タグ

biologyに関するreqanuiのブックマーク (1)

  • 空気を肥料とする植物は可能か? – 光合成生物で窒素固定酵素を作動させる試み

    ハーバー・ボッシュ法による窒素肥料生産と環境問題 窒素は、肥料の三大要素「窒素・リン酸・カリ」の筆頭にあげられ、植物の生産性を決める主な要因のひとつです。20世紀以降世界の人口は急速に増加し、現在75億に達しようとしています。この急速な人口増加は、1940年代から60年代にかけて収穫量の高いイネやコムギの栽培品種がつくられ、穀物生産量が飛躍的に増大したことで実現しました。これがいわゆる「緑の革命」です。これら栽培種に高い収穫量を発揮させるには、充分な窒素肥料が必須です。20世紀初頭にフリッツ・ハーバーとカール・ボッシュによって工業的窒素固定が確立され、この需要に応えられる窒素肥料供給が可能となっていたことが「緑の革命」の実現の必須要件でした。 ハーバー・ボッシュ法として知られる工業的窒素固定では、空気中の窒素を高温(500〜600℃)・高圧(200〜500気圧)条件、金属触媒存在下で水素と

    空気を肥料とする植物は可能か? – 光合成生物で窒素固定酵素を作動させる試み
  • 1