインですね 関連エントリ 綺麗なツリービューが実装できるjQueryプラグイン「jsTree」 ピュアCSSなのに折りたたみ可能なツリーメニュー実装例 WindowsアプリのツリービューっぽいUIをWEB上で簡単

  • vimperator-plugins/pixiv.js at master · vimpr/vimperator-plugins

    reptam
    reptam 2011/12/02
    ChromeWorker
  • Mitsugu Oyama のソフトウェア倉庫 > もじる > ChromeWorker 関連メモ

    Mitsugu Oyama のソフトウェア倉庫  > もじる   > ChromeWorker 関連メモ ソフトウェア 作成したソフトウェアを置いています。 もじる Mozilla 勉強会や Firefox Developers Conference の資料やレポート、Chromeless 関連で試してみたこと、その他 Mozilla 関連資料です ( 含 Vimperator )。 ツール関連資料 git や各種ツールの資料ならびに言語の資料等です。 その他技術資料 各種資料です。 試してみた・作ってみた Mozilla 関連を除いて試したこと、作ってみたことの記録です。 コラム 技術関連コラム…だと思います。たぶん。 ChromeWorker を使う機会があったので ChromeWorker の使い方を忘れないようメモしておくことにする。 また自分の理解や間違いの発見にあわせて、このペ

  • Big Sky :: モテる男のVim script短期集中講座

    ここで関数リファレンスのみ格納先の変数の先頭が大文字になっていますが、これはVim script特有の制限になります。 数値は一般的な言語と同じ様に四則演算できます。文字列については.を用いて連結します。 また文字列は添え字によるアクセスが可能で、pythonの様に echo "hello"[1:3] という記述が出来ます。その他文字列操作関数については:help evalに詳しく記述されています。 また型同士の比較についてはthincaさんの記事が役立ちます。 Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 Vimスクリプト基礎文法最速マスター vim 流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 Route 477... http://d.hatena.ne.jp/thinca/20100

    Big Sky :: モテる男のVim script短期集中講座
    reptam
    reptam 2011/12/02
  • はてなブックマークをはじめる

    保存 家で見たページを学校や会社でも見たい そんな風に思った経験はありませんか? はてなブックマークは、オンラインにあなたのブックマークを保存するツールです。インターネットに繋がっていれば、家でも学校や会社でもブックマークを見られます。タグやコメントを付けて整理しましょう。保存したブックマークは簡単に検索できます。 共有 このページを読んだ人の感想が見たい ブックマークを公開して、多くの人と感想をシェアできます。このページはぜひ他の人にも見て欲しい、そう思ったらどんどんブックマークしましょう。感想を書いておけば、だれかの目に触れるはずです。はてなブックマークは、インターネットのあらゆるページを介して人と繋がるソーシャルネットワークです。 発見 今、話題になっているページが知りたい はてなブックマークは、旬なニュースが見つかるメディアです。 人気ブックマークをチェックすれば、みんなが見ている

    はてなブックマークをはじめる
    reptam
    reptam 2011/12/02