タグ

データベースに関するresuscitateのブックマーク (8)

  • 主キーはインデックスではない - 設計者の発言

    仕事柄、奇妙なDB構造を目にすることが多い。どういう発想からそんな設計がされるのかを理解したいと思っていたのだが、モデラー仲間の秋里さんが先日うまい指摘をした。「主キーをインデックスみたいなものと勘違いしているからではないでしょうか」。インデックス(キー)というのは、レコードの並び順を規定するキーのことだ。 たしかに思い当たる節がある。「こんな順にレコードが並んでいれば処理上都合がよさそうだ」という考えで主キーが設定される。さらに主キーはユニーク制約でもあるので、重複が起こらないように「多め」に項目を突っ込んでおく。つまり「ユニーク制約をともなう代表的インデックス」程度に主キーが理解された結果として、グダグダなDB構造が出来上がるのではないか。 じっさい、昔こんなことがあった。{a,b,c,d}の複合主キーをもつテーブルXがある。ところが、別のテーブルYからテーブルXの特定レコードにアクセ

    主キーはインデックスではない - 設計者の発言
    resuscitate
    resuscitate 2014/08/26
    理想と現実?
  • 「大規模集積回路モデル」と「板チョコモデル」 - 設計者の発言

    大量のテーブルとそれらの関連がびっしり置かれたデータモデル(ER図)を私は「大規模集積回路モデル」と呼んでいる。大判の用紙で印刷しても文字が小さいうえに、関連を追う気が失せるくらいに関連線が込み入っていたりする。 大規模集積回路モデル これはモデリングのアンチパターンというよりは、モデリングツールの問題である。データモデルというものはなんらかのサブジェクト別に眺めるもので、すべてのテーブルを一度に眺めてもせいぜい「テーブルがものすごく多い」ということしか読み取れない。テーブル数が多すぎない程度に切り出して示すべきだ。 拙作のXEAD Modelerにおいて、データモデルは「サブシステム」単位で示される。サブシステムとは「いくつかのテーブル定義と機能定義のまとまり」のことだ。データモデル上には、そのサブシステムに所属するテーブル(内部テーブル)の他に、他のサブシステムに所属するテーブル(外部

    「大規模集積回路モデル」と「板チョコモデル」 - 設計者の発言
    resuscitate
    resuscitate 2014/07/27
    『基本的に内部テーブルはCRUDのすべて、外部テーブルはRだけとして示されることになる。というか、サブシステムはそのように切り出されるべきだ。外部テーブルを更新しているとしたら、サブシステム間の結合度が強』
  • データベース設計徹底指南

    DBエンジニアのための技術勉強会(第3回)で使用した資料です。主にリレーショナルモデルと正規化について解説しています。リレーショナルモデルの限界について正しく認識してこそ、リレーショナルモデルを理解したと言えると思います。

    データベース設計徹底指南
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    resuscitate
    resuscitate 2013/04/06
    これを機会に廃人が真人間に戻れたと思えば。
  • ablog

    電子機器 MacBook Pro 14インチ(M1) Shokz AirPods Pro Apple Watch 充電アダプター・ケーブル モバイルバッテリー スポーティ フ―ディー ブラック(+CLOTHET) ジョガーパンツ ブラック(+CLOTHET) スニーカー(NIKE Air Max 97) スニーカー(Valsport MAGIC HERITAGE) フォーマル セットアップのハンガー セットアップ(MOVB Duplex Cotton Jersey) 白シャツ(ARCODIO GINO ハイブリッドイージーケア ブロード ホワイト) クルーネックニット ホワイト(+CLOTHET SUVIN PLATINUM) ネクタイ(Loro Piana Fabric ネイビー 5.5cm) プレーントゥシューズ WHZ-0008 アウター ダウン パーカー(モンベル) パンツ デニム

    ablog
  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります 最初にお断りしておくと、私は著者達の多くと知り合いです。OCIも多少知っています。 全般的に絵が多くてわかりやすいです。内容も「入門」というよりは、「徹底」という内容でした。ここまでしっかり書かれているOCI海外にもないはずですし、他社のクラウドでも、ここまで書いてあるのは貴重だと思います。 ■各章の紹介 1、2章 OCIの用語や基概念の解説です。Nginxを題材に基的なクラウド環境を立ち上げるのはわかりやすいです。他のクラウドを使っている人も、XXXでいうと、XXXのことだなとわかりやすいと思います。 アカウントやIAMの話があ

  • ソーシャルゲームのためのデータベース設計

    ・データベース的な観点でのソーシャルゲームの特徴 ・データモデル ・ソーシャルゲームに従来型RDBMSを使うべきか、�流行りのNoSQLで行くべきか ・負荷対策 (アーキテクチャ面) ・負荷対策 (ツール面) ・インフラエンジニアのキャリアについて

    ソーシャルゲームのためのデータベース設計
  • RAC構築で失敗しない重要ポイントとは?

    連載は第1回と第2回で、Oracle Real Application Clusters(以下、RAC)を導入する際の考慮事項、Red Hat Enterprise LinuxにRACを導入する際のOS設定について解説しました。今回はいよいよ、実際にRACを構築する際のポイントを解説します。 RACの構築というと途端に難解だというイメージを持つ方もいるかと思いますが、Oracle Clusterwareの導入が加わるだけで、それほど大きな手順の変更はありません。実際の構築では、図1の順番で製品を導入し、データベースを構築することとなります。 今回はこの構築手順の中から、特にRAC固有のフェイズについて解説します。以下の手順は、「racsrv1」「racsrv2」という2つのサーバに、「atmark」というデータベースを構築したケースです。 Oracle Clusterwareの導入 Or

    RAC構築で失敗しない重要ポイントとは?
    resuscitate
    resuscitate 2010/03/21
    Oracle 10g RAC StandardEdition
  • 1